![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/aa/733763e6fcfc8a064ab27d36d1e0a2af.jpg)
◆匂い(におい)と臭い
良い匂いは香りとして、色んなにおいが混じった部屋にいると気持ち悪くなってしまう。良い匂いでも使い方を間違えると不快な臭いに変わってしまう。
◆朝礼のおかげ
会社でラジオ体操の後にスピーチをする。
前の日から何を話そうか考えて、「異常気象」をテーマにスピーチした。回数を重ねると、人前で話すことに緊張しなくなった。
◆気持ちが失せた
左目の出血で大丈夫かと思ったけど医者で診てもらった。眼の疲れ、花粉症か寝ているときに眼をこすったのが原因らしい。毛細血管が切れただけで問題は無く、あざと一緒で薬も無い。
◆家庭にも影響が出る
今年の異常気象で梅の出来が去年の半分、柿も不作で干し柿作りに影響が出そう。他にも、台風の影響で、キャベツ、レタスは高く、タマネギ、ジャガイモ、米なども高くなりそう。
◆複雑な気持
胃カメラの検査の日、緊張して4時に目が覚め、予約してあったけど健康診断の人が優先で待たされた。痛くない鼻から胃カメラを入れたのですが、喉をなかなか通らないし、胃が痛くて涙が出るほど辛かった。ストレスのせいか胃炎を指摘され、ポリープが見つかり、気にしなくても大丈夫だと言うが、胃炎よりもポリープの方が気になる。
◆どうしたらいいの
仕事の結果が返って来なくい。怒っているのに相手に想いが伝わらない。何も言わないから、怖くないからなの。
◆久しぶりにイラッときた
鼻をすすりながら午前の試験を受けていた。午後になっても治まらず、試験官から「前の人がうるさいから席を移動してほしい」と言われ、席を移されカチンときた。周りに誰もいないし、迷惑を掛けたつもりも無く、何しに来たんだろうと思った。
◆香りで季節を感じる
この頃に散歩していると、稲が実のってきた香りがして秋が来たと感じる。10月になるとキンモクセイの香りを楽しめる。
◆楽しめた
「空の日」のイベントに行って、駐車場から会場までは満員のシャトルバスで移動。実物のヘリコプターが5、6台展示され、コクピットを見たら狭かった。ドクターヘリの出動要請があり、会場から飛び立つ様子は迫力満点でした。パトカーや消防車の展示スペースは子供たちに人気でした。
◆心は変化する
本は読まないし、文学にも関心が無いのに、「赤城山ブログ」から急に川端康成が頭に浮かんで、「雪国」を書いていた宿に泊まりたくなり、越後湯沢の高半(現在は高半ホテル)に予約を入れて泊まった。
泊まった日は、女房の誕生日で喜んでくれた。一つのことに関心を持つと興味がドンドン湧いてきて、文学にも引かれる。
◆秋にもある花粉症
秋の花粉は草原や土手に飛散しており、ブタクサ・ヨモギ(キク科)・ススキ(イネ科)などの近くを通ったり、花粉を吸い込むと症状が出やすくなる。
また花粉症の人は、特定の果物(野菜)を口に入れると、花粉を吸い込んだ時と同じように、のどの奥、唇、舌のかゆみや痛みを覚える。スギやヒノキ花粉症の人ではトマト、ブタクサ花粉症の人はウリ類(スイカ、メロン、キュウリ)、バラ科の果物(リンゴ、モモ、サクランボ、ナシ、イチゴ、ウメ、ビワ)などがあり、花粉症がない人でも起きる事があります。
◆あやまる時に謝りたい
喧嘩して父と疎遠になり会わない時期があった。ぎこちない関係を修復して謝りたいことが沢山あるが、勇気が無く、面と向かって素直に話ができない。父が危篤、兄から救急車で運ばれたと知らせがあった。「謝りたい、伝えたいことが伝えられないまま亡くなってしまう」。寝たきりで喋るのがやっと、耳を近くに持っていかないと聞こえない。
2回目の危篤、意識はあるが手は動かない言葉も発しない、本当に最後かもしれない。このタイミングを逃すと謝ることが出来ない。「ごめんね、今までありがとう」と、ひと言つたえ手を握ると、僅かですが手を動かしまばたきして答えてくれた。祖父のときも同じようなことを思いつつ、意識のあるうちに謝れなかった。父の教えは「謝るときに伝えておくことが大事」。気持ちを伝えられなくて後悔したくない。家族を持って初めて親の気持ちが分かるようになり、父の新盆を迎えた。
良い匂いは香りとして、色んなにおいが混じった部屋にいると気持ち悪くなってしまう。良い匂いでも使い方を間違えると不快な臭いに変わってしまう。
◆朝礼のおかげ
会社でラジオ体操の後にスピーチをする。
前の日から何を話そうか考えて、「異常気象」をテーマにスピーチした。回数を重ねると、人前で話すことに緊張しなくなった。
◆気持ちが失せた
左目の出血で大丈夫かと思ったけど医者で診てもらった。眼の疲れ、花粉症か寝ているときに眼をこすったのが原因らしい。毛細血管が切れただけで問題は無く、あざと一緒で薬も無い。
◆家庭にも影響が出る
今年の異常気象で梅の出来が去年の半分、柿も不作で干し柿作りに影響が出そう。他にも、台風の影響で、キャベツ、レタスは高く、タマネギ、ジャガイモ、米なども高くなりそう。
◆複雑な気持
胃カメラの検査の日、緊張して4時に目が覚め、予約してあったけど健康診断の人が優先で待たされた。痛くない鼻から胃カメラを入れたのですが、喉をなかなか通らないし、胃が痛くて涙が出るほど辛かった。ストレスのせいか胃炎を指摘され、ポリープが見つかり、気にしなくても大丈夫だと言うが、胃炎よりもポリープの方が気になる。
◆どうしたらいいの
仕事の結果が返って来なくい。怒っているのに相手に想いが伝わらない。何も言わないから、怖くないからなの。
◆久しぶりにイラッときた
鼻をすすりながら午前の試験を受けていた。午後になっても治まらず、試験官から「前の人がうるさいから席を移動してほしい」と言われ、席を移されカチンときた。周りに誰もいないし、迷惑を掛けたつもりも無く、何しに来たんだろうと思った。
◆香りで季節を感じる
この頃に散歩していると、稲が実のってきた香りがして秋が来たと感じる。10月になるとキンモクセイの香りを楽しめる。
◆楽しめた
「空の日」のイベントに行って、駐車場から会場までは満員のシャトルバスで移動。実物のヘリコプターが5、6台展示され、コクピットを見たら狭かった。ドクターヘリの出動要請があり、会場から飛び立つ様子は迫力満点でした。パトカーや消防車の展示スペースは子供たちに人気でした。
◆心は変化する
本は読まないし、文学にも関心が無いのに、「赤城山ブログ」から急に川端康成が頭に浮かんで、「雪国」を書いていた宿に泊まりたくなり、越後湯沢の高半(現在は高半ホテル)に予約を入れて泊まった。
泊まった日は、女房の誕生日で喜んでくれた。一つのことに関心を持つと興味がドンドン湧いてきて、文学にも引かれる。
◆秋にもある花粉症
秋の花粉は草原や土手に飛散しており、ブタクサ・ヨモギ(キク科)・ススキ(イネ科)などの近くを通ったり、花粉を吸い込むと症状が出やすくなる。
また花粉症の人は、特定の果物(野菜)を口に入れると、花粉を吸い込んだ時と同じように、のどの奥、唇、舌のかゆみや痛みを覚える。スギやヒノキ花粉症の人ではトマト、ブタクサ花粉症の人はウリ類(スイカ、メロン、キュウリ)、バラ科の果物(リンゴ、モモ、サクランボ、ナシ、イチゴ、ウメ、ビワ)などがあり、花粉症がない人でも起きる事があります。
◆あやまる時に謝りたい
喧嘩して父と疎遠になり会わない時期があった。ぎこちない関係を修復して謝りたいことが沢山あるが、勇気が無く、面と向かって素直に話ができない。父が危篤、兄から救急車で運ばれたと知らせがあった。「謝りたい、伝えたいことが伝えられないまま亡くなってしまう」。寝たきりで喋るのがやっと、耳を近くに持っていかないと聞こえない。
2回目の危篤、意識はあるが手は動かない言葉も発しない、本当に最後かもしれない。このタイミングを逃すと謝ることが出来ない。「ごめんね、今までありがとう」と、ひと言つたえ手を握ると、僅かですが手を動かしまばたきして答えてくれた。祖父のときも同じようなことを思いつつ、意識のあるうちに謝れなかった。父の教えは「謝るときに伝えておくことが大事」。気持ちを伝えられなくて後悔したくない。家族を持って初めて親の気持ちが分かるようになり、父の新盆を迎えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/6a/8ea5e344eaf396fa8775ce95cb38732f_s.jpg)
◆名前は呼んだほうがいい
話をするときに、相手の名前を呼ばないで話しかけるより、名前を呼んで話しをした方が、相手の反応も違うし会話も弾む。
◆名前の字が違う
何年、付き合っているのだろうと思うくらい、名前を間違うと腹が立つが、あきらめて間違いをアピールして自己紹介に使っている。
◆名前を忘れる
あの人の名前は何だったっけ、住所録を見ても漢字が出て来ない。名前を覚えるのが苦手ですぐ思いだせないので、覚える訓練が必要かな。
◆名前が出て来ない
顔を知っていても名前が思いだせなくて声を掛けられない。名札は付けてなかったが、後から○○さんと呼ぶ声がして思いだした。
◆名前を呼んだことが無い
女房に用事があるときは「おい」、女房も「ちょっと」と呼んでいて、年を取ってから「お父さん」と、呼んでくれるようになった。生活をしていたのが不思議ですが、それでも良かった。娘たちは、お互いにさん付けで呼んでいる。
◆名前を知られたくない
責任はとれない、係わりたくない、名前も覚えられたくないので、名札を付けてなかったら、後で上司に怒られた。
◆この人、誰だろう
今日、会った人を日記に付けている。2,3日整理しないと、会った人のことを思い出そうとしても思いだせない。誰の紹介だったかも分からなくなる。
◆興味があると自然に覚えられる
あまり知られていないが、トラックやバスにも名前があり、三菱、いすずなどのメーカーから車名が付いて販売されている。警察で使われているトヨタ・クラウンもクラウンパトロールという製品名で警察仕様として販売している。興味が無いと覚えられない。
◆名前の付け方
きらきらネーム、何処でどうやって命名するのか不思議ですが、将来のことを考えたら、これで良いのかと思ってしまう。最近、名前を変えたい、どうしたら替えられるか、話題になることがある。
◆名前を間違えられる
苗字と名前を読み間違えられるので、仮名を振ったり、苗字と名前の間を空けるように書き方を工夫している。
◆名前について
名前も地方によって同じ漢字でも呼び方が違う。地図上の名称も現地では呼び方が違う。
◆地名の由来を調べる
「白馬(はくば)」は「しろうま」と呼ばれていた田植えの準備をする頃に、白馬岳の雪が解けて岩肌に馬が現れることから、「代かき馬(しろかきうま)」と呼びました。「代かき馬」を縮めて「代馬(しろうま)」と呼んでいたのが、いつのまにか[白馬(しろうま)]と書かれるようになり、やがて「白馬(はくば)」と呼ばれるようになりました。「信濃四ツ谷駅」として開業したJRも地元の要望を受けて「白馬駅(はくばえき)」に改称した。
◆住んでいる町の由来
藤岡市鷹匠町は、江戸時代鷹匠が住んでいたことに由来する地名。堤町は、水が溢れないように土を高く築いた堤防や土手があったことに由来する地名。昔の地名は、どんな地形だったか、どんな生活をしていたかが分かるので、探ってみると面白い。
◆名前が思い出せないときは、名前を相手に訊ねます。
相手は苗字を言って来ますが、下の名前を教えて下さいと言い直すと、失礼なく、相手の苗字と名前を訊くことができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/d8/146c13c97eb52adad034edeb18a6a97d_s.jpg)
話をするときに、相手の名前を呼ばないで話しかけるより、名前を呼んで話しをした方が、相手の反応も違うし会話も弾む。
◆名前の字が違う
何年、付き合っているのだろうと思うくらい、名前を間違うと腹が立つが、あきらめて間違いをアピールして自己紹介に使っている。
◆名前を忘れる
あの人の名前は何だったっけ、住所録を見ても漢字が出て来ない。名前を覚えるのが苦手ですぐ思いだせないので、覚える訓練が必要かな。
◆名前が出て来ない
顔を知っていても名前が思いだせなくて声を掛けられない。名札は付けてなかったが、後から○○さんと呼ぶ声がして思いだした。
◆名前を呼んだことが無い
女房に用事があるときは「おい」、女房も「ちょっと」と呼んでいて、年を取ってから「お父さん」と、呼んでくれるようになった。生活をしていたのが不思議ですが、それでも良かった。娘たちは、お互いにさん付けで呼んでいる。
◆名前を知られたくない
責任はとれない、係わりたくない、名前も覚えられたくないので、名札を付けてなかったら、後で上司に怒られた。
◆この人、誰だろう
今日、会った人を日記に付けている。2,3日整理しないと、会った人のことを思い出そうとしても思いだせない。誰の紹介だったかも分からなくなる。
◆興味があると自然に覚えられる
あまり知られていないが、トラックやバスにも名前があり、三菱、いすずなどのメーカーから車名が付いて販売されている。警察で使われているトヨタ・クラウンもクラウンパトロールという製品名で警察仕様として販売している。興味が無いと覚えられない。
◆名前の付け方
きらきらネーム、何処でどうやって命名するのか不思議ですが、将来のことを考えたら、これで良いのかと思ってしまう。最近、名前を変えたい、どうしたら替えられるか、話題になることがある。
◆名前を間違えられる
苗字と名前を読み間違えられるので、仮名を振ったり、苗字と名前の間を空けるように書き方を工夫している。
◆名前について
名前も地方によって同じ漢字でも呼び方が違う。地図上の名称も現地では呼び方が違う。
◆地名の由来を調べる
「白馬(はくば)」は「しろうま」と呼ばれていた田植えの準備をする頃に、白馬岳の雪が解けて岩肌に馬が現れることから、「代かき馬(しろかきうま)」と呼びました。「代かき馬」を縮めて「代馬(しろうま)」と呼んでいたのが、いつのまにか[白馬(しろうま)]と書かれるようになり、やがて「白馬(はくば)」と呼ばれるようになりました。「信濃四ツ谷駅」として開業したJRも地元の要望を受けて「白馬駅(はくばえき)」に改称した。
◆住んでいる町の由来
藤岡市鷹匠町は、江戸時代鷹匠が住んでいたことに由来する地名。堤町は、水が溢れないように土を高く築いた堤防や土手があったことに由来する地名。昔の地名は、どんな地形だったか、どんな生活をしていたかが分かるので、探ってみると面白い。
◆名前が思い出せないときは、名前を相手に訊ねます。
相手は苗字を言って来ますが、下の名前を教えて下さいと言い直すと、失礼なく、相手の苗字と名前を訊くことができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/d8/146c13c97eb52adad034edeb18a6a97d_s.jpg)
★太って困った
3日間雨で歩かなかったら体重が増えて、周りから「太った」と言われ、久しぶりに歩いたら疲れた。翌日も歩いたけど、疲れて距離を短くした。歩かないときは食事の量を減らして体調管理をして行く。
★体重が落ちた
中性脂肪の本を読んで解ったことは、雨の日、疲れたとき、歩きたくないときは歩かない。理解できると歩くのが楽しくなり、繰り返し読んでいる。今まで、痛くないし、知らなかったから体重を落とさなかった。
★食事の量も考える
病気になったら、食べたい物が食べれなくなる。美味しい物が食べたいから体重を落として健康管理を続ける。
★心配のタネ
娘が妊娠、来年の4月にはお爺ちゃんになる。目出度いけど、つわりがひどく小柄で太った姿を見ると、不安で落ち着かない。
★記録に残したかった
誕生日を迎え、気に掛けてくれる人もお祝いをしてくれる人もいない。50を過ぎて今さら誕生日でもなかったが、記録に残したくて献血に行ったら、「おめでとうございます」と、言ってくれた。
3日間雨で歩かなかったら体重が増えて、周りから「太った」と言われ、久しぶりに歩いたら疲れた。翌日も歩いたけど、疲れて距離を短くした。歩かないときは食事の量を減らして体調管理をして行く。
★体重が落ちた
中性脂肪の本を読んで解ったことは、雨の日、疲れたとき、歩きたくないときは歩かない。理解できると歩くのが楽しくなり、繰り返し読んでいる。今まで、痛くないし、知らなかったから体重を落とさなかった。
★食事の量も考える
病気になったら、食べたい物が食べれなくなる。美味しい物が食べたいから体重を落として健康管理を続ける。
★心配のタネ
娘が妊娠、来年の4月にはお爺ちゃんになる。目出度いけど、つわりがひどく小柄で太った姿を見ると、不安で落ち着かない。
★記録に残したかった
誕生日を迎え、気に掛けてくれる人もお祝いをしてくれる人もいない。50を過ぎて今さら誕生日でもなかったが、記録に残したくて献血に行ったら、「おめでとうございます」と、言ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/cd/6c373d955ea7086bd77f43f959a6f0f0_s.jpg)
★姪っ子だから心配になる
難病の娘がいる兄の病気が進行して、娘の面倒を看るのが難しくなってきた。長女は補助がないと食事も取れないので、次女と交代で看病をしている。母親は亡くなっているので、もしも長女が独り残されたら次女が世話をすることになるのだろうか。
★お金が無くて苦労した
弟が私立大学に進学を希望しているので、建設会社に勤めながら自費で夜間大学に通っていた頃は、自由になるお金がなかった。お金が欲しいときはお金が入って来ない。働いた分だけ入ってくればいいと思うと、思っていたより入ってくる。
★気持ちがはっきりしない
やりたいこと、やりたくないこと、どうしたらいいのかな。魅力を感じたから資格試験に挑戦しているが、仕事としての興味は感じない。10月に試験を控えているので専念したい。
★楽しさが増した
「赤城ブログ」を始めたら、赤城山のことを調べたくなって本を読むようになった。色んな方が赤城山に関連する情報を持っていることも知って、分からないこともブログを通じて教えてくれるのが嬉しい。土屋文明記念館で、探していた本も見つかった。
★老後の不安
最期を家で迎えたいので、年を取っても施設には入りたくない。健康で生きるのが全て、散歩、禁酒をいつまでも続けて行きたい。娘たちには心配をかけたくないが、どっちだろう。
★また遊びに行きたくなった
中古の大型トラックとバスを販売している友達に、久しぶりにトラックを運転させて貰った。バックで車庫入れは無理だと思ったけど、バックモニターが付いていたので緊張したけど何とか出来た。大変だったけど、覚えているもんだと感心した。
★ぶつけられても困るのに
借りている駐車場で、線ギリギリに止めてくる隣の人。線をまたいで止めてくることもあるので、管理会社に注意して貰った。しばらくは良かったが、今度は斜めに止めるので、車を止められないときがある。
★どうしたらいいかわからない
働きだして3カ月が過ぎても仕事の雰囲気に馴染めないでいたら、新しい仕事を紹介された。突然辞めちゃうか、今月一杯頑張るか、家の事情とか理由を付けて辞める方法を考えている。紹介してくれた人や勤務先にも迷惑は掛けたくないので言い出しにくい。
★地図が悪い
東京へ出張、会場は2度目なので安心して、自信持って行ったら建物が無く、しばらく探したけど見つからない。声を掛けたら東京の人ではなく、別の人に見て貰ったら会場は反対の方向で、駅に戻ってから会場へ向かった。地図の案内やイラストが解り難い。
★一度は見てみたい
9月20日は「空の日」で、9月17日に群馬ヘリポートでイベントが開催される。群馬県警航空隊、群馬県防災航空隊所属のヘリコプター、ドクターヘリなどの展示がある。抽選でヘリコプターに体験搭乗や有料で遊覧飛行が出来る。子供が対象で行きづらいが、父も乗り物が好きなので一緒に連れて行きたい。
★遊びに行った訳ではない
出張の報告で、制度が変わったことを上司に説明しても理解出来ず、このままではシステムの改修や実務が伴わない。部下に全部お膳立てして引き継いだけど、覚える気は無いし、仕事に対する意識が低く、何も考えていない。今までの仕事に上乗せで、上司も周りも助けてくれない。やりたくはないが、自分がやらなくてはならなくなる。出張も代理だったので行きたくは無かった。
難病の娘がいる兄の病気が進行して、娘の面倒を看るのが難しくなってきた。長女は補助がないと食事も取れないので、次女と交代で看病をしている。母親は亡くなっているので、もしも長女が独り残されたら次女が世話をすることになるのだろうか。
★お金が無くて苦労した
弟が私立大学に進学を希望しているので、建設会社に勤めながら自費で夜間大学に通っていた頃は、自由になるお金がなかった。お金が欲しいときはお金が入って来ない。働いた分だけ入ってくればいいと思うと、思っていたより入ってくる。
★気持ちがはっきりしない
やりたいこと、やりたくないこと、どうしたらいいのかな。魅力を感じたから資格試験に挑戦しているが、仕事としての興味は感じない。10月に試験を控えているので専念したい。
★楽しさが増した
「赤城ブログ」を始めたら、赤城山のことを調べたくなって本を読むようになった。色んな方が赤城山に関連する情報を持っていることも知って、分からないこともブログを通じて教えてくれるのが嬉しい。土屋文明記念館で、探していた本も見つかった。
★老後の不安
最期を家で迎えたいので、年を取っても施設には入りたくない。健康で生きるのが全て、散歩、禁酒をいつまでも続けて行きたい。娘たちには心配をかけたくないが、どっちだろう。
★また遊びに行きたくなった
中古の大型トラックとバスを販売している友達に、久しぶりにトラックを運転させて貰った。バックで車庫入れは無理だと思ったけど、バックモニターが付いていたので緊張したけど何とか出来た。大変だったけど、覚えているもんだと感心した。
★ぶつけられても困るのに
借りている駐車場で、線ギリギリに止めてくる隣の人。線をまたいで止めてくることもあるので、管理会社に注意して貰った。しばらくは良かったが、今度は斜めに止めるので、車を止められないときがある。
★どうしたらいいかわからない
働きだして3カ月が過ぎても仕事の雰囲気に馴染めないでいたら、新しい仕事を紹介された。突然辞めちゃうか、今月一杯頑張るか、家の事情とか理由を付けて辞める方法を考えている。紹介してくれた人や勤務先にも迷惑は掛けたくないので言い出しにくい。
★地図が悪い
東京へ出張、会場は2度目なので安心して、自信持って行ったら建物が無く、しばらく探したけど見つからない。声を掛けたら東京の人ではなく、別の人に見て貰ったら会場は反対の方向で、駅に戻ってから会場へ向かった。地図の案内やイラストが解り難い。
★一度は見てみたい
9月20日は「空の日」で、9月17日に群馬ヘリポートでイベントが開催される。群馬県警航空隊、群馬県防災航空隊所属のヘリコプター、ドクターヘリなどの展示がある。抽選でヘリコプターに体験搭乗や有料で遊覧飛行が出来る。子供が対象で行きづらいが、父も乗り物が好きなので一緒に連れて行きたい。
★遊びに行った訳ではない
出張の報告で、制度が変わったことを上司に説明しても理解出来ず、このままではシステムの改修や実務が伴わない。部下に全部お膳立てして引き継いだけど、覚える気は無いし、仕事に対する意識が低く、何も考えていない。今までの仕事に上乗せで、上司も周りも助けてくれない。やりたくはないが、自分がやらなくてはならなくなる。出張も代理だったので行きたくは無かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/7f/c094afb3ee65864ef2bb1651a3a8a9c2_s.jpg)
群馬産業保健総合支援センター
メンタルヘルス対策支援のご案内
以下、WEBサイトより
メンタルヘルス不調の予防から職場復帰までメンタルヘルス対策全般について電話、ファクシミリ、メール等により精神科医、保健師、産業カウンセラー等の専門スタッフ(相談員)が相談、お問い合わせに対応します。
また、事業場から個別訪問支援の要請があれば、社会保険労務士、産業カウンセラー等のメンタルヘルス対策促進員が職場を訪問して、メンタルヘルス対策の導入や実施についてアドバイスします。なお、労働者や家族からの一時的な相談にも応じます。ただし、医療機関ではありませんので診療等は行えません。必要によって医療機関等適切な機関をご紹介します。
メンタルヘルス対策支援のご案内
以下、WEBサイトより
メンタルヘルス不調の予防から職場復帰までメンタルヘルス対策全般について電話、ファクシミリ、メール等により精神科医、保健師、産業カウンセラー等の専門スタッフ(相談員)が相談、お問い合わせに対応します。
また、事業場から個別訪問支援の要請があれば、社会保険労務士、産業カウンセラー等のメンタルヘルス対策促進員が職場を訪問して、メンタルヘルス対策の導入や実施についてアドバイスします。なお、労働者や家族からの一時的な相談にも応じます。ただし、医療機関ではありませんので診療等は行えません。必要によって医療機関等適切な機関をご紹介します。
群馬産業保健総合支援センター
平成28年4月1日から「独立行政法人 労働者健康福祉機構」は、「独立行政法人 労働安全衛生総合研究所」との統合により「独立行政法人労働者健康安全機構」に名称が変わりました。
平成28年4月1日から「独立行政法人 労働者健康福祉機構」は、「独立行政法人 労働安全衛生総合研究所」との統合により「独立行政法人労働者健康安全機構」に名称が変わりました。
映画「怒り」公式サイト
渡辺謙に森山未來、妻夫木聡、松山ケンイチなど日本映画界を代表するオールスターキャストが結集した李相日監督『怒り』。李相日監督が吉田修一原作とタッグを組んで映画化するのは『悪人』に続く2度目ということで早くも注目作品となっている。
渡辺謙に森山未來、妻夫木聡、松山ケンイチなど日本映画界を代表するオールスターキャストが結集した李相日監督『怒り』。李相日監督が吉田修一原作とタッグを組んで映画化するのは『悪人』に続く2度目ということで早くも注目作品となっている。
◎心の健康「怒り」について
・怒りが生じた例
・怒りを感情的に対応した例
・怒りを理性的に対応した例
皆さんに伺っています。
家庭・職場・仕事・友人・社会・スポーツ・クルマの運転等
・怒りが生じた例
・怒りを感情的に対応した例
・怒りを理性的に対応した例
皆さんに伺っています。
家庭・職場・仕事・友人・社会・スポーツ・クルマの運転等
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/c55e83ac9a15a568f5d584d8d0619522.jpg)