――― 最近、感じたこと思ったこと ―――
<11月18日>
◆怖くて後悔した
人間ドッグの検査は自分のためにきちんと受けましょう。視力、聴力は自分の判断でいい加減にボタンを押してしまうと、機械は正確に判断してくれるので、検査結果で怖い思いをするのは自分のほう。
◆原因が分かってほっとしている
ずっと肩が痛かったので、医者に行ってレントゲンを撮ったら、首の神経が圧迫している。筋肉が落ちて頭を支えられないことを女房も自覚して、ようやく体を鍛える気持ちになった。
◆不安でためらってしまう
仕事をしていたら目がショボショボして、一瞬、目の前が赤い色しか映らなくなって、目が壊れたと焦ったが、その後は気にならなくなった。部屋の隅に肩がぶつかったりするのも気になるので、眼科に行って診察して貰おうと思う。
※体調が悪いときは直ぐに診てもらい、検査して安心した方がいいみたい。
◆自分には合わなくて散々でした
ルアーフィッシングの道具を買って、マニュアルを見ながら使い方を覚えて釣り場に行った。実際やってみたら、リールを巻くと糸が引っ掛かったり、絡んで解けないし、暗くなるとルアーのラインが見えなくて、セットした感覚が分からない。
◆支援して行きたい
高齢者が集まる振れ合いサロンは、民生委員が中心になって運営している。青い山脈やリンゴの唄の替え唄や折り紙、体操など、ワイワイガヤガヤやっているけど古臭く感じる。男性が少ないのはプログラムに抵抗があるのか、男性が主体的に参加しやすい内容を考えても良いのかな。
◆後味が悪かった
右折車線の車が急に左折して来てぶつかりそうになり、車が止まったところで、「あぶないですよ!」と、注意しに行った。警察を入れて、公平な立場の第三者に見てもらった方が良かったかな。
◆日付が入っていると片付けるのが楽
いつか片付けなくてはと思い、25年、30年ほっといた写真の整理を始めた。ゴミの袋に五つくらいあって、良く撮ったと思うが分け方が定まらず、1日掛けてもまだ片付かない。捨てても良いかなと思ったけど、昔を懐かしむのもいいと想うと捨てられない。
◆得して幸せ
パソコンの調子が悪く、買い換えるために整理したデーターをコピーして保存。パソコンの下取り5,000円アップの券もあって13,000円で下取り、ゼロ円で手に入れたパソコンなのでシメシメって感じ。
(S・Y)
<2015年11月18日>
◆ありがたいです
毎年持ってきてくれるカレンダーは、10年以上続いている。これがなかったら代わるものが無く、何を使ったらいいか分からない。
◆感謝したい人
仕事をしていないと物理的より精神的に弱くなる。この2ヶ月、注意してくれる人や支えてくれた人に感謝している。
◆感謝の気持ちを伝えたかった
心の中で思っていても言葉にして伝えないといけないのに、父と仕事をしていたときに「ここまでやっといたから」と、父に言われても「解っているだろうな」と、うなずくだけで返事もしないときがあった。ひと言でも言っておけば気持ちが伝わって嬉しかっただろう。
◆家族に感謝していますか?
女房には恥ずかしくて感謝の気持ちを言おうと思っても、意識すると萎縮して声にならない。家族でも、言葉に出さないと通じないので、感謝する気持ちは言葉に出したほうがいい。
◆母に感謝している
80才を過ぎた母は血圧が高いだけで、介護の心配もなく毎日食事の用意をしてくれる。親孝行らしいことはしていないが、いつまでも元気でいて欲しいと思う。
◆お互い様だと思う
親戚付き合いが出来るように厳しく仕付ける叔父の気持ちが理解できない義理の弟は、言われること全てに反発している。親戚だから普通にしていればお互いの気持ちが伝わるのに、心のボタンの掛け違いはなかなか直らないみたい。
◆元気なときに体を動かそう
体力と健康には自信があり、病気にならないと思っていた。病気になって、動いてくれた自分の体に感謝している。
「ご苦労様、お疲れ様、ありがとう」と、言ってあげたい。
◆お酒と向き合って飲もうよ
ながら飲みで、お酒や食事のマナーが悪いと注意された事がある。お酒を作るには色んな人の手が掛かっているのに、感謝の気持ちがなかった。明るく楽しい気持ちで食事ができると人生も豊かになる。毎日食事ができることにも謝したい。
◆態度が悪くて、ムカムカした
駐車場の入り口近くに車を止めたら、警備員は立っているだけで不審者を見るような目付きで感じ悪かった。用事を済ませて出ようとしたら、警備員は「一方通行だからダメです」ダメでなくて、先に誘導して欲しかった。少しは、利用者に感謝の気持ちを持って対応してもらいたい。
◆毎日ありがとうだよ!
料理が上手くて家はいつも綺麗にしてくれる嫁さんに、「なんで結婚してくれたん?」って聞いたら、「私が作るご飯を毎日美味しいって食べてくれるし、何かする度にありがとう、嬉しいって喜んでくれる。そんな顔をずっと見ていたいなって思ったから」たまに毒吐くけどそれがギャップで面白くて、嫁さんといるといつも楽しい。
(S・Y)
<メンタルヘルス・マネジメント検定>
【1011メンタルヘルス検定 セルフ】
【1012メンタルヘルス検定 ライン】
◇試験日 平成28年3月20日(日)
◇申込期間 平成28年1月13日~2月12日
◇受験料 セルフ:4,320円 ライン:6,480円
【1011メンタルヘルス検定 セルフ】
【1012メンタルヘルス検定 ライン】
◇試験日 平成28年3月20日(日)
◇申込期間 平成28年1月13日~2月12日
◇受験料 セルフ:4,320円 ライン:6,480円
お話は丁寧に聴かせていただこうと思っているのですが、どうしても自分の受け取り方と 相手の考えにずれがあることがあります。直接、話してみてはじめてわかることもたくさんあります。
「○○さんがこう言っていた」の伝言ゲームみたいなのは、そのまま信じると、発言した当人の意図とぜんぜんちがっていたこともありました。まわりがガタガタしているときだからこそ、いったん止まって考えることを習慣にしていきたいです。(0)
「○○さんがこう言っていた」の伝言ゲームみたいなのは、そのまま信じると、発言した当人の意図とぜんぜんちがっていたこともありました。まわりがガタガタしているときだからこそ、いったん止まって考えることを習慣にしていきたいです。(0)
初めて顔を合わせる人には特に言い難いでしょうが、やっぱり「あいさつ」から物事の始まりは「あいさつ」から始まります。求人の採用条件の一つに「あいさつ」が出来る人。「あいさつ」で判断基準の決め手にもなる(病院・介護施設、車・家の購入など)。お風呂に先に入っている人が居れば、「失礼します」。「あいさつ」が出来ると会話も弾みます。
「あいさつ」は心を開いて相手に迫る行為。「あいさつ」は大切ですね。(S・Y)
「あいさつ」は心を開いて相手に迫る行為。「あいさつ」は大切ですね。(S・Y)
<挨拶してくれる人・しない人・して良かったこと・しなくて失敗したこと>
★一日の始まりは「あいさつ」から
出掛けるときは「あいさつ」するが、女房に「おはよう」のあいさつをしたつもりでしていない。「あいさつ」を通して心を開くので、家族でも「あいさつ」は必要。親が「あいさつ」を心がけ、習慣化すると子供にも伝わる。
★正しいと思ったことは続ける
「あいさつ」を続けると、感じがいいと印象も変わり、顔と名前を覚えて貰え、良い結果につながった。色んな考えがあるが、「あいさつ」は媚を売ることではないと思う。
★部署によって「あいさつ」の仕方が違う
作業着で取引先に部品を納品するときは大きな声で気さくな感じで「あいさつ」をしていました。スーツでお客様を迎えるときは、「いらっしゃいませ、ありがとうございます。」ギャップがあったけど良い経験をした。
★現場に入るときは気合を入れる
現場に入ると危険な場面に遭遇こともあるので、声が小さくと気付いてくれない。大きい声を出すようにしているが、なかなか声が出ない。声が大きい人、声が通る人がうらやましい。
★あいさつは三文の徳
ゴミ出しに行く時に話しをしたこともなかった人と一緒になって「あいさつ」したら、呼びとめられて柿を貰った。人に言われるより先に「あいさつ」すると、気持ちが豊かになり、良い事があります。柿は美味しかった。
★「あいさつ」の仕方で印象が違う
パソコンで作業中、相手を見ずに「あいさつ」するのと、手を止めて、顔を見て「あいさつ」する。相手に与える印象は違ってくるので注意して行きたい。
★「あいさつ」してくれない
いつも会っている上司は、「あいさつ」しても会釈だけ、名前を付けて「あいさつ」すると、必ず返してくれる。「あいさつ」と名前はセットですると効果がある。
★「あいさつ」は心を開く
話し方教室の講義が始まる前に「となりの人にあいさつしましたか」と、先生からひと言あったが、「あいさつ」をしない人がほとんどだった。「あいさつ」は警戒心を解く道具、どんな場面でも出来ることは実践、「声掛け運動」。
★「あいさつ」しなかったら、気まずかった
免許の講習会の会場に3人いて、「あいさつ」のタイミングを逃したら気まずく感じた。他の人も同じように思っていたのか、ギクシャクした空気が漂った中で講習を終えた。教室に入ったときに「あいさつ」しておけばよかった。
★「あいさつ」すると気持ちがいい
いつも2人で歩いている人が今日は1人で歩いているので、初めて会う人だと思った。朝歩いていると、相手の歩き方や歩くリズムで誰だか大体分かるので、あいさつの仕方が違って色んな会話ができる。
★気持ちを話す
飲みに行った店で、しばらく顔を出せなくて、「やっとこれました」。久しぶりに会ったとき言葉と感情を表すと、感謝の気持ちを返してくれて、サービスもしてくれた。
★自分に「あいさつ」する
自分の気持ちや体がコントロールできないときは、もうひとりの自分に声を投げ掛けてあげる。寝違えて首が回らないとき、「もう少し頑張ろう、もう少し動かそう」と、自分で自分をなぐさめて、一日ご苦労さま。
★「あいさつ」を定着させるのは難しい
「あいさつ運動」で、1日1回声を出そう。「あいさつ」を定着させるために順番に朝礼で「あいさつ」をしてもらったが、3、4ヶ月経ってもなかなか出来ないのがベテラン社員。それでも意識して続けると「あいさつ運動」が定着し、会社の雰囲気も明るくなり、仕事もスムーズに行き、環境も良くなり利益も上がった。廊下で会ったら「あいさつ」してくれたと、お客様からもほめられた。
★教習所も変わった
最近の教習所は、教官が生徒の前で「担当の○○です。本日よろしくお願いします。」免許を取りに行った頃の教習所の教官は偉い人でした。
★何でしないの
夫婦喧嘩の翌朝、奥さんは「あいさつ」をしてくるが、しないと指摘される。「あいさつ」をしないとしばらく口を聞かない時期もあった。「あいさつ」はコミュニケーションの一つ、ケンカした後の「あいさつ」は仲直りに効果がある。
(担当S・Y)
平成27年12月から従業員数50人以上のすべての事業所で、『労働者の心理的な負担の程度を把握するための、医師又は保健師による検査(=ストレスチェック)』の実施が義務づけられます。ストレスチェックの実施を義務化した最大の目的は、労働者のメンタルヘルスの不調を未然に防ぐことです。
また、労働者にその結果を通知して自らのストレス状況について気づきを促すとともに、検査結果を集団的に分析し、職場環境の改善につなげます。ストレスチェックの調査票には、57項目から成る「職業性ストレス簡易調査票」を推奨する予定としています。結果は実施者から直接本人に通知し、本人の同意がない限りは事業者に提供してはいけません。この結果から、高ストレス者と評価された労働者から申し出があったときは、医師による面接指導を行うことが事業者の義務になります。
(担当A・H)
また、労働者にその結果を通知して自らのストレス状況について気づきを促すとともに、検査結果を集団的に分析し、職場環境の改善につなげます。ストレスチェックの調査票には、57項目から成る「職業性ストレス簡易調査票」を推奨する予定としています。結果は実施者から直接本人に通知し、本人の同意がない限りは事業者に提供してはいけません。この結果から、高ストレス者と評価された労働者から申し出があったときは、医師による面接指導を行うことが事業者の義務になります。
(担当A・H)
「生き方・話し方・ほっとCLUB」週一定例会
~生き方・働き方発見!~
主催:ライフプラン21
日時:11月18日(水)18:50~20:50
会場:LP21事務局
<内容>
1)最近、思うこと(40分)
自分の言動を振り返ります。また、世の中の出来事で思ったことを話します。
2)休憩・談話(40分)
3)人との関係(40分)
自分の内面を磨き、より良い人間関係を作るには?
今週のテーマ「感謝」
~生き方・働き方発見!~
主催:ライフプラン21
日時:11月18日(水)18:50~20:50
会場:LP21事務局
<内容>
1)最近、思うこと(40分)
自分の言動を振り返ります。また、世の中の出来事で思ったことを話します。
2)休憩・談話(40分)
3)人との関係(40分)
自分の内面を磨き、より良い人間関係を作るには?
今週のテーマ「感謝」
――― 最近、感じたこと思ったこと ―――
★行く秋を楽しみたい
紅葉、新そば、焼き芋と、秋の味覚を楽しみたいのに、もうクリスマス。季節は過ぎていくがまだ早いのでは、年末も近く、焦りも出てくる。情緒がなくなってきている。
★注意力が散漫
スーパーで知り合いと話しに夢中になって、買い物から帰ったらセカンドバッグを忘れたことに気付いた。スーパーに戻って、サービスカウンターで確認してバッグが戻った。
★血筋かな
車に関係する資格を取るのが趣味になっている。二種免許、けん引免許、パンフレットを見ながらウキウキしていた。「使えなければ意味が無い。役に立つ資格を取れ。」と、父から忠告。父も沢山資格を持っていて、役に立ったものと、そうではない資格があったみたい。
★うれしかった
三菱が国産初のジェット旅客機「MRJ」を開発。しかも、日本独自で旅客機を開発するのはYS-11以来の50年ぶり。初飛行の映像をネットで中継、後でニュースを見てまた感動した。
★ロケ地を訪ねて
黒澤明監督の映画「夢」に出てくる水車が見たかったので、軽井沢から安曇野へ一泊で行ってきた。小布施、野尻湖を回って、紅葉がきれいで気分転換ができた。「夢」は、1990年に公開された、黒澤明監督による日本とアメリカの合作映画。自分の夢を撮った8話からなるオムニバス映画で、安曇野大王わさび農場には物語のモチーフとなった水車があります。
◆気になる一言
「人に対して理不尽なことをすると、自分に戻ってくる」
<担当S・Y>
<11月11日>
★話しを聴かない
聴いているようで聞いていないのは男性に多いいようだ。話しをすると知識が出せて、話しを聴くと知識が得られる。程よいキャッチボールを心がける。
★聞くことの線引き
仕事で色んな方から相談を受けますが、行く場所のない高齢の方も訪ねてくる。聞くのが仕事ですが、相談者が来たとき、一方的に話している方の話しをどこで終わりにするか切りだすタイミングが分からない。寂しそうに帰って行く後ろ姿が記憶に残る。
★聴く耳を持たなかった
リフォームでお風呂をユニットバスに替えたが「お湯が抜けない」と、母から言われた。「配管が細いので時間が掛かる」と、思って母に説明しが、「説明書を見ても抜けないので、おかしいよ!」フィルターに詰まっていた糸くずを取り除いたらお湯がきれいに抜けた。やっちまった、人の話しは良く聴かないと。
★聴きたくなった
家の片付けをしていたらレコードが出て来て、ゴミに出すのはもったいないのでどうしようかな?レコードの音源はデジタルとは違う温かみと懐かしさがあるが、レコードプレイヤーもなく、聴くことができないので寂しい。レコードをダビングしてくれる所もあるので検討中。
★ほっといたら遅すぎた
突然、聞こえる声が違う、低音が聞きにくい、雑音があると更に聞きにくくなる。健康診断で左耳が難聴と判明。薬で治まったが、一ヶ月位して左側に座った人の声が聞きにくい。耳鳴り、目まいがして耳鼻科に行ったら、メニエール病と診断される。大酒飲みにも多いらしい。
★聞いてみて初めて分かった
相手の右側で話しをしていたときは気が付かなかったが、左側で話しをしていたら、顔を傾けて聴いている。「左耳が聞こえないので右側に立って話しを聴いてくれませんか。」分からなかった。
★聞きにくいのに、なぜ?
父は耳が悪く聞こえないときがある。人ごみや携帯電話など日常で困ることがあるのに補聴器を付けたがらない。父の心理が分からず、困ってしまう。
★私もですが、様子を見ている
5年位前から耳鳴りが止まらなくて、耳鼻科で検査しても異常は見つからなかったが、聴力は落ちていた。一時的に落ちることもあるが、回復はしていない。カーオーディオの音を大きくして聞いているせいかもしれない。
★編集して気付いたこと
人の話しを聞くことはとても大切なことですが、話しを聴くことに苦労している方が身近にいることを知りました。相手に聞きやすく、分かりやすい話し方を心がけたいと思う。
<担当S・Y>
<11月4日>
★全てが良くなった
仕事は早いが愛想がないアルバイトの高校生に、「片付けが早いね、宴会の準備が早く出来たね、お客様もほめてたよ」と、具体的にほめたら表情が良くなった。他の人にも影響を与え、チームワークも良くなった。人の見方は様々ですが、当たり前のことをほめると効果がある。
★よくやった
営業に移って、お客様との話題作りに何を話したら良いか分からない。何をほめたらいいかも分からず、あたりを見回して、「これはすばらしい」の一本調子で、丁寧に話そうと意識していい言葉も沢山使った。色んなお客様がいるが、さりげなく図々しく認めて貰う。
★惜しみなく「ほめ言葉」を使おう
自分には常に関心があるのに、相手に関心を持たないとほめるところが見つからない。人から見れば短所も長所に、相手を見ていないからほめる言葉が出て来ない。
★努力をほめる
6年生の孫は4年のとき、運動会の徒競争で速い子がいて勝てなかった。強い子はそれなりに頑張っている。ただ強くなれるわけでもなく、速くなれるわけでもない。いつも女子野球で一生懸命頑張っている孫が運動会で一番になったのでほめた。
★褒められた
図面を書くのが設計の仕事で、最初の頃は役所に提出しても見づらい、分かりづらいと指摘された。最近「見やすく、審査しやすいので助かってます」と、ほめられた。ほめられると素直に嬉しい。気持ちも明るくなり、仕事の意欲も湧いてくる。
★定番になったメニューと消えたメニュー
おからを使ったハンバーグを作ってくれて、美味いと褒めたら定番メニューになり、「湯豆腐が一番美味しい」とほめたら、二度と食卓に上がらなくなった。頑張った過程を具体的にほめないと褒めたことにはならない。
★自分でも情けなくなる
ほめられたときとけなされたときの態度と口数が極端に変わるので、女房に注意される。ばつが悪いとすぐ間を外してしまうのが、分かっていても直らないので改めたい。気分が良いときよりも気分が悪くなったときにきちんと話しをした方が良い。
★「ほめる」自分で感じたこと
ほめることが苦手で、人とのコミュニケーションだ上手くとれない。人をほめるには、相手に関心を持つことが大切だと思った。
★久しぶりに褒めた
リンゴを買いに両親と一緒に道の駅「あぐりーむ昭和」へ行った帰り、近くにあるそば屋「あかふ」に寄って蕎麦を食べました。新蕎麦で、香りが良く上品な味で、両親も美味いとほめていた。
★秋の味覚と紅葉を満喫
交通量の少ない道を選んで、ソバを食べに白沢村のそば屋「いけだ」へ行ってきました。太めに切った新蕎麦は香りも味わえ、油揚げのステーキも変わってて、女房も美味しいとほめていた。
★お客さんがべたぼめです
沼田のラーメン屋「馬鹿旨」を紹介され、人気メニューのトマトラーメンを食べに行きましたが、混んでいて相席になりました。新潟の帰りで日光へ帰る途中に寄った方は、「トマト味のラーメンを出しているお店は少ないですが、その中でも一番美味しい」とほめていました。
<担当S・Y>
◎「実践話し方クラブ」のご案内
このサポートクラブは、人生設計の「軸」となる大切な部分です。ご自分の日常を振り返り、お互いに生き方や働き方を発見します。
私達は、誰でも迷います。迷わない人生なんてありません。しかし、迷う自分に振りまわされ、一生を送って良いのでしょうか?この活動は、お互いの体験談や生き方を聞いたり話したりすることによって「一番大切なことや夢・生きがい・対人関係」について考えます。
夢作りのお手伝いをするファイナンシャルプランナー、キャリアコンサルタントの皆様にも是非、ご参加いただきたいと思います。
このサポートクラブは、人生設計の「軸」となる大切な部分です。ご自分の日常を振り返り、お互いに生き方や働き方を発見します。
私達は、誰でも迷います。迷わない人生なんてありません。しかし、迷う自分に振りまわされ、一生を送って良いのでしょうか?この活動は、お互いの体験談や生き方を聞いたり話したりすることによって「一番大切なことや夢・生きがい・対人関係」について考えます。
夢作りのお手伝いをするファイナンシャルプランナー、キャリアコンサルタントの皆様にも是非、ご参加いただきたいと思います。
★★★本講座受講者にはNPO法人日本ゲートキーパー協会が認める【ゲートキーパー初級】を認定し、修了証を授与いたします。本修了証をお持ちの方は今後のゲートキーパーに関わる、各種講座やゲートキーパー交流会等に参加する事ができます。
--------------------------------------------------------------
厳しい経済情勢や雇用環境の中で自殺者は14年連続で3万人を超えていましたが、様々な取り組みの成果で昨年(2014年)は約25000人に減少しました。しかし、交通事故死者数(約4100人)と比べると問題の深さを感じます。このような中、弊会では3年前から“みんながゲートキーパープロジェクト”として、誰もが出来る【味方になりきるコミュニケーション】を身に付けるためのゲートキーパー養成講座を開催してきました。
皆さんもゲートキーパーになり、一緒に活動してみませんか?
-----------------------
ゲートキーパーとは?
-----------------------
ゲートキーパーとは「命の門番」とも言われ、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。
-----------------------
講座の詳細
-----------------------
開催日: 2015年11月14(土)
時 間 : 13:30~16:30 (受付開始 13:00~)
場 所 : ライフサポートステーション ネット21久喜
(久喜市本町2-1-59 池田ビル1F)
http://rengo-saitama.jp/html/aboutus/life.html
参加費: お一人1,000円(テキスト及び修了証発行代金含む)
定 員 : 30名(申込み順に受付)
★★★お申込みはコチラ!★★★
-----------------------
認定証
-----------------------
本講座受講者にはNPO法人日本ゲートキーパー協会が認める【ゲートキーパー初級】を認定し、修了証を授与いたします。本修了証をお持ちの方は今後のゲートキーパーに関わる、各種講座やゲートキーパー交流会等に参加する事ができます。
-----------------------
主催
-----------------------
特定非営利活動法人 日本ゲートキーパー協会 (理事長 大小原 利信)
後援 :一般社団法人 埼玉県労働者福祉協議会