鈍足メタボランナーの日記

島根在住のアラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
奥出雲ウルトラおろち遠足60kにエントリー中

さくら2014の1

2014-04-08 21:55:21 | 日記

内業にシフトした4・1日。

たまらず松江城に出撃です。オジジになると新しい仕事にすぐ対応できません。なかば逃亡です。(o|o)

1
あっちこっちでパシャパシャとカメラのシャッター音が聞こえます。

2
この日(4・1)は大気がクリアで撮影日和。この季節は黄砂とか花粉とかPM2.5とかで霞むことが多いんですが、今日は最高です。

3
観光客や花見客、はたまた近くのサラリーマンの方々が思い思いに桜を眺めてます。

4
20年前は本丸の桜の木が大木だったので、それはそれは凄かったのですが、老木のため伐採され、新しい木が植えられたのですが本丸広場の桜はまだ小さいので、いまはまだ二の丸がおすすめ。

5

でも一番いいのは城山稲荷の桜かな。


三瓶で。

2014-04-03 22:10:33 | 日記

3月31日。これが最後の外業の日。
1_1024x768
三瓶自然館の・・・・・・・

2_747x1024
今日のお仕事は、ここの施設の視察です。
これは60㎝の屈折望遠鏡。データ入力すれば、簡単に星も探せるし、当然自動追尾もできます。仕事とはいえ昼間の天体観測施設に入れるのは、役得。

3_1024x768
20㎝のクーデ式望遠鏡のある部屋の天体観測のゲートの可動検査です。
ココは屋根ごとスライド可動できます。

この部屋には望遠鏡が4基あり、一般の方の天体観測が出来ます。冬でもできるようコタツまで完備してます。
4_1024x768_2
ウヲー。 サンダーバード(古い・・・。でも再放送とか見てました・・・。)の基地みたい。(^^♪
結構速く動きます。カッケーです。

5_1024x768
最期にユキワリイチゲの群生地。島根県県内では初めて見ました。

6_1024x768
ちょっと時期は過ぎてましたけど・・・・。
最期の外業でしたが、楽しかったです。


隠岐へ

2014-04-01 21:40:41 | 日記

 先週の話ですが、年度末に隠岐に出かけてきました。
P3270137_768x1024
ベタ凪の海にヤブツバキの赤が映えます。西郷岬にて。

P3270114_1024x768
隠岐自然館にオキサンショウウオの幼生と・・・・・。

P3270117_1024x768
オキサンショウウオの成体が展示されていますが、どっちもあんまり動かないんです。
ちなみに3月末までの展示だそうです。

P3270118_1024x768
降雨の際に幻の滝が見える、海苔田鼻の岩海。

P3270119_1024x768
海の蒼さが良い季節になってきましたね。

P3270121_768x1024
ウメの季節が終わると桜の季節ですねえ。

P3270125_1024x768
白島崎の松枯れも大変なことになってますねえ。

P3270127_1024x768
コタチツボスミレが駐車場周りにたくさん咲いていました。

P3270131_1024x768
奥津戸の海もきれいです。

P3270130_1024x768
海中の白いのはリュウグウノツカイの骨だそうです。

P3270133_1024x768

タダのヒメオドリコソウではありません。キレハヒメオドリコソウです。存在は知っていたのですが、初めて見ました。ちょっと感動です。