鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

雨の船通山2014

2014-04-29 22:51:06 | スポーツ

4・29は雨でしたが、船通山に上がってキマシタ。
7時に松江を出たときには土砂降りでしたが、ヴィラ船通山についた頃には雨は上がっていました。基本雨降りの日には登らないのですが、今日は特別。

1_1024x768

亀石の登山口にはいつものようにヤマエンゴサクが多かったです。
2_1024x768
ボタンネコノメソウ。まだ猫の目になってませんね。

3_1024x768
ハシリドコロも多いですねえ。毒草ですから触らぬ方が良いですね。

4_1024x768
だんだんキクザキイチゲも増えてきたかな。以前はなかったように思いますが。ポツポツ見つかる程度。

5_1024x768
横田山の会のカタクリ登山に便乗してマス。だから雨の日でも強行です。
どこの登山会にも属さないオジサンですが、この日だけは別。

6_1024x768
水平道に登ると、木々の隙間からヤマザクラやタムシバが見えます。
ちょっと風が強いので頂上はどうなんでしょ。

7_768x1024
水平道よこの水場のサンインシロカネソウ。雨だったのでTG-2です。ちょっと狙ったポイントとピントが合わないのが玉にきず。絞り調節できる良いコンデジなんですがね。

8_1024x768
エンレイソウも花の時期。これは花より葉を楽しむものかな。

9_1024x768
沢にはまだ残雪も。ことしは多いかも。

10_1024x768
横田山の会による、カタクリの紙芝居。
天気が良ければお客さんはもっと多いけど、頂上は強風が吹き荒れてます。

11_1024x768
ヤッパリ日が当たらないので、花は閉じてます。

12_1024x768
この蕾なら、連休終盤が一番いいかも。

13_768x1024
雨は降らないんですが、あまりに強風。避難小屋は満員で、山頂を避けて木陰で昼食。
こんな日は暖かい食べ物が一番。スープ春雨がイケるんです。

14_1024x635
来年を期待して、山を下ります。
父親一年生は忙しいので、同じ山に何度も登るわけにもいきません。
(ちょっとでも、あちこち行きたいのだ(^_-))

15_1024x768
亀石コースを往復しましたが、ヤマザクラが綺麗です。雨だから目立った色でしたが、晴れならもっと印象薄かったでしょうね。

16_768x1024
コチャルメルソウ?チャルメルソウ?がくの数が五つぐらいなので・・・チャルメルソウかな。

17_1024x768
イチリンソウの葉も見えてます。連休明けには咲くかな。

18_1024x768
面白い新芽ですが、ヤグルマソウでした。