鈍足メタボランナーの日記

島根在住のアラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
奥出雲ウルトラおろち遠足60kにエントリー中

寒波の後の・・・2018山陰の冬ジョグ10

2018-01-14 20:42:28 | スポーツ

昨夜12時半からボウズが起きだして、大暴れ。
一種のパニック状態なので収まるまでまって眠りについていただいたのが朝6時半。
お父さんは・・・・・眠い。


市内の日陰の多いところや、交通量の少ない歩道は積雪が残っている。
昨日はスキーで5時間も滑っていたせいで全身筋肉痛のうえ、昨夜は凍結路で転倒して右半身は打ち身中。
通勤で自転車が使えずバス通勤をした結果、ふきっさらしの中で遅れるバスを3日間、毎日1時間待たされたので、風邪を引いたらしく喉は痛い。なのでロングジョグで長めに走ることにする。
(普通の人は風邪ひいてたら走らないよなあ・・・たぶん)


今日はウエーブライダー19を卸した。
ジョグ用の靴が8足下駄箱の中にあり、未使用が7足部屋に置いてある・・・・・・。
我ながら病気だねえ。


お堀端の宇賀橋は半分積雪、半分凍結。
水が張ったように見えるところは完全に凍結しているので注意して走る。
今回の寒波も、市内はさほど積もらなかった。どちらかというと寒いだけ。
今年に冬は大雪と言われながら、松江の積雪量は10センチまで到達していない。子どものころは寒波くるごとに30センチなんて当たり前だったけど、今はそんなに積もることも少ない。


宍道湖大橋にもまだ積雪が残っている。気温は0℃前後だけど、そんなに寒くは感じない。
流石に寒さ慣れしてきたか。


宍道湖南岸の遊歩道には雪はない。
ココの2キロ近くの距離は、よほどでない限り、雪は積もらない。この季節、貴重なルートだよなあ。


久々に玉湯川の河口に立ち寄ってみる。
砂浜に雪が残っていてちょいと綺麗。バックが青空ならもっと良かったかなあ。


宍道湖らしくシジミの殻が多い。


砂の粒子はかなり粗め。2~3ミリ程度の大きさでゴツゴツしている。
もしかしたら宍道湖のヘドロの覆砂の山砂かもしれない。


この辺だと水は綺麗なほうかなア。
親父が子供のころは宍道湖や中海は泳げるほどキレイだったらしい。


午後はちょっとだけ松江イングリッシュガーデンへ。
明日は、外部で仕事なのでちょっとだけ朝ジョグしようかなア。









2018今日はランオフスキーの日。なのに、またランニングシューズ増殖中。

2018-01-13 20:07:12 | スポーツ
今週は残業続き・・・・。寝るのが1時前の生活が4日続いた。
なぜか、土曜は一人でスキーに行っていいという嫁さんの申し出に、首をかしげながらも出動。
松江市内は7時過ぎでも路面はアイスバーン状態だったので、走らないほうが良い。


江尾のあたりで、この状態なら雪質は期待できそう。


ゲレンデ奥の樹林には綺麗に霧氷がついている。


9時前のゲレンデは、お客ほとんどおらず・・・。オレを含めて3人。
この3年くらい、まともに滑った日が少なく体重も変わっているので、、みっちり1時間ロングターンを練習する。小さなゲレンデで300mも長さはないと思うが、それでも6回ぐらいはハイスピードでぶん回す。
過重がだいぶ後ろよりになっていたのを修正する。


今日は深雪用の太板。これも9年前に神田で型落ちを買ったヤツ。
それ以来、板は買っていない・・・・・。1年型落ちでも良いから新しいモデルが欲しいのだが、広島や岡山にイカナイと良いのは買えない。もっともスクールの先生方に言わせるとネットで買うらしい。


非整地斜面に飛び込む。
雪は風で表面がパックされている。それでもリフト傍だと吹き溜まりがあって板は裏打ちはしない。
雪質自体はちょっと重めだが、十分にまわせる。


マイシュプール。だいぶ動きは良くなってきた。結婚するまでは10数年、ここのスキー場に通い続けた。
コースは長くないけど、当時は山頂近くまで行くリフトが動かされていて、ピステンをかけない急斜面の斜面で滑ってたら、上手くなった。そのせいか年間3回しか行かなくても、スクールやリフトの皆さんに大変良くしてもらっている。役得かなア。


午前中、30分だけ晴れ間が出たが後は・・・・マイナス5℃の吹雪・・・・涙。


深雪を20本くらい楽しみながら、あとは整地でひたすら練習。
時折立ち止まり、首をかしげてるスキーヤーは珍しいだろう。


流石に、マイナス5度の中は堪えたので14時半で撤収。
次来れるのはいつかなア。

今度家族で来た場合の雪遊びセットをスポーツデポ購入。

気が付けば、アウトレットで4000円のウエーブライダー20まで購入していた。
オレの場合・・・・某ブログのスキー板が増殖する家でなくで、ランニングシューズが増殖する家だなあ。





スキージャーナル休刊

2018-01-12 06:55:02 | スポーツ
今朝、skier.Sさんのblogを見てビックリ。
スキージャーナル休刊のニュース。
かつては愛読書のひとつだった。
最近はなかなかスキーにはいかないので購読してなかったけど・・・・・・。

金掛かるもんねえ。スキーって。
それに職場の同僚とかとよくスキーに行ったもんだけど、そんなこともなくなったもんなア。

いつかはランニング雑誌もそうなる時代が来るのかなあ。


今日は雨、ジョグオフで境港で家族サービス。

2018-01-08 18:44:33 | スポーツ
天気予報で分かってたことだが、雨。
こうなると走る気はしない。今月は仕事は忙しいので風を引くわけにはイカナイ。
だらだらと9時過ぎまで寝て過ごし、昼前から家族サービスにおでかけ。


境港市の夢みなとタワーの展望台から大山方面。
松江って鳥取県と近いので40分もあれば境港に行ける。


美保神社のあたり。
天気が良いと見栄えも良いのだけどねえ。


タワーの内部には周辺の国々の暮らしが分かる展示物が置いてある。
モンゴルのゲルそのものが置いてある。広さは2DKくらいかなあ。


昼食は、タワーの下の食堂で済ます。画像はHPから拝借。
漬け丼があって、なかなか美味しい。ただ量が・・・・・女性にはちょうど良いかなア。


タワーの横に源泉かけ流しの温泉「夢みなと温泉ほのかみ」の家族風呂に入って帰る。これも画像はHPから拝借。
家族風呂も3年ぶりくらい。大人2人、幼児1人で入るより、家族風呂入ったほうが少しだけ安い。
45分で1800円。高いか安いかといったら、このあたりでは安いほうかな。

さあ明日から、地獄の仕事月間の始まり始まりなのだ―・・・・・・・・。

ジョグの後は一畑薬師へ 2018山陰の冬ジョグ9

2018-01-07 18:39:23 | スポーツ
今日もいい天気だ。

今年の冬は厳しいと言われながらも、12月にちょっと積もっただけで、本格的な雪には見舞われていない。もっとも今週の天気予報は火曜雪マークのオンパレードだけど。


宍道湖沿いの遊歩道をジョグして宍道湖ボウルを折り返し、松江温泉の源泉まで戻る。10キロで終了。それにしても今日はスキーでも良かったんだが、嫁さんスイッチは入らず・・・・・。


ダウンジョグのついでに、今日は天倫寺に寄ってみることにする。
前々から気にはなっていたポイントだった。ケーブルテレビで放送されたので寄ってみる気になったわけだ。


ズイブン大きなお寺だ。
毛利の尼子攻略の起点の一つとなった荒隅城の一部になるんだそうだ。


お寺から宍道湖眺めると・・・・・・いい眺めじゃん。
これなら住んでもいいとこかなア。もっとも風が強いときはしんどそうだが。


黒田のセリを眺めてダウンジョグ2キロ終了。
松江に住んでおきながらまだ食べたことないんだよねえ・・・コレ。



お昼からは一畑薬師に出かける。ここは目の仏様である。
100段ばかり階段を上ってもらう。もっとも一番下から千数段登っても良いのだが、嫁の体力では無理。


ボウズは多動傾向はあるので階段は嫌いじゃないようだ。
実は眼の精密検査の結果、通院は確定になりそうだ。若かりし頃の暴飲暴食が原因なのでしょうがないのだ。


寝て待っても宝くじは当たらなかったなあ・・・・・・。


すいません。ズイブン欲に転んでます。


そして欲に負け・・・・・買っちゃった。