鈍足メタボランナーの日記

島根在住のアラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
奥出雲ウルトラおろち遠足60kにエントリー中

年末年始休暇入り 2023山陰の秋ジョグ27

2023-12-27 23:04:48 | スポーツ
有休が余っていたので、今日から年末年始休暇に突入。
かといって、家の用事をこなさないとイケないので、朝早くから練習に出かけることにする。


朝、6時すぎ、気温5度の中走り出す。
今日はガーミン様から閾値走の指示が出たので、受けて立つ


2キロのアップで宍道湖岸に出る。今日は風も弱いので、閾値走はやりやすいかな。
給水してから15分ウオーミングアップの後、7分×3本(レストは2分)。15分のクールダウン。
ウオーミングアップするんなら最初のアップはいらないかもしれないが、この時期は15分では体が温まりきれないので、その前にアップジョグする様にしている。
ノーアップで行くと体が動き出すのは2キロ以降なので、けが防止にはなるのかなと。
まあクールダウンの後に2キロほどダウンもやるんだけど。(笑)


結果はこんな感じ。7分×3本じゃあチョット物足りないかなあ。

で明日は久々に境港から皆生まで30キロ、ロングジョグしてみようかなあ。

今日2時間LSD 2023山陰の秋ジョグ26

2023-12-24 19:33:06 | スポーツ

日曜日6時15分。気温5度。
ボチボチ練習を再開することにする。今日は2時間LSD。


朝のこの時間に走るのはなんだか久々な気がする。
松江城マラソン後はあまり日の出寸前にはしりだすことが多かったからなあ。


キロ8くらいで、フォームを意識する。
もうちょっと反発貰って走れれば30キロの失速も多少抑えられると思うんだけど。
イマイチ反発の貰い方がわからん。


野白川の砂州が巨大に。今年の秋は雨が少なかったせいか宍道湖の水位も低いようだけど、この反動が来年の夏に来たら怖いなあ・・・・・
また仕事が増えるじゃん。


今日のタイムはこんな感じ。

10キロまで。


10キロから16キロまで。

まだまだこれから上げていくぞー。



今シーズンは無理? 2023山陰の秋ジョグ26

2023-12-24 05:44:56 | スポーツ
今回の寒波は山陰では大したことはなかった。
金曜の朝で2センチくらいが最大・・・・。

土曜の朝になるとかなり消えていた。気温は1度ほど。


松江城マラソンが終わって走るのを少し怠け、食べたいだけ食べてたので3週間で2キロくらい体重が戻っちゃったし、そろそろ気合い入れなおさなければ。
とりあえず、1月、3月はエントリー済み。2月をフル、ハーフ、10キロのどっちにしようかな。


今日はフル用のレースペースで10キロ。
30キロの壁をどうしのぐかが今後の課題なのだ。


橋の上の車道はチュルンチュルンだった。


走り終えた後はスキー場へ。
中断期間はあったけど走歴より滑歴の方が長いのだ。
今回の寒波ではまだ20センチくらいで流石にオープンはしてなかった。こりゃあ年末年始は無理だな。
シーズン券を買い、スクールの先生に挨拶して山を下りる。


年末年始はジョグ三昧になるか。ヤッパシ。





冬が来た。 2023山陰の秋ジョグ25

2023-12-17 21:48:03 | スポーツ
昨日の昼前から、山陰地方は台風並みの爆風が吹いて完全な冬モードに。

今朝の気温は2度。屋根の上にはうっすら雪が。


宍道湖岸に出たら、すんごい風。後で調べたら風速10mの風が常時吹き荒れていた。
おかげさんで向かい風、追い風の両方を楽しんだ。
そんな条件でも平均でキロ6:40くらいだったので、まあまあ走れたほうか。


時折、視界が悪くなるほどの雪も。
おかげでいくら走っても汗一つかけない(笑)。


これからは、風との闘いが多くなるなあ。
宍道湖遊歩道って信号なくて片道4.5キロくらいあるのは良いけれど、風の影響はモロだからなあ。


走った後は朝飯を食わせてもらう余裕もなく、いつものお出かけ。


ゴビウスでザリガニ捕まえるボウズ。結構上手に採ってた。


完全に冬だねえ。


午後は夢みなとタワーへ。
冬場の天気悪い時は行く場所が限られてくるのが難点。



無駄足。 2023山陰の秋ジョグ24

2023-12-16 16:59:35 | スポーツ
今週はいろんな事情で平日走れず。

ようやく走れるようになったのは土曜日。
なのに無情の雨・・・・・・。でも霧雨みたいな感じなので走りに出かける。


アップして、閾値のキロ5:15設定で12分を3本。レストは2分。
気温は12度ほどで風もなかったので気持ちよく走れた。


走り終えた後は、スキーのシーズン券購入に出かける。
ところが・・・・・縦鼻してなくてスキー場開きの日でないと販売できないって・・・・・
いつもスキー場開き以前から買えたし、ネットじゃあ12月1日から販売って書いてあったけど!! どうした休暇村!
申込書と券用の顔写真を預けておいてスキー場開きの日に作っておいてもらうことに。
結局、ガソリン代と高速代が無駄だったなア。