きらり牧場の次は予定を変更して、オフ会の定番「ぽかぽか倶楽部」に行った。
ここには何回か来たことがある。
オーナーのぽかぽか倶楽部さんは、この山羊オフ会のスタッフ。
ここには犬数匹、山羊たくさん、ミニブタたくさん、鶏たくさん、鶉少し、馬3頭(うち1頭はポニー)~まるで動物園!
皆ペットで飼っている。
ここに来ると心が和む。特に子供たちは大喜び!
でも・・・なんかずいぶん山羊が減った。
山羊ブームで山羊を飼いたい人が増えてずいぶんもらわれていったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9c/94fbcc469f40dcf04c9e33755fec0c59.jpg)
馬は広い牧場に放されている。
遠くから見るのはいいけど近づくとものすごく大きくまったく威圧される。
よくこんなの飼えるなぁ、3頭も!!
山羊だけでもかなりもてあましているのに馬の世話となると・・・
馬小屋の掃除、馬糞の処理、体も洗ってやらないといけないし・・・
毎日の小屋からの出し入れ・・・
なんて考えると・・・やっぱり山羊でよかった!と思う。
でもポニーだったら飼ってもいいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/32/4185ae1efd9876ec4e75f770bc4c4478.jpg)
ぽかぽか倶楽部に長いこといて、それから、さーちゃん牧場に行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4c/1da01a63548d91e120c401f48445e589.jpg)
ここは以前1度行ったことがある。
ここにはミニヤギがたくさんとウコッケイがたくさんいる。
でも、あれっ、ここでも山羊がずいぶん減っている。
たくさんもらわれていったそうだ。
きらら牧場のザーネンに比べて、やっぱりここの山羊はとっても小さい。
今山羊ブーム。特にミニヤギブーム。
でも、ミニ山羊をほしいけどどこで手にいれたらいいかわからない・・・という人が多い。
そんな人はここでは山羊を販売しているので、さーちゃん牧場に問い合わせてみたら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/8ffa429453c5a52a9b6633a3e450d87e.jpg)
前来たときは鶏小屋が出来たばかりでウコッケイは少ししかいなかったけど、今度はいっぱいいたのでびっくりした!
ここではウコッケイの卵も販売している。
ウコッケイの卵は高いので儲かるかというとそうでもない。
なんせ月に1週間くらいしか卵を産まないから、普通の卵の4~5倍で売らないと元は取れない。
でも4~5倍ではなかなか売れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/aa1f5bd7920876ee6b5014b6625adf75.jpg)
ここでも雄山羊は別の小屋に離されて飼われている。
雄山羊も小さくとても癒し系のかわいい顔をしている。
でもさすがに山羊飼いはよく知っているので、雄ヤギを触ろうとしない。
うっかり触ると雄山羊臭が3日~1週間は取れないから・・
さて見学が終わり、お茶をご馳走になってるとき、次回の話が出た。
岡山・美作でイタリア料理と山羊の会はどうかと言う・・・
(メンバーの中にイタリアンがいたので・・・)
実は今回は参加の申し込みが少なく(最終的には20人になって良かったけど・・・)この会もうやめようかなぁ・・・とちょっと弱気になってた。、
でも、こんな話が出るとたちまち盛り上がる。
うん、やろう!やろう!ということになった。
次回は11月、田舎暮らしの会といっしょにやろうかなと思っている。
美作なら田舎暮らしのメンバーも集まりやすい。
よし、次は「山羊と田舎暮らしとイタリア料理」で決めよう!!
と大いに盛り上がった。
まあ単純な連中ではある・・・
(詳細はこれから煮詰めます~遠いところから来る人・・・酒が飲みたい人・・・たちのために泊まりも出来るようにしようかなぁ・・・と思っています)
さてこうしてオフ会も終わり、
あとは帰るだけ。
今度は100キロで飛ばし、
とろい車をびゅんびゅん追い越し、
よしよしこれで大分早くつくだろう・・・と、思ったら・・・そんなに変わらなかった。
2回休憩したのが敗因だった・・・というかその程度の差でしかなかった。
帰ってきたらまだ明るかったので、山羊や鶏に(朝かなり餌を余分にはやってたのだけど)餌をやることが出来た。