ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

消費税法改正案、衆院通過・・・

2012年06月26日 19時21分34秒 | ニュースの中から
消費税法改正案、衆院通過編集する 2012年06月26日19:15 消費税が上がる。
海外からは評価されるだろう。
そしてまたも円高。
一方国内ではみんなきっと思うだろう。
その分節約して買うのを控えよう・・・と。
これじゃ日本は落ちるばかり。

今回の消費税の値上げ、大義は小沢さんにある。
民主党のマニュフェスとを破っているのは今の執行部なのだから。
しかしそれが日本の将来を見据えた大義だったのか?
事実は民主党のマニュフェスは日本の将来を見据えた大義ではなく、
目前の選挙を見据えた大義でしかなかった。
高速道路を無料にするとか、諸費税は上げないとか、ガソリン税は廃止するとか・・・
言ってきた。
こんなことで人気を取ったら民主党に投票するだろうな・・・と思っていたのだろう。
国民をなめてたのだ。
選挙で民主党が勝利したのは民主党のこんなアホな公約を信用したのではない。
自民党の政治がいやになっただけなのだ。
このままの自民党の政治じゃ日本はつぶれると思ったからだ。
民主党のアホなマニュアルに期待してたわけじゃない。

そして民主党の政権になってわかったことは、やっぱりアホだったということだ。
はと、かん・・・とアホで臆病な人が続いた後、今度はちょっぴりましな野田さん。
民主党にとってマイナスでしかない消費税の値上げ、
自民党も先送りしてきた消費税の値上げ、
でも誰でもいずれは、あるいは直ぐにでも、必要だと思っている消費税の値上げ、
それをあえて踏み切った。
その勇気は買うもののその勇気は財務省主導の勇気でしかない。
そこには10年後20年後を見据えた哲学がかけている。
どうして大阪市長の橋下さんが人気があるか。
それははっきりと10年後20年後の哲学を打ち出しているからだ。
野田、小沢・・・このどちらにもその哲学も勇気もかけている。
茶番の次を期待しよう。


■消費税法改正案、衆院通過…小沢元代表らは反対
(読売新聞 - 06月26日 15:25)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2061484&media_id=20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢の生き物

2012年06月26日 03時34分01秒 | 田舎暮らし
我が家の沢の生き物のというと、蛙とイモリ。
どちらもあまり好きではない。
でも困ったことにいっぱいいる。
沢のそばを歩くと実にたくさんの蛙がいろんな方向から草の中からとびだして沢に飛び込む。
よく蛙どおしぶつからないものだ。



イモリはいつも水の中にいる。
水の中からまず出てくることはないので、
平気な顔をして家の中まで入ってくるヤモリよりはましだけど、
でもいないにこしたことはない。
ところが大雨で流されていなくなったと思ったら、
直ぐにまた戻ってくる。
どこに隠れていたのだろう?
水底の土の中に隠れていたのかもしれない。



ともあれ、もし蛙もイモリもいなかったら、それはそれでちょっと寂しいかもしれない。

ヘビとヤマヒルはいなくなっても全然寂しくないけどね。
ヤマヒルといえば年毎にますます増えている。
果樹園に足を踏み込んでちょっとでもじ~っとしていると、たちまち5~6匹のヒルに襲われる。
それで果樹園の中では忙しく歩き回らないといけない。
ヘビは少なくなった。
ヘビはもともとデリケートな動物で人を避け人家から次第に遠ざかっていく。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする