ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

瓶ビール

2016年11月28日 14時06分10秒 | 酒の話
近ごろ瓶ビールを買う人はまずいなくなった。
飲食業の人は別として、個人の家で買ってる人は何やら訳ありの家庭のように思えてくる。
店の中でも瓶ビールはいつも片隅でひっそり、居心地悪そうに暮らしている。

でも瓶ビール、薄いアルミ缶に比べて存在感があるし高級感がある。
それで飲み屋で燗ビールを出されるとがっくり来る。

ところが100ml当たりの価格を見たら瓶ビールの方がずっと安いことに気づいた。
例えば今日行ったスーパーでは
スーパードライが
350mlの缶ビールだと58円
500mlだったら55.6円
ところが660mlの瓶ビールは47円
ずいぶん安い、10円以上違う。
この価格の違いはきっと使い捨ての缶と洗ったら何度でも使える瓶の違いだろう。
今、瓶を買ってくれるかどうか知らないけど、買ってくれたらさらに瓶ビールの方が安くなる。
晩酌に侘しい缶ビールでなくちょぴり豪華にその実安い瓶ビールをもっと飲んだらどうだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボイストレーニング

2016年11月28日 03時48分41秒 | 音楽の話
趣味はいっぱいある。
読書、写真、園芸、陶芸、竹細工、
そしてクラシック音楽鑑賞・・・
鑑賞だけでなく歌うことも。

今、たまたまボイストレーニングを受けている。
べつに受ける気はなかったのだけど家内がうけると言い出した。
外で1時間ぼんやり待ってるのもつまらないので、仕方ないので一緒にうけることにしたのだった。
なんせ家内は免許持ってないのでこちらはもっぱら送迎役なのだ。

でも受けてみるとこれが意外に楽しい。
特に高校の音楽の授業で嫌だった発声練習、そしてあの味気ないコールユーブンゲン。
昔から歌うのは好きだったけど、授業での発声練習は嫌だった。
でもこれはきっと教え方の問題だったのだろう。
今では発声練習は楽しい。

それにもう年齢的には声が衰えてもいいはず。
でも歌ってみると意外と声が出る。
自分自身の声質はバリトンと思ってきたけど(なんせドイツ歌曲ファン、フイッシャー・ディシュカウファン)
でも意外と高い声が出せた。
そしてバリトンではなくテノールだといわれた。
こうなるとシューベルトやシューマンだけでなくイタリア歌曲もいいなぁ~と思えてきた。
(なんせ、すぐにのせられる人間!)
イタリア歌曲・・・というかイタリア民謡を、サンタルチアとかオーソレミオとか帰れソレントへとか楽しく歌えたらいいな。
内にこもるドイツ歌曲ではなく、おおらかで単純(?)なイタリアの歌も・・・

いつまで続けられるかわからないけど、月に一度くらいは思いっきり声を出す!
これってとっても気分がいい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白薩州麦

2016年11月28日 03時23分34秒 | 酒の話
以前(2年ほど前)以下のような記事を書いたことがある。


 ・・・ところでよく行くイオン系のマックスバリューではありがたいことに酒には中身の値段と消費税込みの値段以外に
 100ミリリットル当たりの正味の値段も書いてある。
 それで見かけの値段でなく正味の値段を特に参考にして買う。

 最近よく買うのは黒薩州麦1.5倍入り。
 今までよく買ってた博多の華より安いというわけではないけど、
 1.5倍の重みがいい。
 なんか安い!みたいについ感じてしまう.
 味も好きだ。
 確か100ミリリットル当たり50何円かだったと思う。
 ところで普通のサイズの白薩州麦というのもある。
 この正味の表示を見ると、100cm で確か150何円かと書いてあった。
 これが前から気になってしょうがない。
 1メートルで150円?!
 う~ん、これって何だろう?
 1メートルの長さのパックがあってそれが150円。
 安い!!!
 でもそれはないな。
 10センチの間違い?
 10センチ当たり150何円か。
 それでもやすいな。
 でもまあ昔は酒はよく計り売りをしていた。
 それならセンチ売りもありかもしれないな。

「焼酎15センチ5ミリください」

 なんていいかもしれない。


これは2年前の話。
ところがたまたま隣の町佐用町のマックスバリューに行ったら
今でも白薩州麦の表示には「100C」あたりの値段を書いている。
2年間まったく誤りに気付いてないらしい。
よく行く同じ町のマックスバリューでは最近「白薩州麦」はおいていないので今まで気づかなかった。

これった最初は格好のブログネタ。
笑ってみてたけど、だんだん不愉快になってきた。
二年たってもまだ誤りに気付かないでこんな表示をしている。
今までこんな表示をしていたのは地元のマックスバリューの新宮店・たつの店・姫路の大津のイオン店・・・確か上郡店もそうだった。
ということはこの地域のイオングループ、ひょっとしたら全国のイオングループでも同じかもしれない。

小さなことだ、些細なことだ。
でも店の人はもう少し価格表示に関心を持ってほしい。
本部から送られてきた価格のラベルをちゃんとチェックしてほしい。

みなさんの近くのイオングループではどうですか?
そして100ミリリットルではなく100センチの焼酎を飲んでいませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする