ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

イタチごっこ

2020年03月23日 18時35分45秒 | 田舎暮らし
今日もまたまた、ウドが落ち葉の間から顔を出した。
うむ、いかん!と、ばかり落ち葉をかき集めては上に掛ける・・・
しばらくこの繰り返しが続く。
このイタチごっこのあげく、
いい加減にせぇ~~!!!とばかり刈り取られる。
さしものウドもはかなく刈り取られる。
ざまぁ~~~みろ!
そして晩酌の肴になるのでありますよ。

ところで気になるのは「イタチごっこ」という言葉。
なんでイタチなの?
他の動物でもいいんじゃないの?
なんかとっても気になって「イタチごっこ」を調べたら、どうやら語源は子供の遊びから来た言葉らしい。
「いたちごっこ、ねずみごっこ」と言って、相手の手の甲をつねって自分の手をその上にのせる。
その繰り返しなので終わりがない。
でもなんでイタチ?なんでネズミ?
どちらもとってもすばしっこくって、なかなか捕らえられない。
そんなとこから来たらしい。

でも昔、昔・・・子供の頃、そんな遊びをした記憶はあるけど、
「いたちごっこ、ねずみごっこ」と言ってたかなぁ~~~
言ってなかったような・・・

でもね、まして今どきの人はこんな遊びをしたこともないだろうなぁ~
昔々、なんにもないころ子供たちは自分たちで遊びを作って楽しんでいた。
でも今どきの子供たちの世界って、とってもとっても狭いんじゃない?
与えられた世界で、とっても窮屈に暮らしているんじゃない?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック延期

2020年03月23日 18時11分55秒 | 田舎暮らし
東京オリンピックが武漢ウィルスで延期になりそうだ。
秋だったら今の代表選手でいけるだろうけど、
1年後となるときっと再選考ということになるだろう。
そうなると今決まってた人にとってはとっても辛い。
でもその一方で内心「やったぁ~~~!」と思う選手もいるだろう。
しょせんこちらは傍観者。
女子マラソンでとってもいいタイムを出してたのに、補欠になってしまった、
松田さん・・・だったかな?
もう一度すでに決まった3人と再度オリンピック代表者の座を巡って戦う!
そんな試合を見れるなんて、これ、とっても(傍観者としては)楽しい。
それから女子レスリングの伊調馨・・・さんだったかな。
さんざんパワハラに会い、「あの人、選手だったのですか?」なんて言われて、
惜しくも代表選手になれなかった・・・
それがもう一度チャンスが巡ってくる。
「そう、選手なんですよ!」と、言い返すことができる。
とっても期待されてたのに・・・確か・・・1年間、白血病の治療で練習ができなくなった水泳選手。
(ごめん、名前忘れた!)
でも、うれしいことにプールに復帰した!1年後だったらチャンスがある!

オリンピックが1年延期したら、こんないろんな楽しみがある。
代表者として決まってた人にはつらいけど、
秋ではなく、1年後をとっても期待している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする