my ブログ

会った人、目にしたもの、思ったことなどを紹介します。

ダイコンの収穫

2011-03-14 10:01:01 | ダイコンの観察

「my はたけ」のダイコンを収穫した。

小さな、あるいは変形したものばかりだが、これもかわいい。

おでんにするには、十分だ。

最後はぼくの口の中かな?

ネギも収穫した。

はさみで切った。ぬるぬるしていた。

まだ、ハクサイやネギ、ワケギ、タマネギがあるよ。

次はジャガイモがいいかな?


ぬか漬けになった大根

2011-03-11 21:22:01 | ダイコンの観察

11日午後2時46分ごろ、東北地方で非常に強い地震があり、宮城県栗原市で震度7、仙台市や宇都宮市で6強、東京都心でも5強となるなど、北海道から九州の広い範囲で震度6弱~1の揺れを記録した。津波も福島県・相馬港で7メートル以上を観測するなど、国内の太平洋側のほぼ全域に襲来。気象庁によると、震源地は宮城県・牡鹿半島の東南東約130キロで、震源の深さは約24キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は国内の観測史上最大の8.8と推定される。建物倒壊や土砂崩れ、火災、津波の被害などが各地で発生し、毎日新聞のまとめでは午後7時現在、死者は39人。行方不明者も多数に上り、警察などは救助作業に全力を挙げている。

ぼくの姉は栃木県に住んでいて、栃木県でも死者が出たとニュースでやっていた。

心配になって、携帯で5度も電話したが、「こみあっていて、あとからかけてください」と言っていた。

その姉から宅急便が届いた。

 

中を見たら、たくさんの食糧などが入っていた。

姉からの手紙も入っていた。

なんと、ぼくが「my はたけ」で作り送ったダイコンをぬか漬けにしたから送ります、と書いてあった。

ぬか漬けになって、ぼくのダイコンが戻って来た。

固定電話をかけたら、少しして姉が出た。

停電中だったようだ。

被害は棚の上のものがおちたり、壁に少しひびが入った程度だったようだ。

でも、外ではブロック塀が倒れたり、ガラスが割れたりしたところもあったようだ。

オール電化はこういう時不便で、庭でアウトドア用のコンロでコーヒーを作るみたい。

 

我が家の地震対策は、写真に写っている程度だが、いいだろうか?

倒れる物には支えがしてある。


大きなダイコンをおでんに

2010-12-24 23:38:35 | ダイコンの観察

「my はたけ」で2本のダイコンをとった。

すごく大きくなっていた。

これが間引きして移植したのとは思えないほど、太く大きくなった。

さっそく家で切って、おでん用に使った。

すぐ煮えるように少し薄く切った。

「国産もも焼き」をメインに、おおごっつぉだった。

おでんの素で味をだしたので、おでんらしい味だった。

ビールとおでんで、ごはんは食べなかった。

ターキーとまではいかなかったが、とてもおいしかった。


ダイコン コーナー

2010-12-11 19:57:28 | ダイコンの観察

この12月いっぱいで、「my はたけ」が消滅する。

オーナーに返す予定である。

これからは、「my new はたけ」だけになる。

その準備として、今日ダイコンをすべて「my new はたけ」に移して、「ダイコン コーナー」を作った。

前に「my はたけ」から移って来たダイコンもまあまあ成長している。

今植えてあるダイコンは、おでん用で短足形ばかりである。

これからは、「ダイコン コーナー」ですべてのダイコンを観察することができる。


白いダイコン4本

2010-12-07 18:19:39 | ダイコンの観察

「my はたけ」でダイコンを4本収穫した。

「my はたけ」は、12月いっぱいで返さなければなえらない。

「my new はたけ」は、まだ使える。

ぼくが作ったよ、と親戚に送ってみたい。

くろねこ大和の宅急便で送ることにした。

夕方5時ごろに出して、明日には届くそうだ。

それで、1270円。

安いなあ。

ぼくも一度運んでもらいたい。

ダイコンを水洗いし、きれいにした。

短足かな?

おいしそうですね。

レタスも送った。

他に、ミカン、海苔、ヤクルトのソー麺も段ボール箱に入れた。

明日何と言って電話がかかってくるかなあ?

 


ダイコン比べ

2010-12-02 17:20:28 | ダイコンの観察

どっちのが「my はたけ」の?「my new はたけ」の?

分かるよね。

「my はたけ」は種から育てたの。

「my new はたけ」のは、「my はたけ」のを間引きして育てたの。

両方とも、太いが短い。

また、娘に「お父さん、もっとおいておくと、大きくなるよ」と言われてしまった。

でも、食べたいもん。

左が「my はたけ」のだよ。

 


ダイコンの収穫

2010-11-25 17:28:18 | ダイコンの観察

種を蒔いて育てた「my はたけ」のダイコン。

一本、採ってみた。写真左。

途中、間引きしたダイコンを「my new はたけ」に植えた。

それは小さいの。写真右。

はさみは、ネギを採るのに使った。

家に持って帰ったら。「小さい」と言われてしまった。「もっと植えておいたら」とも言われた。

もうちょっとがまん、がまん。


ダイコン足?

2010-11-04 22:40:22 | ダイコンの観察

「my はたけ」のダイコン。

周りは草ボーボー。

ダイコン足が見える。

この太さは、まだぼくのダイコン足には負ける。

早くぼくぐらいのダイコン足にならないかな?

こちらは、「my new はたけ」。

毎日様子を見に行って、水かけをしている。

手前に、「my はたけ」から移動したダイコンがある。

何とかさまになってきた。

でも、こんなに細いダイコン足。

ゴボウ足かな?

となりの畑で、ジャガイモの白い花を発見。

ぼくが植えた秋ジャガは消滅してしまった。