1月29日(日)
1月30日(月)
1月31日(火)
発芽から0日経過中
登録ブログ数 56404
去年以来の「ITサロン中級」があった。
すっかり前にやったことを忘れていた。
スクリーンに映ったのを見ながら、ついていこうとしたが、なかなか。
この表を買う大する簡単な方法。
大きくなったでしょう。
左手で「Ctrl」を押しながら、右手でマウスの上についている「コロコロ」を回す。
あら、不思議!
大きくなったでしょう。
小さくもなります。
便利な「コロコロ」ですね。
「かんたん家計簿」がだいたい終わり、次回2月は、「請求書」で関数を使う。
IF関数がまだ分からない。
何とかついていけるかな?
タイの人が、今度の異文化理解講座で出すタイ料理を作って持ってきた。
試食させてもらった。
「おいしいね」と言ったら、作った本人がにこっと喜んだ。
メッカヌンは、タイでは様々な儀式に用いられる祝い事のお菓子
蒸した黄豆に、ココナッツミルク、グラニュー糖、ジャスミン香料を加えて練り上げ
ジャックフルーツの種に似せて生地を丸める。
アヒルの卵黄に絡めて、煮詰めたシロップの中に
ひとつずつ丁寧に入れてコーティングして作る。
ひとくちサイズのつやつやとしたかわいいお菓子で、タイ人にも人気。
母国ブラジルに2週間帰っていた男の人に自己紹介をしてもらった。
この人はオペラが好きで、テノールで上手に歌を歌う。
「オーソレーミーヨー」を歌って、「すごい!!」の拍手をもらった。
昨日聞いた「話し方」を実際さっそくやってみた。
まず、「アイコンタクト」。
真剣にやってくれた。
聞くことの大切さを、耳は二つ、口や目は一つしかない話もした。
隣同士の自己紹介のあと。後ろの人に他己紹介をした。
また、それを発表してもらい、それを聞いた人に他己紹介をし、聞くことの大切さ、伝えることの大切を話したら、言わなくても発表する人の方に体を向け、しっかり聞いてくれた。
これも、すばらしい日本語の学習になった。
ピアゴでの買い物を中心にポイントを積み重ねている。
2月17日に201点分のポイントが失効してしまうから、毎年この時期にインターネットで図書券に換えている。
登録しなおし、ID番号を得てからする。
ここまでで、576点だが、500点分を図書券にした。
すぐにメールで知らせてくれる。
インターネットは家で夜中でもできるから、とても便利だ。
3週間後にゲット!
ZIP-FMのラジオパーソナりティの堀江美穂の話し方講座があった。
小雨が降る中、急いで行ったら、一番前が空いていたのでそこに座った。
高校卒業後、アメリカの大学に入り、メディアコミュニケーション学部を卒業。
ZIP-FMのミュージック・ナビゲーター・コンテストでグランプリを取った話があった。
話し方講座として、「アイコンタクト」や「自己紹介」、「他己紹介」などを実際しておもしろかった。
ぼくがお互いに紹介し合った人は、一宮から来た43歳の方で、ラジオを聞き、今日の講演者も知っていた。
質問の時間に「ぼくは、みんなから、ことばにとげがあるといつも言われる」という話があった。その時、さすがだなあと思ったのは、「笑ってごらん」と言われたことだった。
堀江さんのファンもたくさんいて、若い男の人も何人かいた。
帰りには雨がyさんでいた。
トレッドミルに行ったら、隣が39歳以下女性の5kmで2位になった方だった。
さすが、時速12kmで走っていた。
左隣を走ることになった。
一時15kmまで行った。
隣の人は最初から最後まで、12kmで走っている。
ぼくは、速さを変えてばかりいた。
同じ速さで走る練習をしなければ。
確か、金曜日の夜、「佐久島の80日間」をやると思い、新聞で確認したら、もう始まっていた。
15分過ぎにテレビをつけた。
驚きのパフォーマンスか?
「80日間 世界に島を紹介します」という番組だった。
完結編ということは、前にもやったんだなあ。
島の民話をヒントに、海の姫様に会うために、さくら貝で蓑を作った。
これを着て、寒い冷たい海に入り、海姫に会いに行く。
蓑の下にはウエットスーツを着ていた。
寒いのに、本当に入るんだ。
実は、新里さんは泳げないんだ。
よく、やるね。
これが、驚きのパフォーマンスか?
島の人が100人も見に来ていたとか。
12月28日、最後のお別れ。
船が出るときは、涙の紙テープ。
さよなら、新里さん、お疲れさん。
このごろ郷土の特産物を使い、B級グルメの発案で中高校生が活躍している。
特に、生活科や家政科の高校生の活躍が目立つ。
碧南の「にんじんはんぺん」、一色の「海鮮五平もち」などを聞いたことがある。
今日、初めて一色高校の生徒が発案した「抹茶はんぺん」をいただいた。
もともと、はんぺんやちくわなどねりものが好きなぼくだから、すぐ好きになってしまった。
おいしかった。
何人かで食べたが、みなさん口をそろえて「おいしい、おいしい」とほうばっていた。
「B級グルメに出してみたい」と言っている方もいた。
あなたも、一度召し上がってみたら?
5枚にわたって、これを作って行った。
「:」や「:」が見にくく間違えそうだった。
「:」は行の途中、「:」は行の最後ということが分かってからは、間違えなかった。
そのあと、作った{css」の中に「html」の部分を入れたら、こんなの出てきた。
すばらしい!間違えてなかった。
一発でできた。
「css」と「html」で、HPのわくができた。
HPらしくなってきた。
グーグルの地図で、自分の家の位置を調べた。
北緯統計が分かった。これも住所になるんだね。
3月4日(日)のフェスタに出てもらえる「ムエタイ」の真樹ジムに打ち合わせに行った。
西尾市役所から、1時間弱で行くことができた。
周りは畑で、見晴らしがよく、すぐ分かった。
サンドバッグがいくつもぶらさがっていた。
ジムだなあと思った。
本物のリングだ。
ランニングマシーンもあった。
いつも鍛えることができいいなあ。
なわとびを始めた人もいた。
これから、練習生が集まって来る。
イベントに行くこともあり、打ち合わせはスムーズにいった。
3月4日が楽しみだ。
気になっていた携帯の明細が来た。
「世界対応ケータイ」のところは100円だった。
前、ソフトバンクで調べた額と同じだった。
ああ、良かった。
ほっとした。
こんなところで描いている。
写真を見ながら、ここで描く。
↓
今日は、どこに筆が入ったでしょうか?
緑を複雑な色にしたが、秋の雰囲気が出ただろうか?
テーマは「そら」。
今日もスピード練習をした。
高校生ががんばって走っていた。
高校生に勝とうとがんばれば、速くなるかな?
応援メッセージがあった。
ありがたいことだ。
来年も出ようかな?