ヒヨドリがいっぱいいた。
コースを走ってみた。ここを左まわりに3回まわる。
3回回ったら、まっすぐに走る。
昨日の雨で水びたし。
明日はグッドコンディションになるかな。
ヒヨドリがいっぱいいた。
コースを走ってみた。ここを左まわりに3回まわる。
3回回ったら、まっすぐに走る。
昨日の雨で水びたし。
明日はグッドコンディションになるかな。
インドネシアの店に行った。
インドネシアのものであふれていた。
アメが入った子袋がいくつかは行っている。
ハッカ味を食べた。一つ、もらった。
クラッカー、ふりかけ、アメなど。
テンぺのせんべい。
1袋500円ぐらい。
どれを無料配布にしようかな?
インドネシアらしいものをインドネシアの人に選んでもらう。
Mikawayaへ初めて入った。
見やすく並んでいた。
輸入品もあった。これはドイツの商品。
タイのカレーがあった。でも、インドネシアのはなかった。
チョコレートはヨーロッパのばかり。
たまには見に行こうかな。
午後からおもてなし大学のモニターツアーに参加した。
山崎酒造へ、自家用車で行った。他の人は観光バスで来た。
まずはキャッチの特集番組で酒蔵の紹介があった。
近代化されているんだなあ。
社長自ら、ノンアルコール甘酒の振る舞いがあった。
800円で買ってしまった。
一色漁業組合の養鰻場を見学した。
養鰻場の中は、うなぎのためにすごく暑かった。
うなぎの姿を見ることができなかった。
養鰻場の外で説明を聴いたが、モーターの音に負け、よく聞こえなく残念だった。
うなぎの焼き方の話はおもしろかった。
海外旅行報告会が7時からあり、30人ぐらいの方が参加した。
3人の方が、楽しく報告した。
一人目は、ブロードウェーミュージカルをいくつか見てきた話。
思いを込めて楽しく語っていた。
二人目は、ボストン美術館におとうさんの作品を見に行った旅行。
日展作家「鳥居一峯」の作品。
市役所に寄贈された作品。
ボストン美術館
ボストン美術館に展示された作品。
3人目はモロッコへの旅行の話。
コウノトリですよ。
動物の皮を染める作業。
語っている3人の方は、とても楽しそうだった。
放送大学院のテストを3教科受けた。
直前にDVDで勉強した。
ハイパーソニック・エフェクトや
モーツアルト効果について、記述した。
ブルガリアの民族合唱や
インドネシアバリ島のケチャについても書いた。
記述問題はテーマのことがわかれば自由に書けるからやりやすい。
マラソンが終わったら、すぐに伊文神社に行った。
11時半過ぎだったが、まだもちつきをしていた。
小さな子たちも挑戦。
見ているだけでも楽しそう。
食べるともっと楽しいよ。
どんどん食べてしまった。せっかく走ってやせたのにね。
4000人以上も一色マラソンに出た。
記念品のTシャツ。
開会式前に、勝ち時で「エイエイオー!」。
50年記念で、あの宗猛旭化成総監督があいさつをされた。
また、スターターもやった。
ここに誰が一番に来るかな。
40歳以上の10kmに出たが、半分より遅かった。
でも、完走できて良かった。
走り終わったあとは、無料の豚汁で満足。
6時から、おもてなし大学Bグループの新年会を開いた。
忘年会を先月に開いたところだ。
なべ料理をいただいたあと、ユニバーサルで人気のお土産を出した。
いろいろな味がするゼリービンズで大いに盛り上がった。
場所をかえ、カラオケに行った。
端末で選曲できるんだね。
歌手本人が出るすぐれもの。
みんな青春時代にもどったように歌っていた。