楽しいダンスも最終回になってしまった。
いままでの総集編だった。
フリースタイルもあった。
最後に思い思いに踊ろう!
目立つにはリズムに乗って大きな動作。
かっこつけて!
やったね。
いい運動になるね。
楽しいダンスも最終回になってしまった。
いままでの総集編だった。
フリースタイルもあった。
最後に思い思いに踊ろう!
目立つにはリズムに乗って大きな動作。
かっこつけて!
やったね。
いい運動になるね。
保育園の近くの白い家で「時計草」を見つけた。
いっぱいあった。
見事な「時計」だ。
これは「時計草」ではないよね。
でも、変わった飾りだね。
よく通るところに黄色い花が一面。
この花は、確か「黄花コスモス」ではないかな。
ここにもいっぱいあった。
柵からはみ出ている。
黄色だから、非常に目立つ。
きれいな花時計があり、思わず写真におさめた。
色鮮やかだね。
この花時計は、西尾東ライオンズクラブの創立10周年記念でできたようだ。
さつきも見事だった。
挿入→図で画像を入れると非常に大きくなってしまう。
サイズとプロパティの拡大/縮小の高さ、幅を30%にしたらちょうどよくなった。
画像の枠はいろいろある。
この枠は丸いね。
ページプレビューで、印刷範囲が分かる。
ふつうは、拡大縮小印刷の拡大/縮小に●が入っている。
はみ出た場合、1ページに入れたい時は、その下に●を移す。
終わったら、上に戻しておくのを忘れないように。
苗帽子が目立つmyはたけ。
トマト、キュウリにポールをたてた。
小さくかわいいキュウリがもうできている。
かわいいトマト。
かわいいキュウリ、まだ食べるには早い。
苗帽子を全部取った。
これから草取りもしなくちゃあ。
花材は、
オクラレルカ、スカシユリ、ソケイ、ユウギリソウ。
「オクラレルカ」と教えてもらった時、「オコラレルカ」と聞こえた。
アヤメ科だが、ここでは葉っぱだけを使っている。
ユウギリソウは、ネギ坊主みたい。
ソケイの黄色い花はすぐ取れてしまう。
一日花だそうだ。
玄関入るとすぐ目に入るよ。
少しずつ描いている。
少しずつ変わっていくのがおもしろい。
油絵のいいところ。
部屋の中で描いているので、油絵具のにおいがするのは困ったものだ。
青年会議所主催の「メディアのオモテとウラ」の講演会に行った。
今、メディアに興味を持っているので、話を聞いてとても参考になった。
中国食品は前より、ずっとよくなっているらしい。
それは、輸入する日本企業がすごく力を入れているからとか。
メディアには、やはり批判して対応しないと、洗脳されてしまいそう。
テレビで、メディアのことを批判的に放送したら、投書がたくさん来て、メディアでメディアのことができないと思い、教育の中でメディアリテラシーの特別授業などをしているそうだ。
知らないうちに、「こんなはずではない」になってしまうかも?
講演後は、二人による対談があった。「美味しんぼ」の話はタイムリイだった。
28分後、石清水のヘッディングでゴール!
1-0で前回アジア大会チャンピオンオーストラリアに勝つ。
中国戦と、今回2回の決勝ゴールを決めた。
ワールドカップに優勝しているのに、アジアカップでは初優勝である。
佐々木監督、3回目の挑戦でやったね!
今年の緑のカーテンはパッションフルーツでやろうと思っている。
これがどんどん伸び、実もできるかな?
キュウリも入れてね。
近くには、ガザニア(勲章菊)の花が咲いている。
勲章に見えるね。
アジサイも咲き始めた。
もう、梅雨になるかな?
「みんなの日本語」改訂版。
新しい教科書で勉強する。
熱心な学習者が大勢いた。
「今年は踊ろっ茶は出ません」と実行委員長が言ったら、ため息が出た。
総会やふれあいパーティーの話も聴いた。
N4のクラスは37名の外国人がいた。