14本目82日経過中のドラえもん。
14本目83日経過中のドラえもん。
いつになったら、大人の樹になるかな?
教えてよ、ドラえもん。
14本目82日経過中のドラえもん。
14本目83日経過中のドラえもん。
いつになったら、大人の樹になるかな?
教えてよ、ドラえもん。
2月ぶりなので、エクセルの総復習をした。
最後にもう一度で範囲指定が必要。
個数とは、商品の個数や人数になることもある。
プリントに従って学習したが。
あっていたかな?
グラフは簡単にできる。
グラフの項目を変えるのもワンクリックでできる。
読むのがまだむずかしいので、ルビのある文を載せる。
なかなか深度が追いつかない。
また、4月から基礎をやらなくちゃあ。
YouTubeを見ていたら、古いデータだが、「踊ろっ茶」の動画があった。
みんな楽しそうに踊っていた。
去年見たので、だいたいのことは分かる。
でも、作り上げるとなると大変だろうな?
日本に棉が最初に伝わった所。
天竹神社の由来が書いてある。
ショウウインドウ式の資料館があった。
種の入っている大事なつぼが描かれている。
インドからの伝来である。
商工会議所の新春講演会を聞きに行った。
東京都知事選さなかでかけつけてくれた。
朝日新聞で、記事を見たことがあり、名前は知っていた。
あとから、新聞が伝えてくれた。
新聞記者はすごいな?
消費税が上がる4月から郵便はがきも上がる。
50円が52円に、80円が82円になるんだって。
こういうのが、郵便の便乗値上げというのかなあ?
「74」と「72」をさがしたら、3枚あった。
郵便局でかえてもらった。「午」の年賀切手390円分をもらった。
書き損じはがきが20枚もあったので、手数料1枚5円で100円出して「10円切手」67 枚、「5円切手」66枚もらった。
1月26日(日)6時半ごろに家を出る。
早く来すぎたのか、「P2」の駐車場は5番目だった。
シャトルバスで来る人もいた。
7時45分から受付が始まった。
本番前にウォーミングアップをする。
開会式だが、聞いている人は少ない。
今回も、前回と同じ5kmを走った。
前回もブログにアップした。→ここ。
今回は、NIA20周年のTシャツを着て走ったが、ナンバーカードに隠れてあまり目立たなかった。
ゴール前では、地元の和太鼓の応援があった。
音楽にのって軽快に走り、去年の記録より、10秒ぐらい速くなった。
来年は、第50回になるので、10kmに挑戦しようかな?
知り合いの人が工芸部門で日展に入選した。
これで3回目である。
前入選した時、いろいろ見せてもらったり、話を聞いたりした。
おめでとうございます。
鳥居一峯さんがなくなりさみしくなったが、若く新しい人が出て来た。
さっそく、更新お知らせメールが来ていた。
メールアドレスを伝えている方が見たのでか、カウンターは300を超え、304になっていた。
どんどん、増えている。
もっと宣伝しなくちゃ。
NIAのHPに、木曜クラスの「世界の鍋料理」をアップした。
楽しそうな雰囲気が出ている。
記事にルビを付け、外国人にも読めるようにした。
ここにもリンクした。
カウンターは、287だった。
アップ後、事務局にアップしたことをメールで伝えた。
今年初めてのITサロンで、何人かの人からお土産をもらった。
サンフランシスコに行っていた人もいた。
HPがリニューアルされたことの説明宣伝があった。
カウンターの数を増やすように、一日1回はのぞいてみましょう。
まだ、「更新のお知らせメール」が来ない人は、トップページにある申し込みメールをしましょう。
ITサロンのHPも紹介された。
今日は、寒中見舞いのはがきを作った。
それぞれ自分のを作り、Gメールで送りあっていた。
富士山が見えるかね?
楽しいパソコン教室になった。
時間中にルビ打ちも行うことができた。