もうじき一色マラソンがある。
来年の1月22日(日)にある。
一色マラソンを意識して、中が公の周りを走った。
船も見える。
どこのコースを走るかは、これから調べる。
もう、1か月ないね。
j
もうじき一色マラソンがある。
来年の1月22日(日)にある。
一色マラソンを意識して、中が公の周りを走った。
船も見える。
どこのコースを走るかは、これから調べる。
もう、1か月ないね。
j
もう来年の準備ができている。
来年は辰年。
ここには、毎年の干支が飾られている。
手作りだから作るのが大変だろうな。
車に乗っていると目につくよ。
久しぶりに「my はたけ」に行ったら、大根が大きくなっていた。
正月の雑煮用に大きなハクサイも収穫した。
計ってみたら、45cmあった。
これをイチョウ形に切って、豚汁の具にした。
家族から「豚汁がおいしかった」と言われ、またたくさん大根を入れ作ってしまった。
今日の夕飯は、ご飯は食べなかった。
自分で作った豚汁は、やはりおいしかった。
海外旅行に行く前に、今使っている携帯が中国でも使えるかをソフトバンクに尋ねた。
設定を調べてくれ、国際対応になっているからいいよと言われた。
中国に住んでいる中国人にもメールで尋ねてみた。
返事には、「基本的に使わないことだね」と言われた。
実際、香港では使わなかった。
でも、28日マカオにいる時に、いくつかのメールが入って来た。
でも、多額の料金を取られるかもしれないので、開かなかった。
これは、今日開いたところ。
そこで、ソフトバンクに行き尋ねたら、「157」をかけて、料金を聞いてみたらと言われた。
教えてもらいながら尋ねたら、「100円」ということが分かり、胸をなでおろした。
その時、住所変更もした。
合併しても変更が必要だった。
田中さん、ありがとう。
12月29日(木)、金正日の葬儀を伝えていた。
2113の部屋のテレビ「CNN」英語で
バイキングを食べた食堂での中国語新聞で
バイキングを食べた食堂での英語新聞で
そして、帰国して家で読んだ29日付けの朝日新聞で
比べてみると、ニュースによって取り上げ方が違ってくる。
新聞の大きさも、中国のが細長くびっくりした。
ちがっていることはおもしろい。
29日は、帰国することが第一。
お土産は、ANAの段ボールに入れてもらった。
とにかく広くて大きい空港だ。
空港のアンケートに、そう書いた。
とにかくゲートに行くのに電車に乗るんだから、びっくり。
インターネットのできるところを尋ねたら、ゲート28の喫茶店にあった。
サンドイッチを買ってやらせてもらった。
@がどこにあるか分からなくアドレスを入れることができなかった。
店員が指さして教えてくれた。
買ったサンドイッチをゲート34の席で食べた。
前の席の3人全員がパソコンをしていたので、ぼくもパソコンをした。
ビールを飲んだあと、機内食が出てきた。
薄味だった。
今回は、窓側だったので、ずっと外を見て、空や雲を観察していた。
ぜひ、絵に描いてみたぃ。
香港を題材に描きたい絵がたくさんある。
食べることは生きること。
ホテルではバイキングで食事がとれる。
これで2回目。
前回はご飯と白いみそしるを食べたが、今日は緑色の麺を頼んだ。
ボリュームたっぷりのぼくの朝食。
腹がいっぱいになった。
走ったあとだからいいか。
今日で3泊4日の香港旅行を終える。
12月26日(月)に来て、29日(木)で終わる。
今日も5時半過ぎに朝の景色を見に走って行った。
まだぐっすり寝ている人もいた。
カメラは何を映しているのだろうか?
競歩をしているのかな?
ブルース・リーは毎日闘っている。
有名人の手形は加工客のためかな?
光線がまぶしい。
ごみの分別がしっかりできている。
「鍛える」を終えて、ホテルのロビーから見た景色。
昨夜のグルメは、四川料理だった。
日本人ばかりだった。
ぼくらのグループは、3つのテーブルに分かれ、25人いた。
食べたものが何だったか、よく分からない。
でも、腹ごしらえにはなった。
サントリーのビールを頼み、隣の人と「カンパイ」をした。
右隣の人たちは、福島から来た二人の孝行孫で、おじいちゃん、おばあちゃんを連れて来て、非常にやさしい姉妹だった。
ぼくにも食事を取ってくれた。
多謝!!
クリスマスの飾られた電飾。
夜の観光担当の呉さんは、名城大学を新聞配達をしながら卒業したので、名古屋に詳しい。
まるで選挙カーのように、屋根のない2階バスで、マイクを片手にユーモアを交えながら説明した。
大きな音を出していいのだろうか?
さあ、次はジェットコースターだよ。
頭を下げて!!
華々しい夜のまちをどうぞ、カメラにおさめて。
高い高いビルだよ。
女人街は、屋根のある露天だよ。
女性に嬉しい商品が並んでいる。
9時45分に集合!
速足で回っても時間がない。
送れた人2人。
ぼくは、何も買わなかったので、時間通り集合できた。
1時間ぐらいかけ、船でマカオに行った。
マカオは、1999年までポルトガルに占領下にあった。
だから、英語ではなく、ポルトガル語が併記され、ポルトガルの法律である。
聖ポール天主堂は1637年に建てられたキリスト教会で、当時はマカオのキリスト教布教の中心だった。
火災に残った石造りのファザードは、精密な彫刻が施されており、300年以上の年月を経た現在でも、鮮明にその姿を楽しむことができる。
ファザードには、多くの菊の花が彫り込まれており、これは、暗にキリシタンの迫害を逃れて日本からマカオにやってきた日本人の存在を示しているといわれている。
1587年に建てられた中国で最も古い教会のひとつ。
バロック式の祭壇には神々しく美しい聖母子像が祀られており、安らかな空気が流れている。
南灣湖の埋め立て地域に2001年12月19日にオープンしたマカオの観光タワー、高さ338mの「マカオタワー」。
地上233mの展望台からは、晴れた日なら中国本土、香港を遠く55km先まで見渡せる。
ギネス記録にもなっている世界最高位置からのバンジージャンプなどのスカイアトラクションほか、レストランやカフェ、ショップ、映画館などのエンターテイメント施設も充実している。
外に出て見たら、パンジージャンプをした人がいた。
ぼくもやってみたかったが、時間がなくてできなかった。
香港3日目。
早朝5時5時ごろから、朝の景色を見に走って行った。
朝景もすばらしかった。
ブルース・リーは朝から闘っていた。
朝は人が少なく、早朝ジョッギングには適している。
ぼくも負けずに走ったが、なかなかついていけない。
駅に入り込んでしまった。
駅からバス停まで走っている人が多かった。
まだ、寝ている人もいた。
朝食はバイキングだった。
久しぶりにごはんを食べることができる。
何か簡単すぎた。
味がどれもいちょっと違う。
ショウロンポウも食べたが、皮がかたかった。
昼は、6人で広東料理を食べた。
マンゴープリンも食べた。
味はさっぱりしていた。
チャーハンはパサパサしているから、皿におかないそうだ。
夕食は公園に行った時、セブンイレブンがあったので、そこでいろいろ買ってしまった。
これで、61香港ドル。
香港では、水道をそのまま飲むことができない。
ミネラルウォーターを飲むように言われている。
ぼくの部屋に来た時、2本置いてあった。
今日も2本置いてあって、そうじをする人に聞いたが、英語がうまく伝わらなかったのか、もう2本置いて行ってくれた。
まさか、帰るときに追加料金をとられないだろうな?
ぼくは、フリーか確かめたが。