雨がふるたびに、草がはえる。
こんなに草がはえてしまった。
草取りをした。
少しはきれいになったかね?
じゃがいもも大きくなってきている。
でも、苗帽子の中を見たら、こんなに草ボーボーのもあった。
ここの草も取った。
これで、プリンスメロンができるかな?
少しはきれいになったかね?
どう、少しはきれいになったかね?
鍛える前に、1時間ぐらい草取りをした。
雨がふるたびに、草がはえる。
こんなに草がはえてしまった。
草取りをした。
少しはきれいになったかね?
じゃがいもも大きくなってきている。
でも、苗帽子の中を見たら、こんなに草ボーボーのもあった。
ここの草も取った。
これで、プリンスメロンができるかな?
少しはきれいになったかね?
どう、少しはきれいになったかね?
鍛える前に、1時間ぐらい草取りをした。
今年の「緑のカーテン」は「白いゴーヤ」でやろうと思っている。
ピアゴで158円の苗を12個買った。
4つのプランターに3つずつ植えた。
純白というと白よりもっと白いのだろうか?
「純白ゴーヤ」は、「苦味が少なく食べやすい!!」そうだ。
苦くないゴーヤとは、どんなゴーヤだろうか?
「緑と白のカーテン」になるだろうか?
×4
この「my ブログ」の、2010年4月29日、「my ブログ」を飾るかわいい花、は、ぼくがブログを始めた最初の記事。
今日で、3年目に入る。
今まで、毎日アップすることをモットーにがんばってきた。
海外へ行った時も、そこからアップしていた。
ぼくの生きた証になっている。
ぼくの生き甲斐にもなっている。
これからも、見ていただいている方たちの支えで続けていきたい。
よろしくお願いします。
今日、伊文神社へお宮参りに行った。
30分ぐらいでおはらいが終わった。
その間、孫はおりこうさんだった。
終わったあと、記念写真、パチリ!
移動はチャイルドシート。
車は好きなようだ。
彩晃スタジオで記念写真を撮ったが、この時は、泣いてしまい、あやしながらの撮影。
そして、宝昇苑で夕食会を8人でした。
お腹いっぱいの会になった。
→
8本目の大人の樹に向けて、発芽が始まった。
毎日、アップしようと励まされる。
がんばれば、がんばるほど、緑化活動ができ、地球の環境にやさしい。
グリムス、ありがとう。
花ノ木小学校のブログに「ニュージーランドの桜」というのがあった。
4月16日に、「先週末に満開を迎えました」と書いてあった。
そのブログを見て、今日花ノ木小学校を訪ねて、写真に撮った。
高い塔の横に桜の木があったが、もうすべて葉だけだった。
「花ノ木から世界へ」と書かれた塔は、おそらく西尾市の姉妹都市ニュージーランドのポリルア市から贈られた桜を記念して建てられたのだろう。
「作者 山本真輔 1998.8.3」と書いてある。
一色町出身の日展作家山本真輔である。
桜はしだれ桜の仲間のようで、開花時期が遅く、花の付き方が少し違っているようだ。
当時、国際交流が盛んに行われていたことがよく分かる。
「金のたまご」というスイカの苗を農業屋で買った。
「金のたまご」というと、昭和の高度経済成長をささえた中卒労働者を思い出す。
希少価値がある。
このスイカは小型のようだ。
長細い苗帽子を二つ買ったので、それを使った。
これで、苗帽子はいくつになるかな?
サツマイモの植え付け教室があった。
横に寝かせて苗を植えることは知っていたが、その他たくさん教えてもらった。
1や2の植え方は、たくさんイモを作る場合、3や4の植え方は大きなイモを作る時のやり方。
種類によっていろいろあるみたい。
個性があるんだ。
個性に合わせて、育てる必要がある。
↓
絵が少し複雑になってきた。
いろいろな色を使い、色をもっと複雑に出す必要がある。
細かいところをもっとだしたい。
おおざっぱな性格だが。
鍛えたあと、今日は、おいしいお茶を飲んだ。
自動販売機で150円出して買った。
時々、飲み物を飲む時がある。
今日は特に暑かったので、飲んでしまった。
新発売の「太陽のマテ茶」である。
南米生まれのスッキリ飲みやすい無糖茶だそうだ。
健康的だ。
コーラよりいいかな?
でもコカコーラ社のだが。
汗をかいたあとだからスッキリした。
花材は、ハナショウブ、ヤマナシ、カーネーション、ドラセナ。
ハナショウブの花はしおれて取ると、次の新しいハナが出てくる。
これは、菖蒲湯で使われるショウブとは種類が違う。
お客さんを迎える玄関に飾ったよ。
苗帽子がいくつあるか数えた。
1、2、3、、、9個しかない。
10個あったのに、春の嵐でどこかに飛んで行ったのかな?
ピーマンのとこがなくなっている。
一つ足らない。
さがした。
あ、こんなとこにあった!!!
嵐が運んだのだろうか?
ちゃんとかぶせた。
今度はいいかな?
これで、全部で10個になった。
もう、春の嵐は来ないかな?
、
かんたん家計簿の続きをやった。
関数を入れ、日にちから正しい曜日が出るようにした。
今日、4月23日の曜日、月曜日も正しかった。
ワンクリックで全部の正しい曜日が出た。
エクセルは頭がいいなあ。