木曜クラスはすごく楽しい。
マンツーマンで授業を行っている。
中華料理店の店長が来ている。
カルテ
オー デ ブ さん
西尾中学校の研究発表会の英語授業にネイティブ7人を連れて参加した。
3年授業の担当者
1年授業の担当者
3年の担任と3人のネイティブ
ALTの先生
3年生徒がネイティブに日本の文化の紹介をする
紹介された日本文化について、質問をしたり、応えたりする。
NZの先生ははきはきしている。
タロー先生が友達を連れてきたことになっている。
英語の上手なブラジルの方が、1年生の質問に答えている。
お互いに楽しそうに英語を話している。
カードを持ってきた女生徒と話している。
キャラクターのカードを1枚1枚説明している。
最後のコメントは、「よくがんばりました」、「英語が上手ですね」など、生徒のがんばった姿を認めた言葉が多かった。
初めて「市民音楽祭」を見た。
第37回で初めて見た。
合唱団はすごいな!
保育園児はパワーがある。
指揮者の指導力はすごい!
「幸せなら手をたたこう」
市民ミュージカル
司会者とPR
懐かしの曲が多かった
楽しんでいます。
第1回ベトナム語講座が始まった。
27の子音の発音からの授業
ノートに写す
発音はむずかしい
先生の発表原稿
NIAのHP用の集合写真も撮る
水曜日にWithで、食事をしながら英語の授業を受ける。
タブレットから写真を送った。
4時過ぎに行ったので、ランチはやってなかった。
水曜日は何を食べようかな。
プレジャーズがベンチャーズの演奏をした。
ちょうど12時から始まった。
ケータリングには長い列ができていた。
東さんがアイドルとして歌っていた。
ここはどこでしょうか
よく見てください
スーパーかな
買ったもの
11日に黄色いレシートが出ます
ボックスが並んでいます
ここに入れました
先月までの集計が出ています
NIAはどうかな
ボランティアの方がひな人形を11体寄付してくれた。
入門クラスはいっぱいだった。
人形がいっぱい。
外国人もいっぱい。
希望者は名前を書いた。
そして、希望者同士でじゃんけんしてもらって行った。