ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

7/8  昔のいじめ 母のケース 橋もと市長注目して!

2012-07-08 10:44:18 | 日記
7/8  昔のいじめ 母のケース 橋もと市長注目して!

レモンさんの相談は今朝もいじめだった。

学校における問題と言ったらいじめははずせない重要な比重を占める。

しかし学校のいじめは昔からあったのだ。

母の話を聞くと「いじめは先生から」の感がぬぐえない私だ。

母は幼いころ超リッチな家庭で、子供たちの健康に良いように
気候の穏やかな地に引っ越しできるような家庭で育った。

しかし、まだ小学校のころ、家が没落する憂き目にあった。

学校で使う教材が買えなかった。
祖母は古い布を洗いノリでパリっとしてくれた。
ノリはのびる、母は思うように縫えない。
そうしたらモタモタしていると、机を物差しでたたきながら
母を叱責した家庭科の先生がいた。

母はこの話を何度しただろう。

私にはこういう人が教壇にたつことが信じられない。

橋本さん、やっぱりいじめは学校、先生に原因の根源があるのかもしれないよ。

今は教育にたずさわる人材ははるかに管理されている。

でも「自殺の練習」事件では
教育者側はこの事件の真相を隠そうとした。

少なくても追及しようとしない、させようとしないようにした。

これって、何なんだろう?

もちろん保身だけど、
教育者の立場でいじめをどう考えているのだろう?

私ならその教育者を全員調査するよ。
このいじめの調査ではなく、教育の立場にいた人たちを調査する。

人間として教育者に不適正であることがみつかるはずだ。
見つけたら、遅ればせながら、排除する。
辞めてもらう。

橋本さん、これができるのは行政だけじゃない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/8 冤罪と誤認逮捕 ちょっと訂正して追加

2012-07-08 09:02:23 | 日記
7/8 冤罪と誤認逮捕 ちょっと訂正して追加

2日ほど前に以下の記事を投稿した。

****************


7/6 日本人のいじめの精神  (3)

鶴丸検事のドラマのなかでいじめ、2種類のいじめを見た。

ひとつが、冤罪で釈放された男に「冤罪」を取材したいからと
つきまとって、その男の人生をめちゃめちゃにした話。

もうひとうも冤罪なのだが、
釈放されても子供が家族が村八分をいういじめにあった。

子供どうしは問題なかった。

母親が「あんな子とつきあうな」と引き離した。
こういう根拠のないいじめ。

***************

冤罪というよりもっと軽度の誤認逮捕。

この子供の親が誤認逮捕された。

誤認でその人にまったく罪はないのに、この母親たちの
根性の曲がった意地悪さ。

この意地悪さが日本人にはある。

そしてそれがいろいろな犯罪をも引き起こす悪の根源のひとつ。

添付はそのテーマを提供した鶴丸検事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/8 日曜日に 梅の実

2012-07-08 09:01:48 | 日記
7/8 日曜日に 梅の実

イルカで雨は似合わないとかいう曲が流れた。

聞いたことある、このメロディ、この楽器 そうだ。 梅の実だ。

荒木一郎さんの梅の実。

なんて考えていたら、荒木さんがイルカさんにプレゼントしたという
「やさしさを忘れないで」がかかった。

手帳に書き留めておいた「空に星があるように」のタイトル。
フランスで一番思い出して、聞きたかった歌。
帰国後間もなく買ったのがこのCD。
写真は裏面。

癒しの歌が一杯。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/8 七夕賞

2012-07-08 06:46:49 | 日記
7/8 七夕賞

先週、日サでミヤザワさんが今週も福島と言った。

徳さんも七夕賞だ。

私はG3 x 2でやる。
ちょっとした練習よ。

七夕賞のW3はビリから 13-4-16.
プロキシオンステークスはビリから12-2-5で。
どうなるかな?

先週のCBCは3プリさんが12-16-4でみごと当てた。
徳さんは3-6で・・・・かすりもしなかった。

ところでミヤザワさん、レース前にどこを見たら人気って
わかるんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/8 台所にいると

2012-07-08 06:46:03 | 日記
7/8 台所にいると

台所で窓にたつと何か言いたげに来るチーコがいる。

昨日かもモジモジしている子がいた。
じっと見ると足元が何かすっきりしない。

「歩いてごらん」と私が言う。
その子は歩いて見せた。

ビッコをひいている。

オヤマーと思ったらパッと飛んで行ってしまった。

私に何か期待しているのか、具合の悪いところを見せにくるチーコ。
私は何もできない。

ただ、より注意深くチーコ全体を見守るしかできない。

それからおかしいのは
調理をしていると覗いている子。

チーコは臭覚がいい。
もしかしたら窓から匂いを嗅いでいるのかも。

知っている臭いがあると
もうすぐ食べられる
なんて思っているのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/8 久米さん チーズの話

2012-07-08 06:45:15 | 日記
久米さんがなぜ食後にチーズ?
チーズってむしろオードブルに思えるとか言った。

そんなこと疑問にも思ったことない。

チーズは食前に食べるものもあるけど、
メイン料理のあとに食べる。

それはまだ残る空腹を補うものだから。
お腹が一杯だからとパスする人もいる。
チーズを頼むと、食後だから一度下げたパンをチーズを注文した人に
持ってくる。

パンには手をつけずにチーズだけという人も結構いる。

デザートのときはパンとか調味料(塩、こしょうなど)も
一切きれいに下げる。
家庭でも同じ。

ロックフォールにハチミツの話は知らなかったけど
ロックフォールにフォワグラみたに甘口のワインを飲むこともある。

塩気と甘気が美味。

青カビチーズって臭いかしら?

沢庵はどうしようもないけど、あれほど臭くないと思う。

しかし、私は医者にチーズは1日1回だけと念押しされている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/8 二度と中国にこういうことを言わせないために、今すぐガツンと言おう

2012-07-08 06:44:31 | 日記
7/8 二度と中国にこういうことを言わせないために、今すぐガツンと言おう

中国との関係を歪めないために日本は黙っている。

そこに付け込まれているのだ。

理路整然と尖閣諸島は日本のものだと
はっきり言おう。

中国を失うリスク?

二股はない。

中国の言い分を優先させるか?

インターネットをフルに活用し、
外聞なんて顧みず
中国の浅ましさを国際的に言おう。

理路整然と世界中に伝えよう。

外務省には英語も中国語もできるのがいるはず。
沈黙していたら、日本はそこら中にかじられるだけだ。

中国との関係を歪めないために日本は黙っている。

そこに付け込まれているのだ。

理路整然と尖閣諸島は日本のものだと
はっきり言おう。

中国を失うリスク?

二股はない。

中国の言い分を優先させるか?

インターネットをフルに活用し、
外聞なんて顧みず
中国の浅ましさを国際的に言おう。

理路整然と世界中に伝えよう。

外務省には英語も中国語もできるのがいるはず。
沈黙していたら、日本はそこら中にかじられるだけだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/8 ti piace due?

2012-07-08 06:43:45 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/8 世界不思議 ローラ このほうがいい!

2012-07-08 06:43:04 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする