ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

/26 超音波を使って人の体をいじりまくる

2012-07-26 18:38:51 | 日記
7/26 超音波を使って人の体をいじりまくる

このテーマは書いてほしくなかったみたい。
早々に妨害があった。

私がこのテーマをあまり触れないのは他の被害者を作らないためだが、
私のブログを読んで信じられない人、
あるいは私の妄想なんて想像をされると不愉快だからだ。

私は超音波で人の体にいろいろなことができるのを知っているので、
私に対してなされていることの可能性は十分に考えられると思っている。

しかし、どの機械をどう改造すればこういう機器ができるまだわからない。

しかし、テープで話している声はしっかり「改造」と言っていますよね、
読み手のかた。

すでに何度もあったけど、書いたことのないこと。

今朝起きて早々のことだ。
お膳の前で何かやっていたら首筋に痛みを感じた。

イテ! このやろうと野蛮な言葉はく。
「すいません」と103から男の声。

雇われていると思われるのは夜間とか週末とか
機器の扱いが実におかしいのがいるのだ。

しかも、ごめん とかスイマセンとつい出てくる声。

ここのアパートのどこかの部屋をあてがわれ、こかの部屋で朝食つき?

彼らは自分の生活のために縁もゆかりもない私に悪さをする。

彼らが強気なのは警察の下のほうに知り合いがいるからなのだ。
警察ぐるみの嫌がらせはどうしてだろう?

単につかまらないためだろうか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/26 電話がなった

2012-07-26 18:38:23 | 日記
7/26 電話がなった

配達だった。

しかし、まるで電話口で話してでもいるようにもうひとつの
声が聞こえる。

聞いたことのある声。

トレラの声に似ているけど日本語。

なんと言っていたか注意しなかった。

電話をかけてから「今のバックの声」と気がついたのだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/26 家電をつけたり消したり

2012-07-26 18:37:54 | 日記
7/26 家電をつけたり消したり

きょうは洗濯をしたり、座っている時間がなかった。

また洗濯機がどのくらい電気を消耗するかの統計を取っていることもあり
同時に他の家電は使用しないようにしている。

何度も実験したけど、
冷蔵庫はやはり手動で、メーターを回しているよう。

弱くしても強くしても消費が同じだからだ。

”嫌がらせ”のために強くしたり弱くしたり・・・・・

同時に防カメをつけたり、消したり。

防カメは使用していると気がつけれない間は正常に動いている。

まだ防御対策は見つかっていない。

103関係は販売会社を恐喝したか、嘘八百名ならべて
防カメを直さないようにしているのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/26 朝のふれあい

2012-07-26 10:44:37 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/26 続 最低賃金 人件費 

2012-07-26 10:43:30 | 日記
7/26 続 最低賃金 人件費 

企業の経費のなかで人件費をどのくらいにするかというのは
重要な問題。

しかし、ここで政治がどこを向いているかで
コストの中に人件費のどのくらい占められるかが・・・

フランスの人件費の占める割合は非常に高い。
はっきり数字は記憶にないが、
それを聞いた日本人のコメントは覚えている。

ありえない。

コストの中で一番割合が多いのが人件費だなのだ。

だからヨーロッパがEUなどになる前は
農業なんて価格から見たらオランダなんかに歯もたたなかった。

あんなに地面のないところで、どうしてあれほど低価格が出せるのだろう?

にもかかわらず、フランスがそれぞれの産業を成り立たせられたのはどうして?

他の人にできないものを生産していたからだと
私は思っている。

人件費が高いということは
5週間の有給休暇を与え、
労働時間は38時間にし、
社会保険はパートでもフルに払い、

その結果、フランスのものは高くなるのだ。

もちろん38時間にしようとしたとき、
給料は前のままだから
企業は抵抗した。

でもいつの間にか、38時間労働が普及している。

法的に規制がかかる前に
38時間労働にした企業も結構あった。

労働をより合理化し、
空いた時間を社員が上から下まで自分の人生のために楽しむ。

最低保障賃金、私の記憶だと日本円にして13万円くらいだった。

しかもボーナスは1ヵ月。(あるとすれば)

でも公平にするために言おう。

一生、この最低保障賃金が上げることはないのだ。
ほぼ同じ。

企業の立場で見れば当然のことだろう。

フランス人と日本人の価値観の違い。

日本はフランス人に比べると物欲が強い。
餓鬼どもがセレブしか持たないような有名ブランドをあさるなんてことはない。

でもこの最低賃金の層が、
日常生活はつましくして、別荘など持っている。

ちゃんと持てるのだ。

でも日本の生活しか知らない人はこういう生き方をどう思うだろう?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/26 Daycatch 時事川柳

2012-07-26 10:42:55 | 日記
7./26 Daycatch 時事川柳

水曜日は川柳の日。
皆さん、実にうまい!


おかしいな、飛べばよいのに船できた

で新チャンピオンになった。

もうひとつ、
オスプレー、大阪の空はコスプレー

橋下さん、いじられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする