ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

7/29 クイーンズステークス G3 W3

2012-07-29 12:45:10 | 日記
7/29 クイーンズステークス G3 W3

ワースト3は 4 1 3。

サー、どうなるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/29 枝豆

2012-07-29 12:44:44 | 日記
7/29 枝豆

枝豆は好きでない。
しかし食物繊維のリグニンが多いと聞いたので買ってみた。

やっぱり好きになれない。
豆臭い。
いいや、ドジにやろう。

小さく砕いてドジに出した。

しばらくしたらチーコたちのにぎやかな声。

出てみたら、枝豆の薄皮がしゃぶったようにカラカラになって
皿から捨ててあった。

チーコたちはいがいに繊細で豆なんかの薄皮を嫌う。

昨日、久米さんの番組で枝豆は塩ゆでし終わったら湯を切って
酒を少々知れ、塩を加えて炒るとおいしくなるそう。

私はとても枝豆にこんな時間はかけられないが
好きな人はやってみてください。

久米さん番組のアンケートだとビールのつまみの一番は
やっぱり枝豆だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/29 やたら

2012-07-29 12:44:16 | 日記
7/29 やたら

やたらは方言かもしれない。

でもうちにナスもキュウリもあったのでやってみることにした。

ほどんどカットし終えたころ(1cm角弱くらいのサイズ)、味噌漬けがないことに気がついた。

味噌漬けなんて最後に食べたのはいつだったろう。

塩コブでやった。
香菜はミョウガだけ。シソもいい。

タッパーに入れて、酢を少々。
フタをして上下に揺らしてかき混ぜたことにした。

酢漬けのショウガを入れようとと思って忘れた。
2-3時間味をなじませる。

食べたらやっぱりショウガがあったほうが良かった。
気が変わって甘露煮のショウガを入れた。

辛みはあるけど今一。

ヤタラにはフレッシュなショウガのほうがいいかもしれない。

味を濃いめにすればお茶漬け党もいけるかもしれない。

私はこれでソーメンを食べる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/29 あ天 ウナギはロッククライマー

2012-07-29 12:43:46 | 日記
7/29 あ天 ウナギはロッククライマー

安住さんの日天を買い物から戻ってすぐつけた。

ウナギの塚本先生だった。
先日他番組に出演された方だ。

ウナギはまだわかっていないことが多いけど

きょうはウナギが岩登りをするらしいという話。

中禅寺湖でウナギがみつかったらしいのだが、
海に接続するルートは華厳の滝しかないのだそう。

水の落ちるところを避けて、濡れた岩を登っていくらしいけど
すごい!

うな丼はどうでもいいけど、生物として尊敬してしまう。

そしてここで生まれた子だちはマリアナ海峡まで旅して産卵するのだ。
ここで生まないと子たちは育たないらしい。

行きも決してよいよいではなかったけど、帰りはもっと怖い。

マリアナ海峡かどうかは臭覚で判別するらしい。

こんなたいへんなことをやりこなすウナギをとても食べる気にはなれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7・27 久米さん ダイビングの草分け

2012-07-29 07:08:27 | 日記
7・27 久米さん ダイビングの草分け

ゲストにオオサキ エイシンさんが出演された。

第二次世界大戦で沈没させられた船から奇跡的に助かった
少数の人だ。

潜れたから助かったのだそうだが、
でも空気を吸うために海上の炎も吸い込み
気管など火傷したそうだ。

彼は英語ができて捕虜となってから通訳として生き残った。
将校たちの食堂で毎日ステーキを食べて太ったという変わった人。

多才で発想がユニークで
92才とか確か言われたがたのもしいね。

映画の仕事もされ、
「菊と刀」の著者、パールバックの脚本にイチャモンをつけ、
それが原因でパールバ、直々に英語を直されながら
映画の製作に参加したとか。
なんか「海女さん」の話とか。

天は二物を与えずというけど、
一物すら確かにもらっているかわからない私は
ただただ彼のような人は賞賛してしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/29 私のアレルギーゲンの見つけ方

2012-07-29 07:07:53 | 日記
7/29 私のアレルギーゲンの見つけ方

主にジンマシンのときだ。

とりあえずそのジンマシンを鎮める薬をのむ。

ジンマシンは目で見えないほど小さいブツブツであることが多い。
指先を集中させてそっと触ると
他と皮膚温の異なり、なおかつふっくらとしたところがある。
ジンマシンはそういう上にある。

私の場合は食物の場合なのだが、
ジンマシンが収まったら、今度はジンマシンができた当時に食べていたものを
ひとつずつ食べてみる。

時間をおいてやったほうがいい。
次から次に食べると結局どれがアレルギーかわからない。

アレルギーを起こしたものを食べると
ジンマシンができ始めるのを感じる。

大抵、口に入れてすぐ反応が起こる。

私なんか好きなものでもジンマシンを起こすことがある。
だから忘れて後日また食べたなんてことはよくある。

皮膚にチクチク感を感じて、「あ、そうだ、これアレルギーだった」!

薬で完全に沈めてからのほうがいい。

それと同じことを103の電磁波攻撃で経験した。

目ヤニが異常に出て原因を探していた。
電磁波でまぶた刺激をされるとむくむくと目ヤニが湧いて出てくる。

しかし、そういう刺激では目ヤニはでないと眼科医に言われた。

とにかく目ヤニを治療し、治った。

そして昨夜のこと、横になってテレビを見ていたら眠ったらしい。
まぶたの縁にピクピクと細かいけいれん?
汗とか化粧品とかまぶたについているものを
目の中に入れていたのだ。

だから目覚めがひどかった。
目覚めはだいたい目ヤニは多めだがそういう感じではなかった。

アレルギーと同じで治っていたので感じたのだと思う。

どうですか? この卑劣極まりない連中。
トレラ、医学など志す生き物ではない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする