ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

2/12 私の部屋は丸ごとスキャンされている?

2013-02-12 13:23:11 | 日記
2/12 私の部屋は丸ごとスキャンされている?

この話題にはあえて触れなかった。

すごく大がかりで不可能ではないけど、
どこかにカメラがある必要があるから。

ネゴシエーターでも見たし、科捜研でも見たような気がする。

部屋を遠方からPCに接続できるのだ。

どこに誰がいて、何がある。
熱を発するものか、ただのオブジェか
遠方で判別可能だし、

熱を持った物体・人が動けばどこに移動したかもわかるというもの。

だから小さい箇所、目とか、耳の穴とか、ケツの穴とかを攻撃も可能になるのだ。

例えば今朝のこと。

私のカナヅチの音で下の注目を引いた。
他だってカナヅチの音が昨日もしていた。

下から”未確認の物体”があると、
私をこけさせたり、足でその物体を蹴飛ばさせたり、
あるいは手を攻撃して落とさせたりで
確認しようとする。

部屋の床の何か影でも見えなければありえない行動。

部屋ごと超音波?はできなくない。
そのためにはカカの部屋が必要になるのだ。

カカがうるさいを口実に床板を直したりしたら、
直にカカの天井裏にその機械?を持ち込むことも可能になるのだ。

あくまで推測ですよ、推測。

こういう推測、勘ぐりは103は決して部屋を見せなかったことからも来ている。

私としゃべる必要ができたときはまず表に出てドアを閉める。

すごい不自然な行動。

あなた、人が訪問したときにこんなことしますか?

汚くて見せたくない?
私も汚いけど、私が出てドアまでしめるなんてことはやらない。

それこそ挙動不審。

玄関わきなら土足で上がってもらうこともある。

長い習慣で靴のままってあまり気にならないのは横に置く。

妄想にしたいあなたはクビになった鈍ツクの知り合いかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/12 SMAP  料理を見るとつい見ちゃう

2013-02-12 13:22:39 | 日記
2/12 SMAP  料理を見るとつい見ちゃう
のコピペで

2/12 年をとってよかったことが出た。

昨夜はMs ハイボールが出た。

SMAP式タイ料理をやったけど、見事でした。

どこかでSMAPで出した料理が食べられます
なんて店を出しませんか?

時々SMAPが店に挨拶に来たりして・・・・・

ブログでは触れなかったけど
高嶋兄弟のときも「食べてみたい」料理が出た。

しかも高嶋弟は完食した。

さぞ、おいしかったのだろうね。

夕べもそうだったけど、皆ちょっとしかつままない。
後から食べるのかしら?
それとも捨てるの?

話は違うけど、

中居君は世界野球の公式応援者になったんでしょ?

中居君の野球能力はすごいもんね。

ジャニーズに入らなかったら野球の選手になったのでは?
と思うほど。

そうそう、吾郎ちゃんをあまりいじめないでね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/12 年をとってよかったこと

2013-02-12 13:22:11 | 日記
2/12 年をとってよかったこと

かわいさんのハートストリングスを聞いていて、
テーマではなかったけれど、

思いつめないことはいいことだと思った。

特に問題ではなくても時間が解決の手助けをすることはよくある。

私はスカーレットオハラの
「そんなことは明日考えよう」を大いに利用している。

年を取っていいことは忍耐力ができたことだ。

スカーレットのおまじないは知っていたけど、
昔はできなかった。

スカーレットは荒い網目の脳みそでおかげで
明日になればたいてい思い出さない。

私も忘れることが多くなった。
忘れるようなことはそんなに深刻ではないのだ。

こういうデカい態度でいることが、ジンマシンなんかも
防ぐのだと私は信じているよ、タカシマさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2013-02-12 13:21:42 | 日記
2/12 便座の座りごこち

昨日のあHaでトイレのリフォームをやっていた。

それで思い出した。
先日外出中にもよおした。

店のトイレを借りたのだけど、
日本はデパートなんかのトイレは本当によくできている。

それで初めて気がついたのだけど
便座にも座り心地ってあるんだ。

体が楽で、とてもスムースだった。

私はトイレに長居したことがないのでどうでもよかったが、
母みたいにねばる人たちは
一度座り心地の良い便座を考えてみるといい。

体に負担がなくて、出る姿勢になる。

出やすい姿勢と言ったほうが良いかもしれない。

トイレで読書しない人も息張らないために
便座の座り心地を追及してみたらどうでしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/12 日本とフランスの火事事情

2013-02-12 13:21:06 | 日記
2/12 日本とフランスの火事事情

ここに来て初めて灯油を販売する車があることを知った。

ゴミ屋の音楽かと思っていた。

私は炎の出る暖房器は使わない。使ったことない。
倒れると火が消えるらしいけど、
本当に理屈通りになればいいけど、
信じられない。

フランスでは石油ストーブがあるかどうかは知らない。

暖炉の中にガスストーブを置くのはよくある。

昔はどこもマキか、石炭かの暖炉で煙突が屋根の上に点々とある。

パリの屋根が写ったら、煙突が見られる。

しかし、煙突を持っていると年1回は掃除する義務があるので
煙突を使わない人は中を埋めてしまうのだ。

日本とガスの使用方法に絶対的な違いは
ゴム管は禁止であること。

ガスは金属管でしか運べない。

一度ガスを使用していいマンションに住んだことがあった。
室内暖房はガスの集中暖房。
家の中には金属のガス管が配置されていた。

フランスの場合はたいたい建物の地下に建物用の集中暖房の設備がある。
蒸気で暖房するが、蒸気はガス、石油でつくる。
石炭のもあった。

経費は各アパート内に配置されたラジエーターの数で割る。

暖房のつけ始めと終わりはつけるか消すでもめることもあった。

頭割りだとどうしても起こるもめごとだ。

その他に電気ストーブはある。

床暖房のマンションもあったが、
知り合いの使用者は調整ができなくて、熱くなると窓を開けるのだと
情けないことを言った。

フランスは石造りだから火事なんてと思わるだろうが
日本ほどは火事がないけど
やっぱり中まで石ではないので時々あった。

知り合いのところも漏電で火事を起こしたことがあった。

幸いにして、煙で留まったが
衣服などはもう使える状態ではなかったそう。

各部屋のドアだけど、木製。
しかし、防火扉になっていて、40分は耐えられると聞いた。

木で作った日本の家でも耐火ができるように建築できるのかもしれない。

また思い出したら書こう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/12 今朝は3時半前で、部屋の真ん中ではなかった

2013-02-12 07:49:53 | 日記
2/12 今朝は3時半前で、部屋の真ん中ではなかった

途中で起こすともう眠れないって
思っているみたい!

ま、そういう人もいるだろうけど。

途中で起きてまで人の眠りの邪魔したら、
後寝付けないのはお前じゃない??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/11 チーコのアルバム

2013-02-12 07:49:18 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/12 チーコのアルバム

2013-02-12 07:48:52 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/12 馬鹿ジョーならストカー扱いできる、警察にも言えるよ

2013-02-12 07:48:20 | 日記
2/12 馬鹿ジョーならストカー扱いできる、警察にも言えるよ

昨夜の最後の電メのとき、
通路側の空に3機のヘリ。

もちろん、撮るような時間の無駄はしない。

どこでどう結び付くのか知らないけど、

馬鹿ジョーならストカー扱いできる、警察にも言えるよ。

ストーカー扱いされたい、Joe?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/12 オナガが来た

2013-02-12 07:47:46 | 日記
2/12 オナガが来た

すぐオナガってわかった。

私は鳥にご飯を持って行くとき、カメラは持たない。

目的が違う。

間に合うかなと思いながら見ていたら、

オナガは大きなパンのかけらをくわえて飛び去った。

本当にこの写真通りの鳥だ。

「庭で楽しむ野鳥の本」の最初のページにある。

この本にはそれぞれの鳥の好きな食べ物も書いてあるけど、
無ければなんでも食べるみたい。

米よりパンのほうがどの鳥も好きなよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/12 スーパーニュース ハイテクでインフラ調査

2013-02-12 07:47:04 | 日記
2/12 スーパーニュース ハイテクでインフラ調査

最初はトンネルの調査だった。

車で普通に走ってあっと言う間にトンネル壁内部の上から下まで
撮影ができる。

その他の車と一緒に走行して、調査のために通行止めの必要はない。

超音波かレーザーでやった。

それから橋の調査。
裏に張り付く機器でこれも人要らず。

そして写真の道路の陥没を調査する機械。
元は地雷をみつけるためだった。

それを応用して道路の陥没の程度を見極め、地震に備えることができる。

この技術は道路だけでなく、埋立地の安全にも使えるのではないかしら?

こんな優秀な機器があるのに、先日のトンネル壁の落下には間に合わなかった。
本当に残念。

まだ知られていないのだ。

宣伝は恥ではない。

幅広く利用してもらえるように
営業の人たち、

おきばりやす!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする