ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

8/11 冷房の節約

2013-08-11 13:15:32 | 日記
8/11 冷房の節約

私は陽の登る前にスダレやブラインドを上げて、
反対側の窓も開け、熱帯夜でもやや冷たい朝の空気を取り込む。

日が登ってきたらスダレを下す。

ブラインドは室内用だったけれど
ベランダでフルに活躍してもらっている。

ブラインドだと風と日光の微調節がじつにうまくできる。

ここはベランダに朝陽が当たるだけだけど、
それでも真夏の太陽は熱い。

陽が当たってきたら、
室内のカーテンを厚いほうまで使う。

冬の暖房もそうだけど、うちのカーテンは引きずるほど長い。

これで冷房の節約にもなるのだ。

空気が流れるようにしておくことが肝要。
ケチって密閉すると案外高くつく。

アパートの他の部屋はベランダが陽のあたり放題。

お金があるんですね。

ベランダに日よけ、室内にカーテンでかなり冷暖房の節約になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/11 打撲傷、 膿痂疹、 ひざ痛

2013-08-11 13:15:10 | 日記
8/11 打撲傷、 膿痂疹、 ひざ痛

今朝トイレの後、バケツにとっておいた水で流そうとした。

ところが妨害、

水をひっくり返そうとした。
別に初めてのことではないことを強調する。

水の節約が嫌なのか(盗電と同じで水を使わせたい)
か水をひっくり返して、水漏れだとか文句をつけたい?

6リットルの水を守るために狭いトイレで打撲傷だ。

先日も散らかっているものをよけながら台所を歩いていたら
足を上げたところで引っ張られ、避けきれずに
側にあった台にぶつけた。

その後だ。
どやってわかるか知らないが打撲した箇所を判別する。

そして今朝もなんか痛いと思ったら、スネの骨(弁慶の泣き所とかいう箇所)
を押しているのだ。
親指で押すように打ちみの治りきらないところをギュと押しているのだ。

そんなことしなくても軽く感じないほどにたたいているだけで、
関節痛を起こすこともできる。

偶然ではない。
採血の後の注射の針穴も判別できるらしく、
貼ってあったものを撮ったら針孔を拡げられ、血が出た。

看護婦はそんなにお粗末ではなかったのに。

他のテーマは後で書く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/11 関屋記念 G3

2013-08-11 13:14:47 | 日記
8/11 関屋記念 G3

小倉記念の反省会を書き損ねた。

下書きはできていたのだけど。

1着の馬、タケさんだったんそうで。

もう騎手も過去のスピードも参考にしない。

こういうゲームは時間をかけないことが一番大事。

私はそれで生活しているわけではないのだから。

まず当たればいい。

今回だけど、
複で3 7 16で投票した。

W3は2 9 17。

ドナウブルーは触らず。

徳さんは4-12のマルチ。
他の番号も言っていたけど、メモらず。

徳さんはどうしても大穴でいきたいらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする