8/29 乳製品 輸入関税率300%を撤廃?
日本の輸入チーズが高いのは空輸もあるし、なんて思っていたけど
関税率300%が原因だったのだ。
そうしなければ日本の乳産業はやっていけない。
海外ではコストは安いし、規模はでかい。
でもね、フランスなんか見ていると零細酪農はあるよ。
夫婦二人で乳牛60頭くらい。
ただフランスは放牧できる環境が結構ある。
夏場は放牧しているとこと多いし、冬も外ですなんてところもある。
牛は24時間外で、搾乳のときだけ呼ぶ。
おりこうで時間が来るとちゃんと来る。
牧草があるから夏場は餌をやる必要がない。
乾燥した草とかその他を冬はやるけど・・・・だそうだ。
牧草は買うのもあるけど、作っている農家もあった。
こういう小さい酪農家のところでは乳を売るだけ。
でも地方によっては自分のところでとった乳でチーズなんか作って
直販なんて農家もあった。
北海道なんて夏場は放牧できないのだろうか?
関税率300%で日本の酪農産業は守れれてきた。
小売価格も輸入品の高い価格に便乗して高くつけられたし。
その守護神みたいな関税がなくなる!
当然あたふたするよね。
でも何も撤廃することはない。
どこかが10年かけてゼロにすればと言ったそうだけど、
他の国だって、こういうアキレスけんを持っているはずなのだから。
急いでいるのはオバマさんだけ。
日本は10年かけて撤廃を提案した国に同調すればいいのだ。
評論家でこんなに遅くTPPに参加すべきではなかったとか
国民を脅迫するようなことを言っているのがいるけど、
日本が入ってみたら
まだ決まっていないことはたくさんあったんだ。
冷静に。
Take Time!
関税は一夜で撤廃する必要はない!!
日本の輸入チーズが高いのは空輸もあるし、なんて思っていたけど
関税率300%が原因だったのだ。
そうしなければ日本の乳産業はやっていけない。
海外ではコストは安いし、規模はでかい。
でもね、フランスなんか見ていると零細酪農はあるよ。
夫婦二人で乳牛60頭くらい。
ただフランスは放牧できる環境が結構ある。
夏場は放牧しているとこと多いし、冬も外ですなんてところもある。
牛は24時間外で、搾乳のときだけ呼ぶ。
おりこうで時間が来るとちゃんと来る。
牧草があるから夏場は餌をやる必要がない。
乾燥した草とかその他を冬はやるけど・・・・だそうだ。
牧草は買うのもあるけど、作っている農家もあった。
こういう小さい酪農家のところでは乳を売るだけ。
でも地方によっては自分のところでとった乳でチーズなんか作って
直販なんて農家もあった。
北海道なんて夏場は放牧できないのだろうか?
関税率300%で日本の酪農産業は守れれてきた。
小売価格も輸入品の高い価格に便乗して高くつけられたし。
その守護神みたいな関税がなくなる!
当然あたふたするよね。
でも何も撤廃することはない。
どこかが10年かけてゼロにすればと言ったそうだけど、
他の国だって、こういうアキレスけんを持っているはずなのだから。
急いでいるのはオバマさんだけ。
日本は10年かけて撤廃を提案した国に同調すればいいのだ。
評論家でこんなに遅くTPPに参加すべきではなかったとか
国民を脅迫するようなことを言っているのがいるけど、
日本が入ってみたら
まだ決まっていないことはたくさんあったんだ。
冷静に。
Take Time!
関税は一夜で撤廃する必要はない!!
8/29 関税300%に守られていた日本の酪農産業
ほとんど怒りで頭が白くなった。
なんでこんなにチーズが高いんだと思っていた。
円安になる? 食費が上がるねと思っていた。
フランスでもあんなに乳製品があるのに他の食品に比較してみると
乳製品は高い。
牛乳は日本のように飲まない。
フランス人は大人になると牛乳の消化能力はなくなることを
良く知っているから、牛乳にアレルギーでなんて言わない。
ただ牛乳を飲まない。
北海道では牛乳の80%が乳製品にまわされるんだって?!
何を作るのよ?
日本の牛乳は脂肪分がもともと少ないのかしら?
それとも最初に乳脂肪を取ってしまって、
それからバターを作るのかしら?
だから日本のバターはカサカサなの?
日本のバターが有塩である理由知っていますか?
そのほうが長持ちするからよ。
フランスではバターの有塩をみつけるほうがむずかしい。
そしてこの夏頃からヨーグルトが値上がりした。
価格を上げないヨーグルトは水っぽくなった。
なんのせいかしら?
まだ関税は撤廃されていないし、外国の乳が入ってきたわけでもない。
米(こめ)と同じで日本の酪農もど素人なんか知りえない問題がなにかあるのだ。
日本の乳製品がもっと売れるようになるには、
もっとおいしい乳製品を造らないといけない。
そうすれば売れるようになると思う。
日本人の食生活に乳製品が馴染みがないというのは嘘ぱっちだ。
私がパリに行ったとき、家族は安くておいしいチーズが食べられる私を
うらやましがった。
フランスにまだベルキューブにプレーンかなかったころ、
私は家族に送った。
我が家ではみなフランスのチーズが大好きだ。
輸入品に便乗して高い乳製品を売らないで、
もう少し美味しい物を作ってこの産業を活性化してみてほしい。
問題は国内から解決するかもしれない。
ほとんど怒りで頭が白くなった。
なんでこんなにチーズが高いんだと思っていた。
円安になる? 食費が上がるねと思っていた。
フランスでもあんなに乳製品があるのに他の食品に比較してみると
乳製品は高い。
牛乳は日本のように飲まない。
フランス人は大人になると牛乳の消化能力はなくなることを
良く知っているから、牛乳にアレルギーでなんて言わない。
ただ牛乳を飲まない。
北海道では牛乳の80%が乳製品にまわされるんだって?!
何を作るのよ?
日本の牛乳は脂肪分がもともと少ないのかしら?
それとも最初に乳脂肪を取ってしまって、
それからバターを作るのかしら?
だから日本のバターはカサカサなの?
日本のバターが有塩である理由知っていますか?
そのほうが長持ちするからよ。
フランスではバターの有塩をみつけるほうがむずかしい。
そしてこの夏頃からヨーグルトが値上がりした。
価格を上げないヨーグルトは水っぽくなった。
なんのせいかしら?
まだ関税は撤廃されていないし、外国の乳が入ってきたわけでもない。
米(こめ)と同じで日本の酪農もど素人なんか知りえない問題がなにかあるのだ。
日本の乳製品がもっと売れるようになるには、
もっとおいしい乳製品を造らないといけない。
そうすれば売れるようになると思う。
日本人の食生活に乳製品が馴染みがないというのは嘘ぱっちだ。
私がパリに行ったとき、家族は安くておいしいチーズが食べられる私を
うらやましがった。
フランスにまだベルキューブにプレーンかなかったころ、
私は家族に送った。
我が家ではみなフランスのチーズが大好きだ。
輸入品に便乗して高い乳製品を売らないで、
もう少し美味しい物を作ってこの産業を活性化してみてほしい。
問題は国内から解決するかもしれない。