ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

10/18 ミドリガメ、ハスの芽を食べて、2割も収穫が減った

2016-10-18 12:01:00 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/16 カルガモのベベも食べるミドリガメ

2016-10-18 12:00:35 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/18 ミドリガメ災害 この成長を見て 40年生きるのもいるそう

2016-10-18 11:59:26 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/18 Jcom ログインを見張っていた

2016-10-18 09:42:31 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/18投稿  10/17 ついでに高野豆腐とキリボシ大根を一緒に煮た

2016-10-18 09:39:46 | あほ


10/17 ついでに高野豆腐とキリボシ大根を一緒に煮た


切り干し大根というのは戻した汁はシイタケと同じで出汁に使える。

これで2回目だけど、出汁つきの高野豆腐を煮るときに

切り干し大根も入れておいた。


切り干しはさっと洗ってから使う。

それ以上もどさない。


高野豆腐に粉末の煮汁がついているけど、

湯を多めにやるので、出汁が足りない。

味はつけずに、出汁だけ追加する。


前回は高野豆腐が煮えている間に水で洗った切り干しを入れたけど、

今回は切り干しは水から入れてしまった。


出汁はカツオ出汁をさらに追加した。

切り干しが汁の中でだいぶ戻ったころ、

豆腐を押し込む。


切り干しで重石をする感じで入れると、豆腐が下に入る。


クツクツ言い出したので、保温容器に入れた。

1時間以上そのままにした。


すごくよく煮えてそう。

切り干しは切り干し、豆腐は豆腐で分けて容器にしまった。


高野豆腐、味が染みていておいしくできていた。


切り干し大根は感触ではおいしそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/18投稿   10/17 野菜のコンソメ煮

2016-10-18 09:38:57 | あほ


10/17 野菜のコンソメ煮

出汁はなんでもいい。

母はよく塩煮をやった。

昨日は大根と玉ネギを煮たのだけど、タマネギをこんなにおいしいと感じたことはなかった。


昨日の出汁はチキンコンソメと野菜のストックという粉末のこのままスープにできるもの。


大根があったからカツオとか昆布の日本出汁でもよかったのだけとりあえずやってみた。


カレーかシチューにしようと思ったけど、カロリーを考えて出汁煮にしてみた。


これはこれでよくて、野菜の種類を増やせば、出汁は少なくてすみそう。


私の鍋は余熱利用のできる鍋で、クラクラ煮立ってきたら、火を止め

別な容器に入れ、バスタオルとかでしっかり包んでおく。


今朝はその中に冷たいウドンを入れてから保温にまわした。

1時間くらいおいたかしら?

ウドンは食べごろで、一番おいしく火が通っていた。


出汁だけだと味が薄いけど、食卓で他の味の濃いものを食べるので、

野菜とか、ウドンはこれでいいことにして塩分調整をしている。


ついでに高野豆腐とキリボシ大根を一緒に煮た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/18 阿蘇山噴火と熊本地震関連は?

2016-10-18 09:38:15 | あほ
10/18 阿蘇山噴火と熊本地震関連は?

散々探して思い出したマグマと水の関係は

テレビで塩を熱して水のケースに投げ込みと爆発を起こす。

これはパンパンに膨張したマグマが地下水に触れて火山爆発する原理だとか言ったのだ。


それは9月に見た番組で、ミヤサコ?さんが出ていたと思う


さて、火山と地震の関係は歴史的のも色々なケースを見た。

連動性があるのだ。

今回の阿蘇山の噴火、熊本地震の関係ないのだろうか?


これまで誰もこの視点で解説した人はいない。


そして阿蘇山にも地下水があると思うのだけど、

上記の原理がわかっているなら、

地下水を探して、抜くなんてことはできなかったのだろうか?


火山を触るのは怖い。


でも、衛星からとか、地中までわかるのなら

地下水を抜くのは不可能には思えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/18 パリ協定 批准

2016-10-18 09:37:23 | あほ


10/18 パリ協定 批准

夕べ居眠りから目覚めて、急いで報ステに回した。

パリ協定の解説を後藤?さんがしていた。

日本は参加していると思ったら、日本はオブザーバーとして参加とか言っていた。

TPPを押して、こちらはほっておいたらしい。

なんで外交を1個づつやるのかわからない。

旧民進党の時、能力のないのがいないからと思ったけど、

自民党を遠からず。

総理一人でそこら中網を張るなんた不可能だ。


温暖化問題を日本はどうしてないがしろにできるのだろう?


尺なのはオバマさんだけではなく、あのチャイニーズまで批准したことだ。


中国は正義を振り回して、大国でリーダーシップを取るにふさわしいという

演出を初めているのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/18 福島原発 今地震が来たら

2016-10-18 09:36:46 | あほ

10/18 福島原発 今地震が来たら


少し前に南海トラフの調査として海底を調査し始めた話を聞いたか、見たかした。

地震というのは今年来たから、当分来ない保障はない。

数日前の宮城県沖の地震、海底20Kmとか。

だから揺れがひどかったのだと思う。

311の時は海底50kmだった。


海底調査は東北の海底を調査しているのだろうか?

宮城県沖の地震で、再び、福島の原発のことを思い出した。


なにもかも中途半端で、今揺れたら、凍土壁なんかどうなるだろう?

金ばかり使って、実験的なことをやって、東電は何を考えているのだろう?


新潟はドクターが勝った。

安部さんは国民の意思を尊重するとか言ったけど、

なぜ、日本は原発は止めますと言えないのだろう?


もう少し咬みつきたいけど、忙しそうだからまた後日にする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする