ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

10/2 語学ができるから就活に有利

2016-10-02 12:46:16 | あほ
10/2 語学ができるから就活に有利


今朝アナ二人の話を聞いていたらフランス人の友人で英語もできて、日本語もできて

日本なら就職に有利とか言っていた。

そんなことはないよ。

語学はできれば便利だけど、よい仕事を持ちたいなら

さらにその語学で何かできないといけない。


その昔、親が英仏でバイリンガルという人を通訳に頼んだのだけど

散々だった。


仕事を探しているなら、語学ができるだけでは足りないのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/1 ドブバト対策 Nスタ 埼玉県

2016-10-02 12:45:33 | あほ


10/1 ドブバト対策 Nスタ 埼玉県


埼玉県のどこぞにドブバトにエサをやる人がいるという。


Nスタはそれを追った。

鳩はその人を見知っていて、かなりの鳩が住み着いている。

鳩がいるところを見たけど、

木なんかではなく、高架下のあちこちに住んでいる。

頭いい。

木なんかよりよほど安全に眠れる。


高架下の場所によっては鳩よけのアミを張ることもできるけど、

場所によっては鳩が止まれないようにするのは難しい。


この鳩を追っ払うにはタカしかいないかもしれない。

Nスタのキャスターの男性が「動物が好きなんだ」というやさしいことを言った。

私は私自身、鳥にエサをやっているからこんなことを言うのは心苦しい。


でもドブバトはあかん。

レース鳩が教育できるのだからドブバトもと思うのだけど、

ドブバトは覚える気がないのだ。


木を寝床にしているなら木を切ることで問題は一時的に解決するけど、

高架下をとっぱらうことはできない。


あれはムクドリの時だったか、鳥の専門の人に意見を求めたたとき、

木を切れば、鳥はそこにはいなくなるけど、他に行くから同じだ。

鳥と共存する方法をみつけなければと言っていた。


でもドブバトとは共存は難しい。

それはドブバトが意地が悪くて、人間のことなんか考えないからだ。


私の鳥たちは皆、コミュニケーションが取れる。

私の指示にも従うし、私のためにも番犬とかやってくれる。


そう言えば先日ニュースでタカでドブバトを追っ払ったというのを聞いた。

やってみたらどうですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2投稿 0/1 ドブバトの話

2016-10-02 12:44:39 | あほ
10/1 ドブバトの話


私はこの鳩をドブバトと呼んでいる。

ドブネズミのドブだ。

こういう意地悪な名前をつけたのはこの鳩が嫌いだからだ。

なぜ嫌いか?


すごい意地悪なのだ。

餌がある。

色々な鳥が食べている。

この鳩はクークー言いながら、他の鳥を蹴散らす。

誰もいなくなっても食べない。


餌の周りをまわりながら、これは俺のだを繰り返してクークー言っている。


パリにもドブバトはたくさんいる。

特にエサをやっている人は見たことないけど、

オペラ座の前では観光客が石段に座って食べていると必ず寄ってくるドブバトだ。


この鳩は耳が悪い。

そっと近づいたら、蹴飛ばされるまで逃げないかもしれない。

それともずごくずうずうしくて、人間をおちょくっているのかもしれない。


パリで早朝に見たことだ。

道路にドブバトが集まっている。

誰か車道にエサをまいたのだ。

その時、スポーツカーのような車がもうスピードで接近してきた。

鳩はわかっているはずなのに、誰も逃げない。

車は鳩に突っ込んでそのまま走って行った。


誰かわざとやった?と私は思った。

2羽かひかれた。


パリは犬の糞の後始末は私のいた頃まで義務ではなかった。

パリについて間もなく、犬の糞だらけで私が近所のおばあさんに言ったら、

「かわいそうなことを言いなさんな。道路でしたらいけなかったら、どこでするんだい?」と

言われた。


母のパリの印象: 汚い!


犬の糞でさえこれだから、鳩の糞で騒ぐ人なんかいない。

糞を汚いという日本人には何か異常さを感じる。

無知・野蛮と感じるような人でも「糞にはばい菌がある」といっぱしに言うのだ。


ドブバトはレース鳩によく似ているけど、ぜんぜん違う。

でも共通点もある。 糞


鳩の糞は掃除がたいへん。

レース鳩をもらってしばらく飼ったことがある。

数か月経ってから話したら、全員、元の家に帰ってしまった。

雨くらいでは落ちないかもしれない。

この鳩が嫌いなもの、怖がるもの?

思いつかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 vs 遅ればせながら 雀のほうに投稿しました

2016-10-02 12:40:16 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 報特 富山の市議のひどい話  この人 ドンだって

2016-10-02 09:02:36 | あほ

10/2 報特 富山の市議のひどい話

不正行為で政務活動費を使った理由が、

市議には退職金もないし、年金もないから。


退職金がない? 

フランスでは大半の民間企業は退職金がない。

公務員はづだたかな?


あれは企業の好意で出すもの?

それとも社員が積み立てたもの?

だから退職金がないは横に置く。

私の会社は一応あったけど、

ボーナスに毛の生えた程度だった。

ボーナスは1ヶ月ね。



でも市議に年金がないのはおかしい。

市が一部を負担できないなら、国民年金に入る権利というか、義務をつくるべきだと思う。


フランスでは町会議員は給料なんかない。

日本はどう?

議員が給料が多い、使える金があるなんてするからあの泣きの議員みたいのが出てくるのだ。

議員という仕事は政治政策に興味があって、

町を、市を、国をよくしたいボランティア活動の一種なのだ。


日本はこういう不正行為を一掃するために、

根本から議員という立場を見直すべきだよ。


なお、写真妨害があって撮れない興味深いのが何枚もある。

カメラがフローズンした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 報特 米大統領 選挙戦を見た市民の意見から 具体的な政策を聞

2016-10-02 09:01:43 | あほ

10/2 報特 米大統領 選挙戦を見た市民の意見から 具体的な政策を聞きたい

彼らはこれまで何をするか言った。 でもどう実現化するかは言っていない。

これ、日本の選挙にも言えることだよね。


国会の論議になってさえ、まともに言わない。

細野さんみたいくだらない質問で時間稼ぎする。


細野さん、民進党の国防についてぶっちゃけて、どうやるつもりか言ってみんさい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 夏井先生 今週のお題 コスモス畑  続き

2016-10-02 09:00:38 | あほ
9/30 夏井先生 今週のお題 コスモス畑



コスモスにそーっと顔寄せくちずけし



大好きな花。

大好きになったというか・・・・・

コスモスの畑なんか見たことないけど、

数輪のコスモスでもいい。

これはやったことではなくて、願望!



10/2 夏井先生 今週のお題 コスモス畑 


子らに連れゆったり揺れるオスモスや

遠足の子供たちが歩く。

バサバサ動くので、道に咲いているコスモスたちがそのあおりで揺れる

そんな状況を描いた。


解散でコスモスに散る遠足日

コスモス畑についた、引率の先生の注意の後、先生がでは解散と言う。

子供たちはワーっと一斉にコスモス畑に散って行った。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 視察団 まぐろ そして

2016-10-02 08:58:08 | あほ
10/2 視察団 まぐろ そして

ツナ缶に2種類あるのを知った。

シーチキン 海のチキンの意味でつけられたそう。

そしてチャンク これは塊のツナ缶。

私、シーチキンはあまり好きじゃない。

理由は食べた気がしないから。

サラダに混ぜたり、出しにしたりが私の使い方。

でもはごろも社に行って、私の大好きなまぐろの缶詰があって、昨夜の視察団見た。

それは右側の半分文字が隠れている缶詰。

アップがこれ。

もう何年も前に食べたその缶詰の箱。

捨てられなかった。

左のあぶりはまだ食べたことない。

フランスにカスを集めたような身でなくて、しっかり大きな白身のマグロの缶詰があった。

1個25フランくらい。

でも大好きで、帰国して折あるごとに探してみつけたのがこのとろ。 どこかの通販。

これも安くない。

この辺にはない。

食べでがあるので、田中さん、ぜひ味わってください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 視察団 まぐろ そして

2016-10-02 08:57:34 | あほ

10/2 視察団 まぐろ そして

ツナ缶に2種類あるのを知った。

シーチキン 海のチキンの意味でつけられたそう。

そしてチャンク これは塊のツナ缶。

私、シーチキンはあまり好きじゃない。

理由は食べた気がしないから。

サラダに混ぜたり、出しにしたりが私の使い方。

でもはごろも社に行って、私の大好きなまぐろの缶詰があって、昨夜の視察団見た。

それは右側の半分文字が隠れている缶詰。

アップがこれ。

もう何年も前に食べたその缶詰の箱。

捨てられなかった。

左のあぶりはまだ食べたことない。

フランスにカスを集めたような身でなくて、しっかり大きな白身のマグロの缶詰があった。

1個25フランくらい。

でも大好きで、帰国して折あるごとに探してみつけたのがこのとろ。 どこかの通販。

これも安くない。

この辺にはない。

食べでがあるので、田中さん、ぜひ味わってください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 生涯現役 この中にもっと知識・技術を生かせる人がきっといる

2016-10-02 08:54:57 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 生涯現役 古賀という企業 東工大でこんなことを指導を

2016-10-02 08:54:31 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 生涯現役 古賀という企業 業務内容は

2016-10-02 08:53:58 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 生涯現役 古賀という企業 社員3割が博士号をもって

2016-10-02 08:53:04 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 生涯現役 古賀という企業

2016-10-02 08:51:58 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 Jチャンネルがみつけた生涯現役

2016-10-02 08:50:49 | あほ

10/2 生涯現役 すごい会社、人たちを見た Jチャンネル 

生涯現役って安部さんの働きのプログラムでしょ。

Jチャンネルがその生涯現役を実践している人たちを紹介してくれた。


古賀総研。

社員の3割が博士号を持っうて、 添付のような活動をしている。

Jチャンネルさんはこの報道番組を再放送すべきです。

たくさんの技術・知識のある人が隠れていると思うからです。



でもその他すごい人がたくさん見たのだけど、初めは写真撮ってなかったもので。

再放送してください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする