ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

6/5 日の出は4時25分 日の入りは18h55 絶好の節電の機会

2017-06-05 15:19:31 | 医療関係

6/5 日の出は4時25分 日の入りは18h55 絶好の節電の機会


1日14時間以上の昼とスーさんに出てる人が言っていた。


パリでさえ今の時期は夜10時過ぎても明るい。

最初に経験した時は、これがもっと北にいくと白夜になるんだと思った。

でも、最初に行ったころは夏時間は使っていなかったと思う。


でも夏時間はできるならやったほうがいい。

日本は昔、あったらしいけどどうして止めたのだろう?



ヨーロッパが夏時間を導入してプチ事故はあった。

でもそれは乗客のミスなのだ。

ラジオもテレビも時間の合わせ方を前夜に何度も説明している。

なのに、時間の交換を忘れてしまうのだ。


今私は個人的に夏時間で動いている。

日の入りがもう少し遅いとかなりの節電になるのだけど。



節電意識はフランス人のほうが発達している。

私が初めてパリについた頃、建物の電気は使う人が要るときにスイッチを入れた。

しかも電気は3分くらいしかついていない。

階段の途中でもう一度電気をつけてなんてことはよくあr。


近所に建物丸ごと電気をつけているのがあるのだけど

電気代の払える人が住んでいるという問題ではないのだけど、

市役所もこういうことは、たぶん気がついていない。



それにしても下の飲み屋は一晩中看板に灯をともし、

オールナイト営業の手続きでもしたのだろか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/5 日の出は4時25分 日の入りは18h55 絶好の節電の機会

2017-06-05 15:19:06 | 医療関係

6/5 日の出は4時25分 日の入りは18h55 絶好の節電の機会


1日14時間以上の昼とスーさんに出てる人が言っていた。


パリでさえ今の時期は夜10時過ぎても明るい。

最初に経験した時は、これがもっと北にいくと白夜になるんだと思った。

でも、最初に行ったころは夏時間は使っていなかったと思う。


でも夏時間はできるならやったほうがいい。

日本は昔、あったらしいけどどうして止めたのだろう?



ヨーロッパが夏時間を導入してプチ事故はあった。

でもそれは乗客のミスなのだ。

ラジオもテレビも時間の合わせ方を前夜に何度も説明している。

なのに、時間の交換を忘れてしまうのだ。


今私は個人的に夏時間で動いている。

日の入りがもう少し遅いとかなりの節電になるのだけど。



節電意識はフランス人のほうが発達している。

私が初めてパリについた頃、建物の電気は使う人が要るときにスイッチを入れた。

しかも電気は3分くらいしかついていない。

階段の途中でもう一度電気をつけてなんてことはよくあr。


近所に建物丸ごと電気をつけているのがあるのだけど

電気代の払える人が住んでいるという問題ではないのだけど、

市役所もこういうことは、たぶん気がついていない。



それにしても下の飲み屋は一晩中看板に灯をともし、

オールナイト営業の手続きでもしたのだろか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする