ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

9/27 行方不明になった7歳女児 犬を使うべきだった

2019-09-27 14:43:24 | 医療関係

9/27 行方不明になった7歳女児 犬を使うべきだった

何度も書こうと思って書き忘れた。

今思い出して書き出した。


こういうリサーチは人間より犬のほうが優れている。


雨が降って犬にとっても不利だけど人間よりましだと思う。


書き忘れたことに悔いがある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/27 三日月 これから消える?

2019-09-27 10:35:34 | 医療関係



9/27 三日月 これから消える?


満月に近くなると森田さんは紹介するけど

こう細いときも何かコメントして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/27 ゲルタ 母が生きていたらなんて言うかしら?

2019-09-27 10:34:46 | 医療関係


9/27 ゲルタ 母が生きていたらなんて言うかしら?


彼女の活動についてではなくてな・ま・え。


母も大好きっだった私の子供の頃持っていた本に

赤い靴というマンガがあった。

絵もまあまあ。

悪魔が普段は汚らしい猫なんだけど、それが悪魔になるとき

なぜか婆さんでゲルタっていう名前だった。


母はゲルタ婆さんって呼んでいた。

カレンという少女は金持ちの家に引き取られ

念願の赤い靴を買ってもらう。

でも、ゲルタの悪知恵でどうせおばさんは目が悪くて

赤か黒かわからないよということで、黒い靴ですと言いながら

赤い靴を買ってしまう。


カレンがどうして罰として踊り続けなければならないか

ちょっと思い出せない。

カレンは苦しみながら踊り続けて、私が悪かったというまで

踊り続け、死んでしまった。

ゲルタ婆さんも神様の罰を受けて消えたように思う。


懐かしい本だ。


ゲルタって北欧の名前なんだ。


勇気のある高校生だ。

勇気がわいたら温暖化についても書きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/27 貴ノ富士って貴源治と兄弟だったんだ

2019-09-27 10:34:04 | 医療関係


9/27 貴ノ富士って貴源治と兄弟だったんだ


よく似ていると思っていたら双子だって!!


あの暴力問題を起こして、終わったばかりの場所では

みかけなかった。

貴源治は出ていたから見ていた。

でも十両の時は期待していたけど負けてばかり。

足かどこか悪いと聞いた。


その兄弟が付き人をなぐったとか問題になった男だ。

相撲が格闘技なんて思っていなかったけど

取組を見ていると格闘技だなって思うこともある。


付き人も相撲をやっている人だろうから

立場から見たら、貴ノ富士に暴力を振るわれて殴り返せても

やる人はいないと思う。

単なるパラハラより性質が悪い。


この人、協会がまだ若いからと自発的に退職?するように仕向けて

やったにわからないみたい。

彼がウロチョロしたら貴源治にとっても生き辛いと思う。

でも双子だから今後はどうなるかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/27 豊昇龍 朝青龍の甥?

2019-09-27 10:33:31 | 医療関係


9/27 豊昇龍 朝青龍の甥?

相撲の話が出たから彼の番。


取組はとくに見ていなかったけど十両に昇進だとか。

こんなに早くわかるんだ。


朝青龍の血を引いたのがいるのは知っていたけど

やっぱり血だね。

次の場所って何?

2か月置きだから11月ですか?

何場所になるのだろう?


十両からは見るから今後は楽しみ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/27 シラクさんが亡くなった

2019-09-27 09:37:22 | 医療関係

9/27 シラクさんが亡くなった

タケローで今聞いたところだけど、相撲好きなシラクさんが

見ながらメモを取っていたと言っていた。

何をメモっていたのか私も興味ある。


私はシラクさんが市長の頃、大統領のころにフランスにいた。


特にはないけど、庶民的であることをアッピールする傾向にあったように思う。

それはフランス国民は多くがセレブや金持ちや元貴族に反感を持っているからだと思う。


フランス革命前、フランスを支配していた貴族層は3%であったとかどこかで見た。


日本人はパリ祭なんて楽しそうなこと言っているけど

あれは革命記念日なのだ。

日本にはない国民が国王に対して起こした運動なのだ。

この辺は数行では書けないので、少し整理して書けそうならまた書く。


私の接したフランス人の一人は自分の家系をチラつかせながら

革命記念日には興味ないと言った。

この感覚も大半の日本人にはわからないと思う。


ま、ちょっと離れるけど、天皇制の問題があるかな?

それだって敗戦で意識されたものだ。

今でも天皇の支持派って存在するけど、天皇なんてと牙をむく日本人は少ない。

マックアーサーは天皇を廃止するつもりだったらしけど

日本国民がそれでも天皇に親しみを感じていて

廃止しないほうが良いと判断したとか、

報特で見たことがある。


フランス人の精神と比べてみてよ。

革命を起こして、支配していたという理由で国王をギロチンにかけた

国民だよ。

日本ってやさしい国なのだ。

その優しさがあちこちからなめられる理由になるんだけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/27 停電 冷蔵庫なしの食生活のことちょっと考えてみる

2019-09-27 09:35:30 | 医療関係

9/27 隠れ停電 jchan と Nsta

千葉県の停電について書いたような気がするけど

もう一度書きたい。

それはJチャンで渡辺さんかな、私と同じことを言ったから。

原発対処の東電の姿勢と同じに対処しているってこと!


Nスタのほうでその隠れ停電で困っている人を取り上げたので

追加したい。

自家発電用の小さい機械、ガソリンで動くのだけど

隠れ停電、この人の言うように見過ごされ停電の被害者は

ガソリン代でかなり大変なはずだ。

まだこういう意見は出ていないけど、

アメリカ式に被害者は集まって東電を告訴すべきだと思う。

少なくても余計な費用は返還されるように行動を起こすべきだ。


この冷蔵庫の写真を見て私ならどうやるか考えてみた。

私は通常はペットボトルと保冷剤で氷を作って冷蔵庫の電源を

切ってるいる間はこの氷を使って、十分に間に合っているけど

それは電源が動いているからなのだ。


停電で何日も持つわけがない。


今の私の経済状態で発電機を買う、あるいはレンタルするのは困難。

そういうことを前提にしているわけではないけど

なるべく冷蔵庫なしでも保存できる食品を選んではいるけど

限界がある。

調理しても肉魚なんか何日も保存はできない。


そうなると缶詰、レトルト食品、乾物などが冷蔵庫なしでもいける

食品かしら? 

米なんてあっても生では食べられない。


地震で保存食品の話はよく出るけど、これに停電も入ってくるってわけだ。

停電って地震の産物だけど、台風の産物でもあるわけだ。

千葉県で、こんなに近くで、こんなに長い停電が起こるなんて考えなかった。


冷蔵庫なしの食生活のことちょっと考えてみる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/27 隠れ停電 彼の怒りは私と同じ

2019-09-27 09:34:14 | 医療関係

9/27 隠れ停電 jchan と Nsta

千葉県の停電について書いたような気がするけど

もう一度書きたい。

それはJチャンで渡辺さんかな、私と同じことを言ったから。

原発対処の東電の姿勢と同じに対処しているってこと!


Nスタのほうでその隠れ停電で困っている人を取り上げたので

追加したい。

自家発電用の小さい機械、ガソリンで動くのだけど

隠れ停電、この人の言うように見過ごされ停電の被害者は

ガソリン代でかなり大変なはずだ。

まだこういう意見は出ていないけど、

アメリカ式に被害者は集まって東電を告訴すべきだと思う。

少なくても余計な費用は返還されるように行動を起こすべきだ。


この冷蔵庫の写真を見て私ならどうやるか考えてみた。

私は通常はペットボトルと保冷剤で氷を作って冷蔵庫の電源を

切ってるいる間はこの氷を使って、十分に間に合っているけど

それは電源が動いているからなのだ。


停電で何日も持つわけがない。


今の私の経済状態で発電機を買う、あるいはレンタルするのは困難。

そういうことを前提にしているわけではないけど

なるべく冷蔵庫なしでも保存できる食品を選んではいるけど

限界がある。

調理しても肉魚なんか何日も保存はできない。


そうなると缶詰、レトルト食品、乾物などが冷蔵庫なしでもいける

食品かしら? 

米なんてあっても生では食べられない。


地震で保存食品の話はよく出るけど、これに停電も入ってくるってわけだ。

停電って地震の産物だけど、台風の産物でもあるわけだ。

千葉県で、こんなに近くで、こんなに長い停電が起こるなんて考えなかった。


冷蔵庫なしの食生活のことちょっと考えてみる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/27 枝豆 初めてやった

2019-09-27 09:33:31 | 医療関係


9/27 枝豆 初めてやった

枝豆は嫌いだった。

食べたことあるけど、おいしいしいと思ったことない。


先日どこかの番組で大量の水でゆでるのは間違いとか見た。

オイルを敷いて?蒸し焼き。

昨日はチキンの煮汁を少量フライパンの底に敷いて

蒸し焼き。

熱いうちはまあまあおいしく食べた。

200gもあったので残りを今朝食べたのだけど

冷たいと枝豆の味だ。

おいしくない。


でも自分でやってみて、納得したのはさやの皮はかたい。

思ったほど食べられなかった。

それでも食べられるだけ食べた。

もしかして食べられるかもと思ってやったのだけど

皮ごと食べられる調理方法があるなら知りたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする