ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

9/4 お雛様・勘太夫さんの装束 伊達政宗公の陣羽織から

2019-09-04 14:19:12 | 医療関係



9/4 お雛様の装束 伊達政宗公の陣羽織から

これ時代的にいつごろのものなんだろう?

すごくモダンでこの色使いのあでやかさ。

陣羽織って昔、戦争の時に着衣したものでしょ?

しかも刺繍なんて、考えてみればプリント柄のなかった時代なんだから

当然と言えば当然なんだけど、すごい。


でも誰がデザインしたものなんだろう?


そういう記録がないのがとても残念。


勘太夫さんは衣装が多い行司だと思うのだけど

彼の衣装にはどれもこういう歴史的アイディアから

できているんだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/4 なおみ スッキリしたみたい

2019-09-04 14:18:38 | 医療関係



9/4 なおみ スッキリしたみたい

あの勝利は本当だったのだろうけど、トップの地位はまぐれだだと

思っていた。

まだ21歳? 


やり直せばいい。

本当の実力をつけて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/4 スーさん 相談 離婚しても劣等感はいらない

2019-09-04 14:18:01 | 医療関係

9/4 スーさん 相談 離婚しても劣等感はいらない


これ今日の相談者。

離婚して完璧な親でないから?なんて負い目を感じている相談者だった。


そりゃ両おやいても完ぺきな両親にはなりきれないから、片親では子供がどう思っているか

親としては気になるよね。


でもシムラ動に出てくる白井家の子供にカミと呼ばれているお母さんを見てください。

このカミが神か紙か上か知らないけど、子供たちは彼女に敬意を払っている。


彼女の稼ぎがいいかどうかは知らないけど

彼女を見ていると、自分もしっかり動いているように見える。


動物をたくさん引き取って、子供たちが母親のように動物が好きでなければ

いい加減にしてよとも言い出しかねない。


幾日か前に馬の話を投稿した。

昼は暑いから何回もホースでシャワーを浴びせてやって

馬屋に扇風機を設置して、あの馬が横になって足を延ばして眠るなんて

(それで投稿したのだけど)

これも子供たちも知識があるけど、カミの指示でもある。


この子たちを見ていると母親の背を見て成長しているような気がする。


シャンプーでなくてリンスなら、兄さんにこれリンスだったよって言えばいい。

他の子がやったのなら、兄さんはそこで何か言うだろう。

叱る必要なんかない。

もう一度シャンプー入れておいてと言うだけだよ。


リンスとシャンプーの容器は似ていることがあって、シャンプーのつもりで

リンスを買った腹立たしいことを私もやった。

私がムっとしたのは、私はリンスを使わない人なので

まる無駄になったわけ。

でも自分でやったミスだから、Tant Pisです。

タンピ!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/4 これが目 デカい目

2019-09-04 12:00:23 | 医療関係


9/4 エイ 昨日投稿できなかった

エイという魚はアンモニア臭いくて食べる気は起らないけど

パリで知人と食事に行ったときメニュにあったらしい。

知人が日本じゃなかなか食べられないと言っていた。


だけど、添付はエイのヒレの乾物。

これは母なんか好きで時々お膳に出てかじったことある。

食べられないことはない。


エイは害虫ならぬ害魚。 アサリを食べてしまうらしい。

Dashでこの厄介者を料理したことがあるような気がしたけど

どうだろう?


私が記憶しているのはこの皮。

どこかで見たことがあるのだ。

サメではなかったと思う。

私はこういう変わった皮を持ちたがる癖はないので

イミテーションのワニを除いて、皮重視ではなくデザイン優先のバッグしかない。

男でも女でも高額だからか、珍しいからかこういうのをぶら下げたがるのがいるのよね。


でも桜島の火山灰を使って臭い取りなんていいね。

あんなに大量にいるのだから、食べられるように工夫すべきだよ。


海水温が変化しているべき時に、いるべき魚がいないことは

日本人なんかには辛いよね。


今朝のニュースでまぐろの規制をやるのやらないのでいくつもの国が集まっていたけど

日本みたい国は養殖技術開発にもっと力をいれるべきだと考える。


牡蠣なんか養殖だよ。

フランスだってキャビアの鮫の養殖やって成功していたし

日本も養殖サメでキャビアできたのではないの?


人間はもう自然に頼り切りの生き方は無理かもしれない。


もうひとつ気になるのがこの添付の内容。

アンモニアで腐敗しにくいから昔は海から遠いところで

貴重な生魚だったとあるけど、

これがエイかサメか記憶がゴッチャで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/4 目はこっち側にはない

2019-09-04 11:59:46 | 医療関係


9/4 エイ 昨日投稿できなかった

エイという魚はアンモニア臭いくて食べる気は起らないけど

パリで知人と食事に行ったときメニュにあったらしい。

知人が日本じゃなかなか食べられないと言っていた。


だけど、添付はエイのヒレの乾物。

これは母なんか好きで時々お膳に出てかじったことある。

食べられないことはない。


エイは害虫ならぬ害魚。 アサリを食べてしまうらしい。

Dashでこの厄介者を料理したことがあるような気がしたけど

どうだろう?


私が記憶しているのはこの皮。

どこかで見たことがあるのだ。

サメではなかったと思う。

私はこういう変わった皮を持ちたがる癖はないので

イミテーションのワニを除いて、皮重視ではなくデザイン優先のバッグしかない。

男でも女でも高額だからか、珍しいからかこういうのをぶら下げたがるのがいるのよね。


でも桜島の火山灰を使って臭い取りなんていいね。

あんなに大量にいるのだから、食べられるように工夫すべきだよ。


海水温が変化しているべき時に、いるべき魚がいないことは

日本人なんかには辛いよね。


今朝のニュースでまぐろの規制をやるのやらないのでいくつもの国が集まっていたけど

日本みたい国は養殖技術開発にもっと力をいれるべきだと考える。


牡蠣なんか養殖だよ。

フランスだってキャビアの鮫の養殖やって成功していたし

日本も養殖サメでキャビアできたのではないの?


人間はもう自然に頼り切りの生き方は無理かもしれない。


もうひとつ気になるのがこの添付の内容。

アンモニアで腐敗しにくいから昔は海から遠いところで

貴重な生魚だったとあるけど、

これがエイかサメか記憶がゴッチャで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/4 昔から海から遠いところでは鮮魚扱いだったけど

2019-09-04 11:58:57 | 医療関係


9/4 エイ 昨日投稿できなかった

エイという魚はアンモニア臭いくて食べる気は起らないけど

パリで知人と食事に行ったときメニュにあったらしい。

知人が日本じゃなかなか食べられないと言っていた。


だけど、添付はエイのヒレの乾物。

これは母なんか好きで時々お膳に出てかじったことある。

食べられないことはない。


エイは害虫ならぬ害魚。 アサリを食べてしまうらしい。

Dashでこの厄介者を料理したことがあるような気がしたけど

どうだろう?


私が記憶しているのはこの皮。

どこかで見たことがあるのだ。

サメではなかったと思う。

私はこういう変わった皮を持ちたがる癖はないので

イミテーションのワニを除いて、皮重視ではなくデザイン優先のバッグしかない。

男でも女でも高額だからか、珍しいからかこういうのをぶら下げたがるのがいるのよね。


でも桜島の火山灰を使って臭い取りなんていいね。

あんなに大量にいるのだから、食べられるように工夫すべきだよ。


海水温が変化しているべき時に、いるべき魚がいないことは

日本人なんかには辛いよね。


今朝のニュースでまぐろの規制をやるのやらないのでいくつもの国が集まっていたけど

日本みたい国は養殖技術開発にもっと力をいれるべきだと考える。


牡蠣なんか養殖だよ。

フランスだってキャビアの鮫の養殖やって成功していたし

日本も養殖サメでキャビアできたのではないの?


人間はもう自然に頼り切りの生き方は無理かもしれない。


もうひとつ気になるのがこの添付の内容。

アンモニアで腐敗しにくいから昔は海から遠いところで

貴重な生魚だったとあるけど、

これがエイかサメか記憶がゴッチャで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/4 エイひれの干物 

2019-09-04 11:58:09 | 医療関係


9/4 エイ 昨日投稿できなかった

エイという魚はアンモニア臭いくて食べる気は起らないけど

パリで知人と食事に行ったときメニュにあったらしい。

知人が日本じゃなかなか食べられないと言っていた。


だけど、添付はエイのヒレの乾物。

これは母なんか好きで時々お膳に出てかじったことある。

食べられないことはない。


エイは害虫ならぬ害魚。 アサリを食べてしまうらしい。

Dashでこの厄介者を料理したことがあるような気がしたけど

どうだろう?


私が記憶しているのはこの皮。

どこかで見たことがあるのだ。

サメではなかったと思う。

私はこういう変わった皮を持ちたがる癖はないので

イミテーションのワニを除いて、皮重視ではなくデザイン優先のバッグしかない。

男でも女でも高額だからか、珍しいからかこういうのをぶら下げたがるのがいるのよね。


でも桜島の火山灰を使って臭い取りなんていいね。

あんなに大量にいるのだから、食べられるように工夫すべきだよ。


海水温が変化しているべき時に、いるべき魚がいないことは

日本人なんかには辛いよね。


今朝のニュースでまぐろの規制をやるのやらないのでいくつもの国が集まっていたけど

日本みたい国は養殖技術開発にもっと力をいれるべきだと考える。


牡蠣なんか養殖だよ。

フランスだってキャビアの鮫の養殖やって成功していたし

日本も養殖サメでキャビアできたのではないの?


人間はもう自然に頼り切りの生き方は無理かもしれない。


もうひとつ気になるのがこの添付の内容。

アンモニアで腐敗しにくいから昔は海から遠いところで

貴重な生魚だったとあるけど、

これがエイかサメか記憶がゴッチャで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/4 非常食 缶パン 今CMでやっているよね

2019-09-04 11:56:15 | 医療関係


9/4 非常食 缶パン 今CMでやっているよね


朝食にはこのパン。

あの東北の震災前に食べたことある。

あの時も非常食で売っていた。

私は試しに買って食べて、非常食ではなくて、食べ急ぎしなくていいと

思って追加でさらに買った。

おいしい。


だけど、今本当の震災に起こって、ちょっと言わしてもらう。

こんなパンでは朝飯にならない。

すごくフワフワのパンで口に美味しいけど満たされないし

昼まで持たない。


カンパンでなくて缶パンにできる技術があるなら

しっかりしたパンを中に入れてほしい。


例えば、ハムなんか入れたサンドイッチとか。

5年保存できるハンバーガーなんていい。

これを見た人、そのメーカーに教えてあげて。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/4 上級国民 この言葉誰が言い出したんだろう? 破棄?

2019-09-04 11:55:10 | 医療関係


9/4 上級国民 この言葉誰が言い出したんだろう?

殺人運転者飯塚。

どこぞのラジオでコメンテーターみたいのをしている男が

ブログなんぞをあさってアイディア・テーマ探しをしている。

いつも腹を立てている。

私が投稿して翌週に同じテーマを、同じ視点をしゃべるからね。

この人、私みたい素人ではない。

プロならプロで話題・テーマの探し方があうというものだ!!


その中で聞こえた上級国民という単語。

そうだ、この件があったと思って今書いている。

誰がこんな言葉を使った?

その人が国会議員とかだったら犯罪ものだ。


日本には戦後、平民って単語すらなくなったと思っていた。

でもほぼ明治生まれの母は平民というこの単語を使っていた。


飯塚加害者が野放しであることに怒りを感じる人は多い。

だから署名に参加するんだ。

88歳というのは確かに高齢だけど、

それまで車を運転していたわけだ。

留置所に入れておかなくても、逃亡するリスクがないからとかで

自宅に、でも勝手に旅行は禁止とか禁止事項をたくさんつけて

手順はふめたはずだ。


上記のコメンテーターは弁護士ではないだろうけど

どこぞの弁護士さん、本来ならとれていた法的措置でも話してください。

この人が野放しになっているのは年齢のせいではない!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/4 上級国民 この言葉誰が言い出したんだろう?

2019-09-04 11:55:10 | 医療関係


9/4 上級国民 この言葉誰が言い出したんだろう?

殺人運転者飯塚。

どこぞのラジオでコメンテーターみたいのをしている男が

ブログなんぞをあさってアイディア・テーマ探しをしている。

いつも腹を立てている。

私が投稿して翌週に同じテーマを、同じ視点をしゃべるからね。

この人、私みたい素人ではない。

プロならプロで話題・テーマの探し方があうというものだ!!


その中で聞こえた上級国民という単語。

そうだ、この件があったと思って今書いている。

誰がこんな言葉を使った?

その人が国会議員とかだったら犯罪ものだ。


日本には戦後、平民って単語すらなくなったと思っていた。

でもほぼ明治生まれの母は平民というこの単語を使っていた。


飯塚加害者が野放しであることに怒りを感じる人は多い。

だから署名に参加するんだ。

88歳というのは確かに高齢だけど、

それまで車を運転していたわけだ。

留置所に入れておかなくても、逃亡するリスクがないからとかで

自宅に、でも勝手に旅行は禁止とか禁止事項をたくさんつけて

手順はふめたはずだ。


上記のコメンテーターは弁護士ではないだろうけど

どこぞの弁護士さん、本来ならとれていた法的措置でも話してください。

この人が野放しになっているのは年齢のせいではない!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/4 文大に待っているのはパク・クネさんと同じものだ

2019-09-04 11:54:27 | 医療関係

9/4 文大に待っているのはパク・クネさんと同じものだ

韓国っておかしな国だよ。

こんな責任の取り方なら大統領なんかになり手がいなくなると

思ったのだけど、そうでもないのだ。


この辺をうまくつついて安部総理なんからアドバイスはないものかしらね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする