ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

3/9 相撲の席の価格 初めて見た

2021-03-09 13:13:44 | あほ


3/9 相撲の席の価格 初めて見た

でもよくわからない。

4人分の価格。

一人で言ったら、四等分してくれるわけ?

椅子の席は最初の票にない。


椅子の席は遠くて、双眼鏡でもなければ見えない。

私には無理。

オペラ座は双眼鏡・オペラグラスを貸し出していたけど

相撲はどうなんだろう?

私は借りたことない。 オペラグラスは自分のを持って行った。


囲いの席に自分のコートやお土産や荷物を持ち込んでいるけど

クロークってないの?

オペラ座は有料であった。

傘なんか預けてくださいって言われたもんだ。

危険だって。

預けるのに有料でも異存はない。

ただ引き取るとき待つのが嫌でね。

そこで待つとタクシーも待つことになる。

オペラって終わるの11時過ぎることもある。

地下鉄はまだあるけど、そんな時間に地下鉄でなんて嫌よ。

危険ではない。でも夜だし、安全のためです。


日本はたぶんチップなんかないと思う。

座席に案内する人にいらないって前提だったけど

チップを渡したもんだ。

10フランくらいだったから200円くらい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/9 小池さんの戦略 でも今朝タケローで

2021-03-09 13:13:00 | あほ


3/9 小池さんの戦略 でも今朝タケローで

黒岩さんが小池さんに言われる前にやんなさいよって

菅さんに進言したって聞いたよ。


しかも菅さんと黒岩さんと森田さんは仲がいいそうだ。

こういう状況を聞くと小池さんの出来がいいから

同性としてすごく不愉快。


セクハラの類?

もっと他の言い方があるはず。


自分で聞いてみてください。

8時過ぎだったかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/9 メガン妃 王室の心配 さもあらん

2021-03-09 12:42:21 | あほ


3/9 メガン妃 王室の心配 さもあらん

別に黒人をどうのこうのっては思っていない。

だけど、遺伝の問題は切り捨てられない。

私のアメリカ人の友達の話。

その子はお母さんは日本人でお父さんが黒人だった。

兄弟は二人いて、肌の色は普通、お母さん似ってことかな。

お父さんも黒黒の地ではなくて

祖母が黒人って言ったかな?


でも私の友達がどう見ても黒人だった。

もっと別な例。 アメリカ。

金髪の白人が有色ってどこかで起債されたのだそう。

それは彼女の過去のどこかに白人でない人がいたからなのだそう。



遺伝のいたずらっていうと、肌の色優先みたいで嫌ね。


遺伝って今でなくても何代か後になって出ることも可能。


でもね、そのころには王室の偏見も変わるだろうし、

英国の国民、メディアの偏見も変わるだろうと思う。

王室なら、偏見を打ち破るための

リーダーシップがとれる立場ではないかな?

そう願う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/9 ベジェタリアンの話

2021-03-09 11:56:07 | あほ


3/9 ベジェタリアンの話


牛のことを考えていたら、パリで一緒に食事をした友人が

ベジャタリアンってことで肉は食べないと言った。


私はちょっと前に読んだ植物の話をした。

花は花瓶にさした切り花でも、ほめてやると長持ちするそう。

そして、道に生えた花々がいじっめ子に引き抜かれたり

踏まれたりした後、

植物の実験をしていた人たちがなんか反応がわかるようにして

様子を見たら、いじっめ子の足音を感じた花々が

震え上がったのがわかったのだそう。

どうやってわかるようにしたか、そこはかとした記憶で思い出せない。


この話、涙が出るほど感動した。

その話を友人にしたら知っているけど、どうしようもないって言った。

そう、生きるために何か食べないといけない。


私、これを読んで以来、可愛い花を自分の部屋でなんて摘むようなことをやめた。

人間は野菜も食べるけど、

野菜って家畜みたいものなのだ。

家畜はと殺場に出されるとき、わかるのだと聞いた。

きっと野菜も畑から採られるとき、わかるのだと思う。


感謝して無駄にしないようにしないといけないと

思い出すたびに思うのだ。

インコを愛して、鶏肉が食べられなくなったってすごくわかる。

でも・・・・・

チーコもね、チーズは食べるけど卵は食べない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/9 連恋歌

2021-03-09 11:56:07 | あほ

3/9 連恋歌


# 消印や君知りたりしバス停前


# 君見たりわがバタバタの水曜日




3/7 君への詩

# わが横に君立ちて知る背の高さ

# 君の影数秒見えて涙晴れ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/9 接待問題 日本はどうして 議員職は金儲けの手段はない

2021-03-09 11:56:07 | あほ

3/9 接待問題 日本はどうして 議員職は金儲けの手段はない

この問題書く気にならなかった。

日本はこの辺がフランス人ととても違う。

フランスは議員は自分の職業を持っている。

すごく重要なポストでフル活動になるまで。

それは議員としての給料が低いから。


議員職は奉仕仕事なんだ。

この精神が日本人にはかけている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/9 牛の思い出 

2021-03-09 11:56:07 | あほ

3/9 牛の思い出 

初めは牛を見せてくれると言った友達にパリ郊外の牧場に

連れて行ってもらった。


牧場の中に車で入るの? 入った。

牛たちが駆け足でついてきた。

犬みたい。

たちまち好きになった。

車から降りてオーナーと話している間

牛たちはその周りにいた。


オーナーが話してくれたのだけど

周りの牛は”去勢された”オスで、肉牛になるのだとか。

種牛は別に存在して、つながれていた。

目つきの悪い見るからに危険そうな牛だった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/9 アナフィラキシー 私が思うには

2021-03-09 11:55:11 | あほ

3/9 アナフィラキシー 私が思うには

起こった人は女性は3人かと思ったけど今朝のラジオで

5人と言った。

全員女性で病院勤務。

今、見直したら30代と20代。

私が思うには生理の周期と関係あると思う。


この3人の女性は病院勤務だから、一般人より

自分の体調の分析ができると思う。


女性は生理の周期をしっかり認識し自分の体を守るべきだと思う。

まだ20代のころ、私の医者に体温を毎朝つけるように言われた。

それにより排卵日がわかる・予想できるのだとか。

私は体温をつけると同時に自分の体調もメモるようになった。

数か月メモって読み直したとき、

私はちょっとした頭痛や体温のアップは生理と関係があるのかもと

気がついた。

そして、詳細は書けないけど、風邪なんかひきやすいタイミングも

見つけた。

当時私がもっと専門の知識があったら、もっと別な追求ができたかも

しれない。


しかし、今20-3-40代の妊娠可能な年齢の女性は

妊娠も可能かもしれないけど、他のリスクも多いことを意識して

体調の管理をしっかりすべきなのだ。


この3人の女性は生理が終わって何日目にワクチンをしたのだろう。


そのへんの関連はど素人の私には推測できないし

三人三様だとも考えられる。


私が気をつけたのは次の始まる予定の数日前、3日は?でも2日前、

前日は気をつけた。

いろんな異常?が起こりやすくなる。

20代当時はちょっと覚えてないのだけど

食物アレルギー、敏感になった可能性はある。

あのノート、見つけ出せばわかる。

持って帰国した。

体がフラジールなのだ。

風邪をひきやすくなるって医者に言ったら、女医さんだったけど

アホなって言われた。


でも私は自分の説を自分には可能と思ってこれまで過ごしている。


もしもれを読んだ人の家族にこの3人のような人がいたら

考えてみるように言ってください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/9 これ600cc

2021-03-09 11:54:08 | あほ
3/9 これ600cc


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする