ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

2/20 ドジの写真フォトチャンネルに1枚だけあった

2023-02-20 11:17:10 | あほ
2/20 ドジの写真フォトチャンネルに1枚だけあった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/20 パンダの話はもう1個のほうでしてある シャンシャンね

2023-02-20 10:42:43 | あほ
2/20 パンダの話はもう1個のほうでしてある シャンシャンね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/20 フラットで遅刻の話 私時間厳守できびしいと思われて遅刻する仲間いなかった

2023-02-20 10:08:43 | あほ

2/20 フラットで遅刻の話 私時間厳守できびしいと思われて遅刻する仲間いなかった


親の背中を見て育つなんて言うけど

心を許すから遅刻をするのではない。


今日はカレンには合意できない。


いつも背筋を伸ばしていれば友達になるのはそれに続く。


でも今ごろ思い出したけど、東京で男友達を1時間以上待たせたことある。

その日は動きたくなくて。

でも当時はアポに遅れると連絡方法もなくて

たぶんアポの時間ごろうちを出た。


フラットの相談者がなめられているとか言ったけど

待たせておけばいいって思っていたと思う。


私が東京の電車によく乗れないから心配していた。


そうもう一人、東京に住んでいたフランス人もよく待たせた。

迷子になったりして。

あげくに日本語で「カッペ」なんて言われた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/20 フランスは毎年末に価格を調整 そのためには人件費は無視できない

2023-02-20 10:08:43 | あほ


2/20 フランスは毎年末に価格を調整 そのためには人件費は無視できない


フランスは年末に価格調整が義務。

値上げの計算には人件費は無視できない。

自動的に商品の価格に翌年の賃金の計算も入ってくる。


半分後天的なフランス人の私は日本のやり方が理解できない。

物価が上がらないって去年の値段のまま、今年も売るってことですか?


物品の価格が同じなら収入が同じでもいい

なんて思っていたけど、

別な視点では進歩がないね。


それに原材料が輸入の場合が多い日本では価格が同じなんてありえない。

それでも同じ値段で売っていたということは

誰かが我慢していたことになる。

誰かが利益幅が年々少なくなるって言っていた。

これって物を作っているところだよね。



経済用語では書けないけど、

物価が上がらないっていいことばかりじゃなかったんだ。



その昔、フランスで経済の先生が輸入ばかりだとインフレの原因になるって

言った。 

それは輸入品は高い。 

そうすると、国内で同じもの・似たようなものを産しているところが

あんなに高く売っているのだからうちも値上げしようとなるから

国内の物価も上がり、インフレになるんだって。


でも私はそうかな? 日本人は上げないと思うけどって思っていた。

そう、国内は耐えていたんだ。我慢していたんだ。

ややこしいな、日本って!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/20 もう売る物がないトルコ 日本の砂メーカーさん あのガレキを買ってあげて

2023-02-20 10:08:17 | あほ

2/20 もう売る物がないトルコ 日本の砂メーカーさん あのガレキを買ってあげて

日本は特許を取った?はずの砂を作技術がある。


あのがれきで砂が作れるか知らないけど

もしできそうなら、あのガレキを買ってあげて。


ただ基金でお金をもらうより彼らにとってもいいのではない?


砂は輸出できる。

台湾の半導体作りにに中国が砂を売らないなら、その砂を台湾に輸出すれば?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/20 トルコ地震 生存率が下がる72時間を超えて助かった人たち

2023-02-20 10:06:28 | あほ


2/20 トルコ地震 生存率が下がる72時間を超えて助かった人たち




116時間、119時間、198時間を超えて生きていた人たち。

共通点その1は多少でもスペースがあった。

その2は自分のオシッコが水分だった。


素朴な疑問、こんなに時間が経過しても

ほとんど飲まず食わずでも小便って出るものなの?


そこは指摘されなかったけど

何か小便を受けるものがあったってことよね。

すごい生命力。


もうひとつ把握したこと。

レンガって暖かいとどこかで言った。


日本はレンガ造りってほとんどない。

レンガってなんでできているんだろう?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする