以前もちょっとご紹介したと思いますが、成り行きで入ったNPOでは
今年、無農薬で米を作っております。
真夏の暑さで草取りも出来ず、ほぼ2か月間放置されっぱなし。
さすがにまずかろうと出かけてみたら、ヒエーっ!!
米じゃなくてヒエ(笑)が育っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/00/54247c8fe04b4df37fa876146dd51e60.jpg)
背が高いのはヒエ、下の方の黄色いのが米
いやはや。コメの姿がヒエにすっかり隠れてしまっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/1b4bfb68c9a5d623b1c1c1748087e3ce.jpg)
何育ててるんだっけー⁈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/90/5a96c7b7406fe5c1a28649437762d7e0.jpg)
このヒエはヒエでも雑草のイヌビエです。何の役にも立たないそうで。
とりあえず、1列除草してみたものの、まったく歯が立たないことが判明。
無理だっつーの。
おまけに集中豪雨に見舞われ、2時間ほどで終了。チーン(-_-;)
田んぼの持ち主、同じNPOのM先生は、今、東広島市から茅葺の古民家を移築中。
茅葺職人と一緒に自分の手で家を建ててます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/9b4ce491c2b08088a46419ca79ef8396.jpg)
BE-PAL9月号でも紹介されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2d/6114bddb62164edfcf2716f67aef6150.jpg)
近くで見ると、壁も昔ながらの土壁なのね。釘とか極力使わずに組んだ竹を縄で巻き付けて固定してあります。
屋根の葦も、島で3年がかりで集めたんだそうです。
大雨の中、帰ってみると犬さん達はご覧の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/830c25d1a79f799bcd3b1b88ead35ade.jpg)
すぴーっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/16/1a95af632fc94bfea586b688ebd73404.jpg)
ぐー。
人が雨の中、必死で草取りしてるというのに…
雨が止んだので、外に出すと早速姉さん何かを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/82/3dfa8c4b9ecf71b6d53f21534f5bf2b7.jpg)
今度はでんでんむしだって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/3e9145d5201b503ba02ab9dc417644cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/8edb3886795e310dc208ec4d1ca18232.jpg)
ネバネバするのね。美味しくないのね。
そういえば、姉さんオクラとかネバネバ系嫌いだもんね。
納豆は食べるけど。