問題です。
これなーんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/db/0fd1a34ab42c0b223c7e339799a19e21.png)
紙?
布?
ブーっ!
正解はジエンビン
漢字だと煎餅ですが、日本の煎餅とは全然違うの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/ebffe054a1f833af177652e7cded9da3.png)
広げると60㎝ぐらいのクレープみたいなもの。
米、粟、トウモロコシ、高粱などの粉を溶いて焼いてあるの。
懐かしいなー。素朴な味で慣れると美味しいんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/66/168d669401e809dce9a4cc0b2399ee45.png)
20年前ちょっとだけ住んでた山東省では
現地の人はこれに生のネギと甜面醤、
生のニンニクとかを巻いて食べてた。
私を含む日本人は炒めた料理を包んだり、
そのままちぎって食べたけど。
当時確か5㎝ぐらいに重ねたもので30円ぐらいだったと思う。
袋には入ってなくて、店先に積んであるのを必要な分だけ買うの。
これは春に東京行った時買ったんだけど、400円ぐらいだったかな。
6枚入ってました。今現地ではいくらだろう?
さて、週末の夫の釣果
カツオとカンパチ(ここではネリっていうけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2d/c50b1e8c8fc345d623f4759380c21cce.jpg)
チーちゃんはどれにしようかなー?
今回は犬の分はありませんよー。
物々交換するから(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a1/c27092fa9a8ebec6900668c8932bbc14.jpg)
鍋用野菜と写真にはないけど
たっぷりのすり身が返ってきます。
買い物行かずにすむの。
ねぎとか春菊は、隣の畑から勝手に抜いていいの。
つくづく、いいシステムだ~と思う。