お茶会めぐり  ~ 日々旅好日 ~

着物とお茶会の日記です あ、最近は旅行の日記です(笑) たびねすで旅行ナビゲーターやってます♪

旅行ガイド「たびねす」にて主にホテルガイド・観光スポットガイド記事を執筆中。ブログ更新が滞っている場合はたびねすをチェックしてみてください^^ 【検索:たびねす みぃ】

観光局、観光協会、地方自治体など、旅行・観光業界の情報提供を受け付けております。ニュースリリースや取材のご依頼、プレスツアーのご案内などは、左の「メッセージ」からお願いします。

高台寺の夜咄(よばなし)

2010-03-02 13:21:35 | お茶
以前から気になっていた高台寺の夜咄に行ってまいりました





夜咄(よばなし)っていうからには、何かお話してくれるのかなぁ
と、お茶を習いたての頃は思っていたのですが、別に昔話をしてくれるワケじゃないのよね


この日の着物は、グリーン地に、草花の素描の訪問着。
ザ・お茶!ってカンジです。。



30名くらいのお席で、40代くらいの女性4名が、ささっとお正客の位置に座ってくださいました。ありがたや、ありがたや

少しお話したところ、東京からのご旅行で、この日は高台寺の夜噺、次の日は大徳寺で利休忌だそうです。
お茶旅行ですね!スゴイ!!
東京から着物を着てこられたそうですよ

きっと良いご旅行になったことと思います



ちなみに翌日の利休忌、私は「朝早いのカンベンして」と先生にお断りしました。
今から思えば、スゴイ暴言…!!
お家元と同席だったらしいです…。。

まじめに行った友人は、「すごく良かったよ~!!」と感激していました






①高台寺の夜噺の点心


「羽柴」にて





②ライトアップの庭園散歩(解説付き)



③お茶席



④コーヒー


と、いった流れ。



待合



薄茶席

ま、まっくら…