春の高野山へご案内 2011-05-04 14:28:30 | 高野山 友人たちを高野山にご案内いたしました 下界は初夏ですが、高野山はまだ春です 関西に住んでいても、なかなか行く機会のない高野山 奥の院英霊殿前 昨年はこの時期の高野山は「しゃくなげ」が満開だったのに、今年は桜が満開!!しだれ桜は8分咲き! http://blog.goo.ne.jp/midori7252/d/20100510 ←昨年の日記 http://blog.goo.ne.jp/midori7252/d/20110114 ←今年冬の日記 今年は涼しいというか、なかなか暖かくならないですね。。 今回のルートは 奥の院(一の橋から約2Km散策) ↓ 金剛峰寺(襖絵・お庭の鑑賞) ↓ お食事(さんぼう) ↓ 金剛三昧院(本堂でご供養の後、愛染明王様を拝見) ↓ 濱田屋(お土産:ごまどうふ) ↓ みろく石本舗(お土産:みろく石) ↓ 大師教会(受戒) ↓ 根本大塔 ↓ 大門 かなりのフルコースです 南海ほっとねっとより 友人達は高野山初体験でしたので、色々と新鮮だったようです 「森の中だと思ってたけど、意外とひらけてるね」とか「店舗がある!」とか(笑) 「空気が違う。しっとりしてる」とか 「お墓の気にやられた」とか「パワーが…」とか、ちょっと私には意味不明(笑) あと、やっぱり戦国武将とか有名人のお墓は人気です 市川団十郎のお墓に感動していました お寺のお堂の中の雰囲気も、ちょっと普通とは違うらしい (私は慣れてしまっているので、なんとなくしかわからない) 阿闍梨さまの受戒も印象深かったようです (私は心地よい空気の中、寝てしまいました) 午後から雨の予報でしたので、皆様早く帰られたのか、帰りの電車は空いていました。 結局雨は夕方帰る間際に小雨程度で助かりました。 帰りの電車では、戦国武将について友人に熱く語るちょっとオタ系の青年が… 彼の友人はつまらなそうにしていましたが、私たち4人は退屈していたので耳ダンボでした(笑)