富山のことを書きたかったのになかなか前にすすまない状況
私は海よりも山が好きなのですが、先日10年振りくらいに立山に行ってきました
美しい夏山に大満足
とりあえず時系列に箇条書きでご紹介します
【出発まで】
もともとは立山の山小屋に泊まりたかったのですが、台風が来ていて大荒れの予報
一旦お宿をキャンセルして様子を見ていると、台風が消えた!
行けるかな?と思ったところに、台風が復活!!(←まれにある“復活台風”号数は以前のまま引き継ぐみたい)
ということで、旅程を1日ずらして再プランニング
アクセス方法は急遽高速バスに決定
前日なのでWeb予約もできず、直接高速バスセンターへ電話
たまたま見つけたバス会社が相場よりも安く(←あとで気づいた)、ちょっと得した気分♪
※中央交通トラベル(大阪ー高山:片道3600円)安っ!!
http://www.chuo-kotsu.co.jp/tc/tour/okuhida/index.html
私が乗ったのは2列1列のシートのバスで、お客さんは私を含めて6人
いいバスでしたよ
で、高山ではさんざん食べ歩きをして、ホテルはこちら
http://guide.travel.co.jp/article/11796/

お部屋からも大浴場からも北アルプスが眺められて素敵でした
今度行くなら冠雪している時期がいいな
ホテルはあいからわずのツインのシングルユースなので、コスパはよろしくない
2万円オーバーのプランでしたが、富山で泊まった5000円のビジネスホテルのほうがコスパ的には満足(笑)
でも、部屋は広いし眺めはいいし、素敵なホテルでした(若干子連れの客層が悪かった)
翌日JRで富山へ
高山と富山は意外と近い
電車は空いてて、乗客には欧米からの観光客の姿も
ローカル線なのに不思議な光景…
富山で名物の白えびを食べて
http://guide.travel.co.jp/article/11761/
富山地方鉄道のアルプスエキスプレスで宇奈月へ!

画像:富山地方鉄道
宇奈月からはかの有名な“黒部峡谷トロッコ列車”
なぜか私の車両だけ貸切…?

タイミングなんでしょうが、ギュウギュウヅメの車両の人々からの視線が痛かったわ…
美しい景色と清々しい空気を存分に吸い込み、魚津へ
魚津で宿泊したのが“マンテンホテル”というビジネスホテル
このネーミングからして、昔のビジネスホテルを想像していたのですが、もう、全てがすばらしくてビックリ!
価格、サービス、部屋、大浴場、立地、どれもすばらしく、コストパフォーマンスが最高でした
翌日は始発で立山へ
いわゆる“立山黒部アルペンルート”です
当初は富山側から長野側へ抜けるルートを予定していたのですが、台風の影響やら、大阪まで帰るアクセスのことを考えて、富山往復ルートに変更
ハイライトとして、室堂と弥陀ヶ原をご案内しておきます
弥陀ヶ原
室堂
とにかく美しくて涼しくてしあわせ♪
始発組の中には私のような軽装の人はいなくて、かなり目立った…
スニーカーに麻の短めのパンツ(笑)
ルートの途中に雪の上を歩かなくてはいけない場所もありましたが、まぁ、これくらいの軽装でも大丈夫です
一応記事にはしていますので、気が向いた方はご覧くださいませ
はじめての立山黒部アルペンルート・室堂1時間満足散策ガイド
http://guide.travel.co.jp/article/11745/
立山黒部アルペンルート高原バスは途中下車OK!弥陀ヶ原1時間滞在のススメ
http://guide.travel.co.jp/article/11746/
帰りは北陸新幹線とサンダーバードで大阪へ