今年最後のお稽古 2011-12-26 11:49:33 | お茶 年内最後のお稽古です お稽古の時の着物はほとんどシルックです 水屋でも炭点前でも汚れを気にせずにいいので助かります 珍しく午前はゆっくりして午後からお稽古に行きましたので、伊勢丹で「越乃雪」を手土産に お酒のような名前ですが、お菓子です(皆様ご存知かとは思いますが…) 日本三大銘菓の一つですね 雪の降りそうな寒さだったので、思わず買ってしまいました 雪のように口のなかで溶けてなくなります 美味しいお菓子です お稽古は「流し点て」と「長緒」 それにしても猫舌なので、熱々のお茶を飲むのには苦労します 私が猫舌なのは社中の友人たちは知ってくださってるので、少し冷ましてくれたり、「熱いからゆっくり飲んでね」とか言ってくれたりしつつ、皆が見守るなかくぴくぴ飲むのですが(本当にまるで猫…)、自服の時は必至に茶筅を振って自分で冷まします(笑) お茶のお席ではしないのですが、お稽古だからまっ、いいか と思って「角出し」 今年のお茶生活は、先生に例年以上にお世話になり、友人達にも助けられ、社中の先輩方にも色々と教えていただき、本当に稔りある一年でした 本来なら、「来年は更に…」と言いたいところですが、う~ん、お稽古はがんばりますが、再度自宅でお茶事はできるでしょうか… まぁ、また気力があれば… お茶ブログ色々はこちら↓ にほんブログ村
年末恒例よりどりセール 2011-12-21 09:12:58 | 着物 毎年恒例のよりどりBagの販売が始まりました 気に入ったものが見つかればお買い得かも (私は面倒くさがりなので、向いてないのです…) ネットショッピングがお好きな方は見てるだけでも楽しいかもしれませんね にほんブログ村
師走のお稽古 2011-12-19 18:00:00 | お茶 「無事是貴人」 お花は嵯峨菊 このお軸がかかると、いよいよ今年も終わりだなぁと感じます 外は寒いけど陽射しが暖かい日 お菓子はツリーをイメージしたようなきんとんで「集い」 てっぺんにゼリーの星☆が乗っています お稽古は、初炭、長緒、貴人点(濃茶)と、珍しく濃茶が2回 着物はシルックの江戸小紋ですが、私が激しい静電気体質のため、バチバチでした 襦袢も肌着も正絹だから大丈夫かと思ったのですが、甘かったですね レビューはとっても良いのにね 静電気除去の小物も買って試してみたのですが、私の静電気には焼け石に水でした… あまりの寒さにコートはやめてレッキスのファーで にほんブログ村
訳ありセール 2011-12-16 17:27:29 | 着物 アウトレット・B級品ですが、とっても安いので、探していた方はどうぞ。 季節的にも必需品です。 こういうバッグって、普段使わないけど、1年に1回か2回は使います でも、あんまり収納力ないし、、まぁ、ポーズで持つだけなんですけどねぇ。。 だからあんまり資金投下したくないのです(笑) でも必要なんですよね にほんブログ村
手軽に買える「京の旬野菜」 2011-12-14 13:00:00 | 日記 ご招待券をいただいたので、林定期能に行ってまいりました が、あまりの混雑ぶりに席がない… お能ってこんなに混んでたっけ? そうだ!今日は『船弁慶』の日だ!! 混むんですよね、船弁慶 というワケで、お目当ての松浦佐用姫は立ち見…姫が出てくる前に力尽きて退散(笑) 着物は与市の更紗の訪問着(紬) 帯は塩瀬の染め帯 突然の予定変更でぷらぷら歩いていると、お野菜発見!! 場所は地下鉄の京都市役所駅から通じてる地下街 ゼストっていうんでしたっけ? ほうれん草とサラダセット サラダセットって、よくカットされたものがスーパーでも売られてますが、こちらのサラダセットは、色んなお野菜が少しずつ根っこ付きでセットされています 毎回のことなんですが、途中でお野菜を買ってしまうと、その後の予定がほぼ潰れます 早く帰って冷蔵庫に入れたいから(笑) それにしても、このお野菜たち、とっても美味しい 特にほうれん草は、「そうそう、ほうれん草って、こういう味だった」と改めて感動しました あまりにも美味しいから、「生産者 村上彰」って書いてあったので調べてみた 購入できるところを載せておきますね http://kyono-shunyasai.jp/?cid=21 京都市 http://vegema.seesaa.net/ 大阪市 京佃煮の入った京都米おにぎり♪ 試食モニター20名様募集! にほんブログ村