自然、世の中、の不思議

この世の中には、人間に理解不能な事がとても多い、そんな事に興味を持って生活しています、一年に一度はアジアを歩き。

烏骨鶏

2009年07月12日 | 三度目の中国 黄山へ

烏骨鶏の煮物。

肉はとても美味しいが、
足の味は?

台湾でも中国でも鶏の足が夜店で売られていて
いつも見過ごしていた。

地元に人たちはスナック感覚で食べているらしい。

目の前に足があるなら食べてみるチャンスだ。

友人に聞いたら どうぞ と言うことで食べてみました。

骨ばかりで特別の感想は無い、
グリルなら香ばしさがあるかもしれない。

 

全ての料理が美味しく大満足でした。

勘定は350元くらいで200元出しましたが
どうしても受け取ってくれません、
半日のお付き合いなのに
御馳走になりほんとに感謝です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚の

2009年07月12日 | 三度目の中国 黄山へ

これは魚の空揚げにニンニクと唐辛子で味付け。

魚は白身であっさり。

ニンニクがとても美味しく10個近く食べてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臭豆腐

2009年07月11日 | 三度目の中国 黄山へ

これは臭豆腐に唐辛子のあん掛けと刻みねぎかけ。

臭豆腐は多数の日本人には嫌われているが
食べてみると臭いが気にならなくなっていくのです、
そしてこれが癖になる味なんです。

料理の中で臭豆腐が一番先になくなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食

2009年07月10日 | 三度目の中国 黄山へ

翡翠谷と九龍滝から帰って来て夕食をどこにしようかと相談していたら
同行の二人が一緒に食べようと言ってきた、
私たちに異存はなく即答です。

ホテルのすぐ傍のあまり綺麗ではない小さな食堂に入った、
二人で何にするか店の人と話をしている、
テーブルで食べると思っていたら
奥の戸を開けそこに入るように言われた、
部屋一杯の円卓があり座ると動けないくらい、
仕事柄、この大きな円卓はここで組み立てなければ
この部屋に入らないなどと考えていた。

最初に茹でピーナッツとス-プが来た、
すぐに二合徳利くらいの壺が来た、何かの酒のようだ、
栓が無い!
上まで素焼のようだ、
どうするのか見ていたら小さな金鎚で叩いて上部を壊した、
中から栓が出てきました、
その酒を勧めてくれたが私は飲めません、
二人で飲んでいたがかなりアルコール度数が高そうです、
黄山古酒のようで老酒とウォッカを混ぜたような感じです。

スープは勿論、茹でピーナッツがとても美味しい、
朝、上海を出る時に豆乳粥を食べただけで
バスの中のお菓子と九龍滝のきゅうり、
ただ腹が減っているだけではない美味しさです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな空気

2009年07月09日 | 三度目の中国 黄山へ

滝の下の大きな岩から写真を撮ります。

一つの大きな大きな岩です。

この大きな岩に座り込みます。

緑と爽やかな空気で気持ちが落ち着きます。

同行の二人と言葉が通じないなりに
筆記と携帯の写真を利用して
コミュニケーションをとり、
気持ちが通じた部分がありました。


上ってきた長い道を膝をかばいながら下ります、
所々で掃除が始まっています、
駕籠も下って行きます、お客さんがいたのかな?

 

 

翡翠谷の帰りの時のこと。

帰り道の途中から出口専用の道に分かれる、
その道を長距離バスで一緒だった学生さんたちが上って来た、
相変わらず賑やかです、
出口から入ると入場券を買わなくて済むのかもしれません。

なんて 勘ぐってしまいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九龍滝

2009年07月09日 | 三度目の中国 黄山へ

一番奥の滝。

滝壺を想像していたので
私は少し迫力が無いなと感じました。

翡翠谷と同じくらい歩き、
この場所に着いたとき空気の爽やかさを感じた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逞しく

2009年07月08日 | 三度目の中国 黄山へ

川の中で逞しく育っています。

何の木でしょうか

盆栽のようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同行の

2009年07月08日 | 三度目の中国 黄山へ

同行の仲の良い二人です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうり

2009年07月07日 | 三度目の中国 黄山へ

きゅうりがこんなに美味しく食べられるとは、
今迄に感じたことのない美味しさです、
この一本で元気を取り戻しまた坂を上がって行きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初の滝

2009年07月07日 | 三度目の中国 黄山へ

最初の滝がありました、
9ヵ所から流れる滝ではないのでどうも奥が深いようです、
写真を撮ったらまた細い道をゆっくりと上がって行きます、
途中、駕籠がいます、翡翠谷にもいましたが
乗っているところを見ることは全くなかった、
湿った坂道と石段で足への負担も大きいです、
休憩所で靴のひもを締めなおしました、
その休憩所で同行の男性が水の中に浸かっている
きゅうりを取れと言ってくれました、
お金を出そうとしたら払ったから良いそうです
おごってくれました、ありがとう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする