以心伝心

書・旅・本などのメモ。

天光融朗を発す

2010年02月11日 | 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 百人一首を書く64 | トップ | 百人一首を書く65 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お知らせも♪ (kiyoko)
2010-02-11 10:36:55
ステラさん おはようございます♪

こうして楷書と行書を一緒に書いてあるといいですね~
どちらも素晴らしいです!
いつもお手本にして新聞紙に練習してるんですよ(笑)

ここでちょっとお知らせです。
今日の夕方、7時半からNHKの「にっぽん紀行」で
「福岡炎の祭り」が放送されます。
久留米の大善寺の「鬼夜」のことが放送されるとこちらでも予告があっています。楽しみにしています。
ステラさんも良かったら是非ご覧下さいね。
返信する
Unknown (ステラ)
2010-02-11 15:07:02
Kiyokoさんへ  こんにちは~!

ひえっー!私の書いた楷書と行書をお手本に?!
ミスがいっぱいあっていけません。(滝汗)
練習の記録ですもの。恥ずかしいです。
新聞紙に練習は、先生も戦時中されてたようです。私も新聞紙に練習してみようかな~。

今夜の「にっぱん紀行」で久留米の鬼夜のお祭りを放送するのですね。
情報、ありがとうございます。
必ず観ますね。

今日は、一日中雨降りでした。
返信する
期待はずれ・・ (kiyoko)
2010-02-11 23:55:13
ステラさん こんばんわ♪

「鬼夜」のテレビ・・
私が思ってたような内容ではなくて少しがっかりでしたぁ

お祭りが主体で大松明の作り方の説明とか6本の松明が燃え盛る様子など、ねたろう君の撮った写真の総まとめみたいなものが見られるのかと期待してお知らせしたのですが・・
親子の話しの方が多かったですね。

>新聞紙に練習は、先生も戦時中されてたようです
戦時中?
私は戦後ですからね~(爆
新聞紙は墨を吸収するのにちょうどいい具合なのよ。
古い電話帳も使ったりしますよ。
これからもお手本お願いね♪
返信する
Unknown (ステラ)
2010-02-12 10:54:26
Kiyokoさんへ  こんにちは~!

「鬼夜」、勇壮なお祭りの感動を楽しみにしていましたが期待はずれでしたね~。

こちらにも国府宮の「はだか祭り」っていうのがあって有名です。

電話帳もよさそうですね。^^

昨日は、長いのを書いてみたんですけどお手本なんてとんでもないです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事