風頭公園から中島川まで下りてきた一家、こんどは「眼鏡橋」へと向かいます。
「眼鏡橋」も長崎の名勝の一つです。 (見に行きましょう!)
約350年以上昔に架けられ その後 何度かの修復がおこなわれていますが 国の重要文化財です。
30年程前にも 水害で「眼鏡橋」を含む多くの歴史ある石橋群が失われました。(ショックでした)
その後「眼鏡橋」のみ復元され 生きのびた1~3ヶ所の石橋とともに川面に美しい姿を映しています。
私がいたころは、車も通れる石橋でしたが 江戸時代当時の姿に復元され 人専用になった様子です。
(石橋にとっても、観光客にとっても そのほうが良いのかも?)
感傷にひたっているわたしに妻が突然指令を出してきました。 「ハートの石を探せ!!」
石垣の何処かにあるそうなのですが 数が多すぎます、無茶です!!。 (探せるか~!)
と、思っていましたが あっさり発見しちゃいました!? (石の前に行列が出来てました~)。
後は、長崎名物「おばちゃん屋台」でシャーベット状のアイスを購入し
川面にうつる「眼鏡」を観賞しながら食べる一家がいました。
「眼鏡橋」も長崎の名勝の一つです。 (見に行きましょう!)
約350年以上昔に架けられ その後 何度かの修復がおこなわれていますが 国の重要文化財です。
30年程前にも 水害で「眼鏡橋」を含む多くの歴史ある石橋群が失われました。(ショックでした)
その後「眼鏡橋」のみ復元され 生きのびた1~3ヶ所の石橋とともに川面に美しい姿を映しています。
私がいたころは、車も通れる石橋でしたが 江戸時代当時の姿に復元され 人専用になった様子です。
(石橋にとっても、観光客にとっても そのほうが良いのかも?)
感傷にひたっているわたしに妻が突然指令を出してきました。 「ハートの石を探せ!!」
石垣の何処かにあるそうなのですが 数が多すぎます、無茶です!!。 (探せるか~!)
と、思っていましたが あっさり発見しちゃいました!? (石の前に行列が出来てました~)。
後は、長崎名物「おばちゃん屋台」でシャーベット状のアイスを購入し
川面にうつる「眼鏡」を観賞しながら食べる一家がいました。