のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

秋の北鎌、「松岡山東慶寺」(2011秋)。

2011年11月28日 | お寺&神社
先週末、北鎌倉「東慶寺」まで紅葉を観に出かけてきました、東慶寺を訪れるのは 約一年半ぶりのオヤジ(久々です)。
今年の(もみじ)は、紅葉する前に冬枯れ(残念↓)、ここ東慶寺も同様ですが もともと草花で有名な寺院(問題なしです↑)。

  
東慶寺に到着すると すでに年配のカメラマン達が活動中!(相変らず良いカメラ持ってますね~)、私のコンデジも出動しま~す?。
前にも触れましたが 東慶寺は元々「尼寺」で開山は北条時宗の妻(覚山尼)だそうです、時宗!・・大河ドラマだ!(懐かしい~?)。
その他にも 私にも判る有名所では あの「淀君」の孫(天秀尼)も入寺されたそうです!・・・こちらは現在進行形の大河だ~!!。

  
さて、オヤジが物思いにふけっている間に カメラ団体は足早に去っていき境内は急に静かに・・がぜん雰囲気が出てきました↑。
やはり寺院は静寂が一番↑、さらに物思いにふける私?・・さてオヤジも そろそろ三行半をつきつけられる前に次へと撤収しますかね?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする