昇仙峡で疲れ果てた私は 山梨で一泊してしまいました(半ば確信犯?)、温泉でリフレッシュし2日目の旅の始まりです♪。
かといって急な宿泊で 次なる予定もないので甲斐武田氏の菩提寺でもある「恵林寺」を訪れることにしました、(何処かな?)。

塩山駅を出発し 山梨の風景を楽しみながら今日も歩くオヤジ、温泉効果か昨日まで痛んでいた足腰も順調です♪(快適じゃ♪)。
遠方に恵林寺の山門が見えてきました、約20年前 大河ブームで盛り上がっていた境内も 今では静寂に包まれてようです♪。
このような雰囲気が私は大好きです♪(ジジイですから?)、何時もの様に しばし境内で放心♪、そしておもむろに出発します♪。

寺院の長い回廊を散策中のオヤジ、いまだ同じような観覧者はいないようです・少し心細いけど この雰囲気は最高ですね♪。
本堂の裏手で「信玄公」や「柳沢氏」の菩提を弔い、そして伽藍の美しい紅葉を愛でながら また放心している私♪(ほけ~、)。
ほんに好い季節の「恵林寺」訪問でした♪、この静寂も 何時かまた「大河ドラマ」の舞台となるまでの運命なんでしょうね!?。
かといって急な宿泊で 次なる予定もないので甲斐武田氏の菩提寺でもある「恵林寺」を訪れることにしました、(何処かな?)。


塩山駅を出発し 山梨の風景を楽しみながら今日も歩くオヤジ、温泉効果か昨日まで痛んでいた足腰も順調です♪(快適じゃ♪)。
遠方に恵林寺の山門が見えてきました、約20年前 大河ブームで盛り上がっていた境内も 今では静寂に包まれてようです♪。
このような雰囲気が私は大好きです♪(ジジイですから?)、何時もの様に しばし境内で放心♪、そしておもむろに出発します♪。


寺院の長い回廊を散策中のオヤジ、いまだ同じような観覧者はいないようです・少し心細いけど この雰囲気は最高ですね♪。
本堂の裏手で「信玄公」や「柳沢氏」の菩提を弔い、そして伽藍の美しい紅葉を愛でながら また放心している私♪(ほけ~、)。
ほんに好い季節の「恵林寺」訪問でした♪、この静寂も 何時かまた「大河ドラマ」の舞台となるまでの運命なんでしょうね!?。