のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

「兵共が 夢の跡(芭蕉)」(秋の奥州路2010)

2010年11月11日 | 旅行
「夏草や 兵共が 夢の跡」、次に私は 誰もが知る松尾芭蕉が詠んだ句碑を訪れました。
そして この地は「源義経主従」が終焉をむかえた屋形があったとされる場所でもあるそうです。
現在、この地は北上川の浸食により小さくなってしまったそうですが 古くから堅固な要害があったらしい。

   
高台から北上川を眺めていると 安倍氏・清原氏の確執、藤原文化と義経主従の終焉 その後 戦国大名達の
栄枯盛衰・・少しではありますが芭蕉の感情が伝わってくるような気がしてきました??。
まさに「・・国破れて山河あり 城春にして草青みたり・・・」の様な名句の世界観でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥州藤原氏の眠る【中尊寺金色堂】

2010年11月10日 | お寺&神社
今回、思いがけなく東北に行くことになったので 思い出深い「一関&平泉」を訪れてみました。
まずは藤原氏三代が眠る「中尊寺金色堂」からのスタートになります・・藤原氏黄金文化を垣間見ましょう↑。

   
中尊寺も入り口付近は やはり観光化されていますが いざ門をくぐると そこは別世界・・静かな時が流れています!
やや冷たい空気に触れながら参道を「ゆる・ゆる」と上って行くと しだいに森が深くなっていきます・・風が心地よい。
平日の為か 思っていたより観光客も少なく快適です・・時おり「中&韓」の団体が通りますが それも一瞬です。

   
「都」から遠く離れたこの地に こんなに素晴しい寺院が誕生したのは 奥州黄金文化の力でしょう!!。
その後「藤原氏」滅亡とともに黄金文化も終焉を向かえますが【金色堂】が残ったことは驚きです!?。
後年「根切り」と称し 滅ぼした文化を根絶やしにする様な時代になりますが(特にここは墓所)それを考えると、
この時代の「信仰の深さ」と「心のゆとり」を感じることができるようです。
  
  
その中尊寺も 訪問当時「カエデ」や「もみじ」が色づき始めた頃、まさに赤や黄色の「黄金色!!。」
まさに 現代の「奥州黄金文化」と いえなくもないですね!・??。(自己陶酔中?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深大寺と【鬼太郎茶屋】、オヤジ「どっきり!?」

2010年11月03日 | 散策
深大寺観光にやって来たオヤジ 何時ものように やや迷子気味、ようやくそれらしき雰囲気を感じ近づいて行きました。
やや「ほっ!」として 何気なく垣根の向こう側へ目を移したオヤジ 突然 目に飛び込んで来た物を見て一瞬硬直!!。
思わず声をあげそうになるのを押さえ込み再確認、そこは「鬼太郎茶屋」、屋根にあるのは そのオブジェ。(たぶん?)

   
参道側に回りこみ再度確認すると 確かに「鬼太郎茶屋」です。(少しほっ?)・・でも 今日は休みみたい↓。
でも かえって その静けさがやや不気味、茶屋の周りは妖怪だらけ そして観光客だらけ!(私も その一員?)
**次回は 営業中に一度訪れたいです・・営業中の雰囲気もあじわってみたいですね。**

   
お店の車も「妖怪ラッピング」、おまけに「鳥取ナンバー」・・何気に力が入っている様子!?。
一息ついたオヤジ、まずは深大寺参拝を済ませる為に 参道を進んでいきました。
しかし、美味しそうな「そば屋」が沢山あり 目移りします、次回は お腹を空かせて訪問です!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古刹【深大寺】も秋の装い(2010秋)

2010年11月01日 | お寺&神社
本日は 調布市にある古刹「深大寺」へ出かけました、もちろん「朝ドラ」で今 話題のお寺 物見遊山の散策です。
参道には 名物「深大寺そば」に「お饅頭」、その他 もろもろエトセトラ 美味しそうな店舗が並んでいます!。
**そんな店舗を見ながら 自宅で食事をしてきた事を 後悔するオヤジが一人 そこにいました?**

  
さて本格的な参道の散策は後へまわし まずは参拝をする為に「深大寺」の山門を くぐることにしましょう。
山門を一歩入ると そこは別世界 思わず脱いでいたコート着るオヤジ?・・なぜか境内は、「ひんやり・・?」
それを示すように 外では無かった紅葉が ここでは多く見ることができます、秋のモミジ いいですね~↑↑。

   
まもなく本格的な紅葉の季節がやって来ます、そしてオヤジも活発に活動できる時期?(暑くも寒くも無いし)
そんな 心地よい季節「元三大子堂」横では 猫ちゃんが気持ちよさそうに居眠りしています(気持ちよさそ~!)
**それでは さっそく深大寺参道の 散策をしながら次へと移動することにしましょう!**
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする