のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

北陸の旅2011、【秋の五箇山・菅沼の庄】

2011年11月05日 | 旅行
オヤジはレンタカーを走らせ富山県の山間に点在する五箇山を目指しています↑、目指すは秋の五箇山・合掌造り↑↑。
最初は普通に生活している集落ということで 少し心配していたけど着いてみると 立派な駐車場も完備した観光地?・・??・?。
だけど集落内は 車両進入禁止のこともあり 十分に合掌集落の雰囲気を楽しむことが出来ます↑↑、(紅葉してたらな~↓)。

  
私も展望駐車場に車を止め いざ集落へ↑、なにげに設置された駐車場と集落を結ぶエレベーター!・こんな所にも近代化の波が!?。
オヤジは 大助かりでエレベーターに乗り込み集落到着↑↑、やはり山里ですね~、空気がヒンヤリしていて気持ちい~↑↑。
おまけに朝が早かったせいか 観光客も少なめ↑、合掌集落の雰囲気(あり・あり♪)で~す、普通に生活している様子(本物だ!)。

  
映画のセットの様だけど そうでない?、ふしぎな雰囲気にとらわれるオヤジ?・全てが本物の生活感?(セットではありません?)。
エキストラでない本物の方々?の生活、普通に収穫物を運んでいます!、もちろん観光客相手に商売している人もいますが(不慣れみたい?)。


呼び込みや商売っ気のない観光地、(これこそベストな観光地↑↑)、観光客が少ないことも幸いし雰囲気最高です↑。
**十分に山里の雰囲気をあじわった私は 次の山里の集落へ向けて出発することにしま~す♪・↑↑。**
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸の旅2011秋【またもや兼六園の巻】

2011年11月03日 | 旅行
10月末の兼六園、なぜか三回目! どうしても「金沢城址」を訪れるとセットになってしまいます?。(城址のみの予定だったのに?)
時期的に中途半端な季節?、紅葉には早いし新緑と言う訳でもなし、おまけにライトアップイベントは9月と11月・・オヤジに運なし?。
庭園内は11月からのイベントに向けて整備中、「雪釣り」作業に造成工事 おかげで近づけない場所もあり・・ますます私に運はなし?。

  
そんな訳でもないでしょうが 過去二回の訪問時にくらべると観光客は非常に少なめです・・この点だけはオヤジにとってラッキーかな??。
庭園内を(ゆるゆる)と進み撮影に興じるオヤジ、カモの夫婦?も安心してか岸辺にいます↑・・オヤジの接近に気がつき逃走!・↓↓・?。
人の少ない庭園は ゆるやかな時が流れています↑、少し奥に行くと聞えるのは静寂のみ 昔の殿様もこの様な感じだったのでしょうか?。

  
少し殿様気分にひたった私は 庭園内の茶屋が気になり のぞいています・そういえば朝から何も食べてません・チキンなオヤジは入る勇気なし?。
そろそろ庭園を後にし 今回本命の「金沢城址」に移動しようと思います、その後 市中心部へ移動し(ガッツリ)食事を取ろうと考えるオヤジ↑(やはりチキン)。


前回も感じましたが「兼六園」は高台にあるにもかかわらず 非常に水量の豊富な庭園です・・他の三名園と比べても豊かでは?。
おそらく今回で最後になりそうな庭園訪問?、一度「雪釣り」のライトアップ見てみたかったですね(雪があれば なお最高だったかも)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松空港「航空プラザ」を散策しました(2011)。

2011年11月01日 | 軍事イベント&海保
先月、北陸に旅立って来ました、最初は小松で開催予定だったイベント見学の為の企画でした・・しかし↓・・あれ?。
イベントは とある事故の為中止!、その為 急遽参加メンバーも渡航取り止め!、オヤジは一人取り残された感じです?。
もともと私は「城めぐり」も兼ねる2本立て旅が予定だった為 一人北陸の地に降り立ちました↑・失われたデータ復活だ~↑。


イベントの代りと言う訳で?、小松空港に隣接する「航空プラザ」に立ち寄ってきました・今年最後のイベントになりそうな予感!?。
到着してみると予想にに反して混んでいます!、そのほとんどが家族連れ マニアな人は私だけ?・あれ!観光バスもやってきたぞ!。
館内航空機は小さな子供の餌食状態、(よくある光景?)、そんな中 オヤジも子供に交じって航空機に触れ喜んでいます、(来て好かった↑)。

   
展示されている航空機は 全て(ピカピカ)に磨き上げられていて美しいです、関係者の愛情が深いのでしょうか!?。
そんな航空機を写真に収めたり のぞきこむオヤジ↑、時おり足元を通過する有視界飛行の小型航空機?・操縦者は子供!。
そのアクロバティックな飛行技術にほんろうされているオヤジ!・腕前はブルーのパイロットなみ?(2次元の動きだけですが?)。


なにげに楽しんでいるオヤジは 2階展示コーナーへ、ここは主に航空機の歴史と模型コーナーのようです。
旅と疲れを すっかり解消させ さて、出発です!・・私も次の目的地へと飛び立って行こうと思います↑・・?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする