横浜の中小企業診断士 中原央です。
昨日はお昼ごろから雨が上がり、朝のうちの土砂降りがうそのようになりました。
ときどき?
今日の横浜のお天気は回復模様です。
すっきりした気分でお酒の紹介です。
福島県二本松市 奥の松酒造 「純米大吟醸 奥の松」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/ff730f96b6e13b62251fca27d3502d9f.jpg)
口明けから少し果実感のある香りが立ちますが、特に嫌味な香りは立ちません。
一口目の印象ですが、つんとした含み香はなく、辛口なのかな? と思わせる味と、柔らかいのが先なのかな? と思わせる味が同居していると感じました。
アルコールの強さはやや低めです。のど越しの切れも良く、とてもさっぱりした味わいのお酒です。
辛口を好む人には相当の物足りなさを、甘さを求める人には日本酒であることの強い印象を受けることと思います。
今では酒蔵のレベルを超えて、酒造メーカーに成長している奥の松酒造。チェーン店で扱い品を見かけることがありますが、酒販店での扱いを見ることはあまりありません。
引き取りのロットが大きいのでしょうか。
味については無難な酒を造っているという印象があるので、「これぞ奥の松」という一本が出てくるといいのですが…(第二稿)。
奥の松酒造
http://okunomatsu.jp/index.html
昨日はお昼ごろから雨が上がり、朝のうちの土砂降りがうそのようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
すっきりした気分でお酒の紹介です。
福島県二本松市 奥の松酒造 「純米大吟醸 奥の松」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/ff730f96b6e13b62251fca27d3502d9f.jpg)
口明けから少し果実感のある香りが立ちますが、特に嫌味な香りは立ちません。
一口目の印象ですが、つんとした含み香はなく、辛口なのかな? と思わせる味と、柔らかいのが先なのかな? と思わせる味が同居していると感じました。
アルコールの強さはやや低めです。のど越しの切れも良く、とてもさっぱりした味わいのお酒です。
辛口を好む人には相当の物足りなさを、甘さを求める人には日本酒であることの強い印象を受けることと思います。
今では酒蔵のレベルを超えて、酒造メーカーに成長している奥の松酒造。チェーン店で扱い品を見かけることがありますが、酒販店での扱いを見ることはあまりありません。
引き取りのロットが大きいのでしょうか。
味については無難な酒を造っているという印象があるので、「これぞ奥の松」という一本が出てくるといいのですが…(第二稿)。
奥の松酒造
http://okunomatsu.jp/index.html