酔いどれコンサル 中小企業診断士・中原央のブログ

舌癌と心筋梗塞を経験した日本酒大好きな経営コンサルタント 横浜の中小企業診断士 中原央が徒然につづります。

純米玉川 こうのとり

2011-02-26 11:25:53 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日は春一番。南からの強い風が吹き荒れました。天候はというと薄く刷毛で刷いたような雲がありましたが、まずまずの陽射しでした。南風との相乗効果か、気温も20度を超えるほどで大半の人がコートを脱いでいましたね。
今日の横浜は昨日よりもよく晴れて、とても爽やかなお天気となっています。

今日はお酒の紹介です。
京都府京丹後市 木下酒造 「純米生酛 こうのとり」です。この蔵のお酒は新年のお酒として「祝」を紹介しました。


純米 玉川 こうのとり


少し色味のついたお酒ですが、ほんのりとした柔らかい香を持っています。少し手であっためてやって、ようやく香りが感じられるぐらい控えめです。
口当たりの印象としては、やや強め。しかし、しっかりと醸されていて、よくうまみが引き出されています。かすかな酸味と甘さがしっかりと手を組んでいて、酒としての主張がありとても味わい深いお酒です。

とりわけ少しとろみがありながら酒臭さがありません。のど越しのあたりも柔らかで、とても飲みやすく造られています。
禁じてかもしれませんが、このお酒はごくわずかに温めてやると味がより柔らかくなってきます。途中から徳利にとり、そのまま湯豆腐のなべに突っ込んで、また酒器のグラスから陶製の猪口に変えてやりましたが、止まらなくなってしまいました。
なかなかうまいお酒です。

木下酒造
http://www.sake-tamagawa.com/