Life Size

IT業界17年。60代になっても現役で頑張るおばちゃんがアレコレ綴ってるブログです。

貰えるものは貰う嫁

2014-03-10 19:15:49 | Diary
たまぁに顔を出す旦那の実家。
自分の実家はめんどくさいので滅多に行かないが、旦那の実家は平均月1くらいのペースで顔を出す。
勿論一人では行かないですがね(笑)

その度に義母はなんやかんやとあれこれ物をくれる。
それらすべてを有難く頂いて来る。
家にあってかぶろうが、必要ないだろうが、なんだろうが、
「うわぁーありがとうありがとう。助かりますぅ~」と大袈裟にお礼を言い何もかも貰って来る。

「お前・・・この間おかんに貰ったジャガイモ・・・冷蔵庫にパンパンやないか!」
とか
「冷凍した数の子いつ食うんや!」
とか(旦那はかずの子が嫌いで食べないのである)
ちょいちょい旦那からクレームが出る。
「食べないのにいい顔して貰うなよーったくぅ」
「食べるかもしれんやん! それにさ、服部君とかにあげればいいと思ってたし」
この服部君 ってのは、元同僚の若者で、節約してやり繰りしてる事を知ってた私は、こうやってもらって来た野菜を会社に持って行きよくあげていたのだ。
「本当に助かります!嫁も喜んでます!」
服部君からは常に感謝され、彼らが旅行に行った際は『いつも野菜貰ってるからそのお礼です』と言って、私だけ特別にお土産が豪華だったりした。
私はそんなちょっとした心遣いがとっても嬉しかった。

「お前・・・もう会社行ってないんだから服部君にも逢えないじゃんか!」
「逢うかもしれんやん(笑)」

ま、そんな事はイイとして・・・(笑)

義母は旦那が一人で実家に立ち寄った際も、その日作ったおかずをタッパーやら箱やらに入れてわんさか持たせてくれる。
本当に有難い。親って有難いなぁ・・・といっつも感じる。
その日の夜のメニューがもう決まっていて、今夜は肉団子(あ、私の場合は手作りではなくデパートのお総菜だったりします(笑))が用意されていたとしても、旦那から『肉団子貰った』とメールが入ればさっさと自分の買って来た肉団子を冷凍庫に放り込む。
またいつか食べればいいのだ。

んで・・・・旦那実家に行った際義母がいつも言うのである。
「近所の友達や、幼なじみ達に、息子が来た時におかずを持たせるのよって言うとね、みんなが言うのよ。『ええええ お嫁さんは嫌がらずにちゃんともらってくれるの?』って。んで、いつも言い返すの『ウチのお嫁さんは何あげてもありがとうありがとうって気持ち良く貰ってくれるよ!』ってね」

ちょっと嬉しそうに義母はそう言う。

ていうか・・・よそのお嫁さんは有難く貰わないん?

「それがねぇ、みんなのお嫁さんは『もうメニュー決まっちゃってますから!無駄になりますから』とか、『貰っても食べきれませんから』とか結構断ってくるそうよ」

ほぉーーー なんでなん??
んなもん有難く貰っとけばええやん。
なんでいちいちそんな事言って断るん? と、とっても疑問に思う。

「んでねみんなが言うのよ。『そんなのきっと、家に息子が持って帰ってもきっと食べきれないで捨ててるのよ。一旦は貰ってもちゃんと食べてるかどうかなんて分かったもんじゃないわよ』なんてひどい事言う子もいるのよねぇー」

いやいやいや(笑)
一つも残らず食べてます!
その日のうちに頂いてますがな。

「だよねぇ?みきちゃんはどっちかって言うと作るの嫌いだもんね?!そう思ったわぁー あげた方が助かるのよね?」

あんな・・・・その『どっちかって言うと作るの嫌いだもんね?!』それは一言余分やろ! とは思いますがね・・・・(笑)

なんていうか、あげたい、施したい という好意を有難く受け取ってしかるべきだと思うのである。
食べない、かぶった などと言う事は別問題で、せっかくウチら夫婦の為に余分に作ってくれてるという事実を有難く受け止めるべきだと私は思うのだ。

姓の異なる娘夫婦を家に引き入れ、離れてしまった長男夫婦に対して何かしてやりたい
と母親が思うのであれば、そんなものはガンガン受け取ればいい と私は思う。

スイートポテト・・・ブランデーケーキ・・・・栗きんとん・・・
形状も怪しい感じの手作りスイーツが冷蔵庫に溜まろうとも、旦那に毎日食べさせようとも、私は絶対に断らない。
今後も何でもいただきまーーーーす!(笑)

って、なんで急にそのようなネタになったかと言うと、ここ10日くらい旦那のオカンからおかずが届かないなぁー と思ったもんですから(笑)
そろそろオカンの作ったお赤飯が食いたいな(笑)


ぽちっと応援下さると励みになります

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする