Life Size

IT業界17年。60代になっても現役で頑張るおばちゃんがアレコレ綴ってるブログです。

年に一度の贅沢 

2014-12-27 09:00:00 | Diary
毎年恒例の我が家の贅沢!
年末のすき焼き!

そーなんです。
毎年毎年この時期にこの内容の記事を書いてます 私(笑)

今年は27日に決行です。



旦那が毎年同じお店で飛騨牛を1キロ買って来るんですが、今では旦那の会社の方達もオーダーする方が増えたらしく、旦那はこの日みんなの分も合わせ
「お肉屋さんか!」ってくらいの飛騨牛を車に乗せ、飛騨牛配達人に変身してるみたいです。


我が家がすき焼きをやるのは年末だけ。
ていうか、牛肉は年に一度のA5等級飛騨牛を食べるこの時だけって決めてます。
(あとは、豚肉と鶏肉で一年中過ごしてます)
まぁ・・・外食では勿論牛肉食べるんですが・・・・・。


毎年の事なんですが、肉を買いに行くぞ!
ってのが近くなると話題に上がるのが、すき焼き にするのか しゃぶしゃぶにするのか問題。

「くどいから途中で食べれなくなるやん?今年はしゃぶしゃぶにしてみない?」
と、どちらともなく出るんですが、結局はすき焼きに落ち着く事になる。

大概は私が最終結論を出すんですが、
「いや・・・やっぱあのくどさを堪能しよう!」
的な発想になるんですよね。
「味が濃すぎてA5等級飛騨牛だろうがなんだろうがもう食べたくないわぁ~」
という贅沢極まりない気分を味わいたくなるわけです。
(思いっきり庶民の感覚)

タマゴもこの時ばかりは超贅沢品を購入するんですが、タマゴと絡み合った、超濃厚なお肉の甘み
「これぞ日本のすき焼き!」みたいなくどさが欲しいですやん(笑)


結婚当初・・・・結構な極貧生活だった我が家。
極貧だった当時も、年に一度のすき焼きだけは欠かさなかったんですよ。
さすがにその頃は100グラム1500円のお肉ではなく、800円くらいのお肉だったんですが、それでも十分美味しかったです。
これは私の極意なんですが、切り詰めてても、節約してても、どっかでガス抜きをしないといけないと思ってるんですよ。
あの当時、年に一度だけ高級お肉を食べる事で、毎日毎日質素なおかずしか並ばない食卓でも気持ちが荒まなかったんじゃないかなぁ。

「来年もまたこのすき焼きが食べれるといいねぇ。これが食べれる程度には頑張ろうよ」
なんて会話をしてたような気がします。



・・・・あかん・・・・今私は自分では稼いでいないというのに・・・・
少しは我慢せーよ!!
ガス抜きしっぱなしちゃうの?!

アカンアカンアカン。
ホントに来年は節約します。


ぽちっと応援下さると励みになります

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月気分

2014-12-27 04:13:01 | Diary
クリスマス気分から一転、気分は一気にお正月。
年賀状の宛名を書き上げ、やり切った感を感じた金曜の午後。
玄関のクリスマスコーナーをこんなのに変えてみました。



ダイニングの電話コーナーの上はこんなのを・・・。



これね、実家のお嫁さん(つまりは実弟の嫁、義理妹って事ですわな)の手作り。

毎年この時期、我が家には恒例の行事がありまして。
それは、クリスマスケーキを両実家に届ける事。
(なんでこれが我が家の行事になったのかは、話が長くなるので割愛します(笑))

んで、毎年天皇誕生日の12月23日に届ける事になってるんですよ。
(カレンダーの送りによっては24日のイブになる事もある。)


私の実家に着いたのが23日のお昼。
弟、母、甥っ子達みんなで母の手作りの昼ご飯を食べ、夕方までうだうだ過ごす。

義理妹はお仕事でいなかったんですが、うちらが帰り際帰宅しまして、
「これこれ!これ持ってって!」
と渡されたのが上の画像の2点。
(ま、クリスマスケーキのお礼!みたいな感じでしょうね)

こういうものを作る教室に通い出したんだとか。
へぇー すごいねぇ こんなの作れちゃうんだぁ~~ と、感心しきり。

手作り! というキーワードにすぐに感動する旦那。
「すごいなぁー すごいなぁ~」
と、私より旦那の方が喜んでおりました。

悪かったな 手作り感の全くない妻で(笑)


ぽちっと応援下さると励みになります


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする