Life Size

IT業界17年。60代になっても現役で頑張るおばちゃんがアレコレ綴ってるブログです。

トースター

2014-12-28 01:09:17 | Diary
家電の寿命ってだいたい10年って聞くじゃないですかぁ?
結婚して14年なんですが、ウチの場合、二人家族って事もあるからか、唯一14年選手の洗濯機は超健康体。
(なんせ、多くて週2程度しか洗濯しないしねぇ)
掃除機も6年くらいかなぁ? 思い切って買ったダイソンが超元気に仕事しています。
これもあれよね?毎日掛けないのが長寿の秘訣!いかにクイックルワイパーでしのぐかですな(笑)
この感じだと10年以上持ちそうな予感。

冷蔵庫も、結婚して4~5年後に買ってるんだけど
(結婚当初お金がないので大型が買えず、一人暮らし用のちっさい冷蔵庫でしのいでいた)
約10年経ってるにもかかわらずなんにも不具合がない。
テレビも7年目で、まだまだ元気だし。
(元気過ぎて4Kテレビに買い替える勇気が出ない)

エアコンは、結婚当初に使ってたものは名古屋に引っ越した際、引っ越し先にエアコンが付いてたので持ち込まず、知り合いにあげたんですよ。
今のマンションも付いてたので買い替える必要ないし。

ウチの家電はまだまだイケるねぇ、なーーんも買い替える必要ないわ。
などと思っていた矢先、思いもよらない物が不具合を起こしました。

それは・・・・トースター
全くのノーマーク。
まさか最初に不具合を起こすのがトースターとは思ってもいませんでした。
あ・・・そうか。
我が家の家電14年トリオである、洗濯機、電子レンジ、トースター
この内の一つやったわ!(笑)

14年選手のトースター、何の問題もなく普通に使えてたんですよ。
ほぼ毎日トーストは焼くんですが、焼き具合も問題なし。
だいたい、トースターなんて精密機械じゃないわけでさ。
構造がシンプルなものって壊れようがないじゃないですかぁ。

そーなんです。
機能的には壊れてはいないんですよ。
んじゃぁどこがおかしくなったかって言うと、コンセントの差し込み部分。
何故か、差し込み部分の根元付近がひび割れ、中のニクロム線が丸見え状態に。
なるほど、コードが劣化したのか・・・って事のようです。

使えなくもないんだけど、これって危ないよね?
キッチン周りに置いてあるので、水がかかるかもしれないしさ、ショートして火が出るとかあるかもしれんしね。

長くなりました。
って事で、先日購入いたしました。
TOSHIBA オーブントースター
[遠赤外線上下ヒーター搭載] HTR-H6E4(S)


家電売り場に行ってビックリしたのが、このフォルム!
これに限らず、並んでる製品すべてがこんな感じやん?

ええええ なになに 今って、チビ電子レンジみたいなフォルムになってるわけぇ??
ですよ(笑)
上部が昔の小学校の体育館みたいな丸い感じの・・・なんてのは今はないんだねぇ。
それに驚きました。

しかも! ですよ。
冷凍ピザもそのまま焼けるという、大型トレイ。
へぇーー すっごーーーい。
お正月のお餅が何個でもイケるやん! ですよ(笑)

これは付いてないんですが、高いやつだとマイコンが付いてて、スイッチ入れるだけでトースト、ピザ、お餅・・・などを自動認識し、手動調整無しでイケちゃうそうです。
ほっほぉーーー ですよ。
ビックリしました。

スチームまで出して、もはや、電子レンジいらんやん?
ってほどの高機能の物とか・・・・
いやいやいや 上を見たらキリがない。

トースターに1万以上(高機能製品は3万近くしていた)をどーしても出したくない私としては、値引き後の価格6000円のを購入いたしました。
(K国製とかであれば3000円程度で買えるんですが、そこは絶対にアカン!国内メーカーにしないとね!)


翌日早速トーストを焼いたんですが、やっぱあれよねぇ
最新家電は凄いねぇ。
外はカリッと、中はもっちりの仕上がり具合。
上下4本の遠赤外線の効果でしょうか?
うまいわぁ~ 新しいって素敵。


ぽちっと応援下さると励みになります

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする