10月4日から1泊で行ってきたなら旅行。
旅行中の食事をアップです。
初日吉野に行く途中立ち寄った道の駅で三輪そうめんのランチ。

奈良と言えば柿の葉寿司。
3個付いてたんですが、3個ともさば寿司でして。
実はさば寿司苦手なんですよ。
1個食べて残りは旦那にあげました。(旦那はさば寿司大好物)
茹で方が違うのか、名産だから新鮮(?)なのか、とにかく奈良で食べるそうめんは格別美味しいんですよ。
三輪そうめんは家で茹でたことは何度もあるんですが、なんででしょうね。
この茹で加減には絶対にならないんだよねぇ。
金峯山寺~葛城山ロープーウェイと周り、ホテルに着いたのは18時ちょっと過ぎ。
チェックインを済ませた後ラウンジでお抹茶のサービス。

歩き疲れクタクタの体に、甘いお菓子とお抹茶が沁みました。
このお菓子が美味しかったので帰りに買って帰りました。
お部屋は昨年同様露天風呂付きの和室。
昨年と全く同じ風景ですが一応アップ。


食事を19時にし、部屋でしばしくつろぎタイム。
旦那は大浴場に行ったので、食事までの1時間、一人ゆったりと部屋の露天風呂に浸かりました。
このお風呂、大人3人でも可能なくらいゆったりサイズです。
旦那のオカンは到着しすぐにご飯がいい! と主張してたのを3人で説得し19時にしたという事情もあり、テーブルに着くやいなや
「お腹ペコペコ!もぉーいつも18時にご飯なのに19時なんて信じられん!」の連発(笑)
いやいや 旅行ですし。
いつも18時に食べるからってそれに合わせんでも・・・
てか、うちら夫婦は18時はおろか、19時だって普段と思ったら早いくらいです。
旦那の両親との旅行では滅多に飲まない私ですが、なんだかこの夜はビールがグビーっと飲みたくなりSAPPORO黒ラベルを3本追加。

ビールでは一番好きなSAPPORO黒ラベル。
取り扱ってるお店が少ないので、お店にあれば必ずこれをオーダーしますかね。
とは言え、せいぜい飲めて1本なんですけどね(笑)
先付と前菜

お造り

今回は懐石をやめて伊賀牛のすき焼きコースを選択。
想像してたよりもかなりのボリューム。

こちらはお野菜

関西はすき焼きに玉ねぎ入れるんですね。
中部圏では玉ねぎは絶対に入れないので玉ねぎ入りのすき焼きを食べると『あぁー関西なんだなぁ』と感じます。
そーそー
このすき焼き、ゴボウが入ってたんですが、ゴボウってすき焼きに合いますね。
家でやる時もゴボウ入れてみよ。
これにご飯とお味噌汁が付くんですが、「あぁーお腹いっぱいだぁ」と言いつつご飯も完食。
「オマエ・・・すげーな。こんだけ肉食ってなんでご飯が食べれるの??」
とびっくりする旦那。
え、そぉ? ご飯は別腹?って感じ?(笑)
デザートのフルーツとくず餅


くず餅はきなこを掛けて頂きました。
そうめん同様、奈良で食べる葛ってめっちゃ美味しいんだよねぇ。
これも帰りに買って帰りました。
部屋に戻りもう一風呂浴びよう! と思ってたのに、食事の間に敷いてあったお布団に寝っ転がってテレビ見てる内にグーグーと夢の中へ・・・
(相当疲れてたんやな)
気づくと朝の5時。
めっちゃ早起きの私(笑)
22時前に寝てると思うので、たっぷり7時間は寝てることになります。
入らんと損とばかり、目覚め直ぐの露天風呂。
入っては出て入っては出てを3度ほど繰り返し、たっぷり1時間半堪能しました。
朝食は7時半。
昨夜のすき焼きを食べた同じ部屋で頂きました。
晩ご飯の時には暗くて気づかなかったんですが、窓の外には東大寺の大仏殿の屋根が。
分かりますかねぇ、画像中央、山の麓に見えるのが東大寺の大仏殿です。


旅館の朝食ってめっちゃ美味しいですよねぇ。
私はやっぱりバイキング形式ではない、こっちの形式のが好きだなぁ。
(こっちのほうが量は食べちゃうんでしょうけどね(笑))
白ご飯の前に奈良名物茶粥が運ばれてきます。

茶粥を食べ終わる頃を見計らって仲居さんがおひつに入った4人分の白ご飯を運んできてくれます。
白ご飯が来る頃にはこちらの湯豆腐もちょうどいい具合に煮えております。

睡眠も十分取り、早起きしてお風呂に何度も浸かったのが良かったのか、朝からすごい食欲の私。
ええええーい 旅行くらい腹いっぱい食べてやるぅー
とばかり、普段滅多にしないご飯をおかわり。
おかずも勿論完食です(笑)
朝ごはんをたっぷり食べたせいか、お昼になってもお腹が空かず、15時過ぎに明日香村で食べたジェラートと、オカンの猛烈なプッシュで帰りに寄った道の駅で串に刺したごぼう天と草餅で旅行中の食事は終了。
名古屋に着いたのは18時過ぎ。
たっぷり食べたし、晩ご飯は抜く? と思ってたんですが、帰宅後軽くそうめん茹でて食べました(笑)
やっぱ奈良で食べたそうめんとは違うなぁ~ と夫婦揃っての感想です。
昨年と今年、二度の奈良旅行。
大抵の所は見たので来年は別の所へ行こうと思います。
しかし・・・・
未だ足が筋肉痛。
運動不足ってことだよね。
旅行中の食事をアップです。
初日吉野に行く途中立ち寄った道の駅で三輪そうめんのランチ。

奈良と言えば柿の葉寿司。
3個付いてたんですが、3個ともさば寿司でして。
実はさば寿司苦手なんですよ。
1個食べて残りは旦那にあげました。(旦那はさば寿司大好物)
茹で方が違うのか、名産だから新鮮(?)なのか、とにかく奈良で食べるそうめんは格別美味しいんですよ。
三輪そうめんは家で茹でたことは何度もあるんですが、なんででしょうね。
この茹で加減には絶対にならないんだよねぇ。
金峯山寺~葛城山ロープーウェイと周り、ホテルに着いたのは18時ちょっと過ぎ。
チェックインを済ませた後ラウンジでお抹茶のサービス。

歩き疲れクタクタの体に、甘いお菓子とお抹茶が沁みました。
このお菓子が美味しかったので帰りに買って帰りました。
お部屋は昨年同様露天風呂付きの和室。
昨年と全く同じ風景ですが一応アップ。


食事を19時にし、部屋でしばしくつろぎタイム。
旦那は大浴場に行ったので、食事までの1時間、一人ゆったりと部屋の露天風呂に浸かりました。
このお風呂、大人3人でも可能なくらいゆったりサイズです。
旦那のオカンは到着しすぐにご飯がいい! と主張してたのを3人で説得し19時にしたという事情もあり、テーブルに着くやいなや
「お腹ペコペコ!もぉーいつも18時にご飯なのに19時なんて信じられん!」の連発(笑)
いやいや 旅行ですし。
いつも18時に食べるからってそれに合わせんでも・・・
てか、うちら夫婦は18時はおろか、19時だって普段と思ったら早いくらいです。
旦那の両親との旅行では滅多に飲まない私ですが、なんだかこの夜はビールがグビーっと飲みたくなりSAPPORO黒ラベルを3本追加。

ビールでは一番好きなSAPPORO黒ラベル。
取り扱ってるお店が少ないので、お店にあれば必ずこれをオーダーしますかね。
とは言え、せいぜい飲めて1本なんですけどね(笑)
先付と前菜

お造り

今回は懐石をやめて伊賀牛のすき焼きコースを選択。
想像してたよりもかなりのボリューム。

こちらはお野菜

関西はすき焼きに玉ねぎ入れるんですね。
中部圏では玉ねぎは絶対に入れないので玉ねぎ入りのすき焼きを食べると『あぁー関西なんだなぁ』と感じます。
そーそー
このすき焼き、ゴボウが入ってたんですが、ゴボウってすき焼きに合いますね。
家でやる時もゴボウ入れてみよ。
これにご飯とお味噌汁が付くんですが、「あぁーお腹いっぱいだぁ」と言いつつご飯も完食。
「オマエ・・・すげーな。こんだけ肉食ってなんでご飯が食べれるの??」
とびっくりする旦那。
え、そぉ? ご飯は別腹?って感じ?(笑)
デザートのフルーツとくず餅


くず餅はきなこを掛けて頂きました。
そうめん同様、奈良で食べる葛ってめっちゃ美味しいんだよねぇ。
これも帰りに買って帰りました。
部屋に戻りもう一風呂浴びよう! と思ってたのに、食事の間に敷いてあったお布団に寝っ転がってテレビ見てる内にグーグーと夢の中へ・・・
(相当疲れてたんやな)
気づくと朝の5時。
めっちゃ早起きの私(笑)
22時前に寝てると思うので、たっぷり7時間は寝てることになります。
入らんと損とばかり、目覚め直ぐの露天風呂。
入っては出て入っては出てを3度ほど繰り返し、たっぷり1時間半堪能しました。
朝食は7時半。
昨夜のすき焼きを食べた同じ部屋で頂きました。
晩ご飯の時には暗くて気づかなかったんですが、窓の外には東大寺の大仏殿の屋根が。
分かりますかねぇ、画像中央、山の麓に見えるのが東大寺の大仏殿です。


旅館の朝食ってめっちゃ美味しいですよねぇ。
私はやっぱりバイキング形式ではない、こっちの形式のが好きだなぁ。
(こっちのほうが量は食べちゃうんでしょうけどね(笑))
白ご飯の前に奈良名物茶粥が運ばれてきます。

茶粥を食べ終わる頃を見計らって仲居さんがおひつに入った4人分の白ご飯を運んできてくれます。
白ご飯が来る頃にはこちらの湯豆腐もちょうどいい具合に煮えております。

睡眠も十分取り、早起きしてお風呂に何度も浸かったのが良かったのか、朝からすごい食欲の私。
ええええーい 旅行くらい腹いっぱい食べてやるぅー
とばかり、普段滅多にしないご飯をおかわり。
おかずも勿論完食です(笑)
朝ごはんをたっぷり食べたせいか、お昼になってもお腹が空かず、15時過ぎに明日香村で食べたジェラートと、オカンの猛烈なプッシュで帰りに寄った道の駅で串に刺したごぼう天と草餅で旅行中の食事は終了。
名古屋に着いたのは18時過ぎ。
たっぷり食べたし、晩ご飯は抜く? と思ってたんですが、帰宅後軽くそうめん茹でて食べました(笑)
やっぱ奈良で食べたそうめんとは違うなぁ~ と夫婦揃っての感想です。
昨年と今年、二度の奈良旅行。
大抵の所は見たので来年は別の所へ行こうと思います。
しかし・・・・
未だ足が筋肉痛。
運動不足ってことだよね。